オール・ポーランド・プログラム

今日から、日フィルの秋の定期演奏会が始まりました。第1回は、オール・ポーランド・プログラム。不勉強な僕はいずれも知らない作曲家ばかりです。

  • シマノフスキ:夜想曲とタランテラ
  • ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番
  • キラル:クシェサニ
  •  《休憩》
  • ルトスワフスキ:管弦楽のための協奏曲(I.序曲 II.夜の奇想曲とアリオーソ III.パッサカリア?トッカータ?コラール)

【演奏会情報】指揮:アントニ・ヴィット/ヴァイオリン:木野雅之/ゲスト・コンマス:後藤龍伸/サントリーホール
続きを読む

プロ野球選手会、交渉継続

プロ野球選手会のストが、当面11日、12日は回避されることになりました。大方の予想が「ストは避けられない」というものだっただけに、ともかく話し合いを継続することで合意したのは非常に意外でした。

6項目の暫定合意事項を見ると、近鉄・オリックス合併についてシミュレーションをやり直してみる、新規参入を促進する方向で加盟料などを撤廃する、ドラフト制度の改革についても委員会を設置して1年かけて検討するなど、選手会の一番の要求である近鉄・オリックス合併の1年延期は認められていないとはいえ、選手会側の筋を通した要求が相当程度に認められています。

ここまで球団側が譲歩せざるをえなかったのは、何よりも、選手会のストにたいするファンの支持の高さです。各種世論調査でも、7割、8割が選手会を支持すると回答していましたが、こうした世論が球団側への相当な圧力になったと思います。また、選手会側が「巨人がパリーグに移る」などというナベツネの“脅し”に振り回されず、原則的な要求を掲げ続けたことも、こういう交渉ごとの場面では非常に重要なことだったと思います。その上で、選手会が、さしあたり明日、明後日のストを見送って柔軟な対応を見せたことは、ファンや世論をさらに味方につけるもので、球団側も、選手会が相当に手強い「交渉相手」であることを認識したのではないでしょうか。球界再編というそもそもの問題をどこかに置き忘れて、「プロ野球史上初のスト突入か?」というところだけに焦点を当てていたメディアも、肩すかしを食らったようで、夕方5時直前の記者会見を受けてニュース番組をどう組み替えるか右往左往ぶりが滑稽でした。

プロ野球スト:今週末は実施せず 交渉を継続(毎日新聞)
続きを読む