こんどは松下

今朝の「朝日新聞」1面トップは、昨日のキヤノンに続いて、松下電器産業の系列会社が偽装請負をごまかすため、社員を請負会社に大量出向させている、というニュースです。

松下系社員、請負会社に大量出向 違法性回避策?(朝日新聞)

請負の場合、ラインで松下の社員が仕事の指示をだすことはできません。しかし、社員が指示を出さないと仕事にならなかったため、「偽装請負」が日常化していた、ということです。そのため、いちど労働局から「偽装請負」との指摘を受け、それをごまかすために、指示を出す側の社員をまるごと請負会社に出向させてしまう、という作戦に出たわけです。松下の社員が指示を出しても、同じ請負会社の従業員の間のことになるので、「偽装請負」にはならない、ということ。しかし、まったくの脱法行為です。

松下系社員、請負会社に大量出向
偽装是正昨年指導 違法性回避策か
[asahi.com 2006年08月01日05時59分]

 松下電器産業のプラズマテレビをつくる「松下プラズマディスプレイ(MPDP)」が今年5月、茨木工場(大阪府茨木市)内でパネル製造を委託する請負会社に、同工場勤務の松下社員を大量に出向させたことが分かった。同工場は昨年7月、請負労働者を直接指揮命令する「偽装請負」で行政指導を受けている。今回の出向は、これまでの労働実態を変えないまま、松下社員による指揮命令の違法性を形式的に回避したものだとの見方が出ている。この手法が「合法」と認められれば他の製造大手も追随する可能性があり、大阪労働局は近く実態調査に乗り出す。

労働局、実態調査へ

 他社の労働者を指揮命令して使うには、労働者派遣法に基づいて使用者責任や労働安全上の義務を負う派遣契約を結ぶ必要がある。しかし、同社茨木工場(松下社員約730人、請負労働者700?800人)は、こうした責任・義務を負わずに済む請負契約を結びながらも、実際は松下社員が請負会社の労働者と同じラインで作業し、指揮命令していた。このため05年7月、大阪労働局から「事実上派遣で違法状態」と認定され、偽装請負の是正指導を受けた。
 同社はその直後、行政指導に従って、請負労働者全員を派遣契約に切り替えた。ところが今年5月、派遣契約を全面的に請負契約に戻し、これまでパネル製造ラインで指揮命令する立場だった松下社員を「技術指導」の名目で、1年間の期限付きで複数の請負会社に出向させた。労組も合意している。
 関係者によると、出向社員の総数は200人規模にのぼるとみられる。直接の資本関係のない請負会社への大量出向は異例だ。
 パネル製造ラインでは請負契約に戻した5月以降も松下側からの出向社員が請負会社の労働者を指揮命令し、出向社員の業務内容や待遇は変わっていない。出向社員の給与や社会保険料は松下側が請負料金を割り増す形で実質的に肩代わりしている。
 大阪労働局は「前例のない請負形態なので、調査して実態を確認した上で適正かどうか判断したい」という。
 MPDPは、松下電器産業が75%を出資するグループの中核企業で、06年3月期の売上高は1823億円。前期は1117億円で、薄型テレビのブームで業容を急激に拡大している。

    ◇

 松下プラズマディスプレイは「今は請負会社に技術革新に対応するノウハウがなく、社員が出向して指導し、力をつけてもらっている。事業戦略上必要な出向であり、脱法行為のつもりはない」としている。

◆脱法行為だ 龍谷大法学部の脇田滋教授(労働法)の話

 偽装請負の違反摘発を免れるための社員出向の疑いがあり、脱法行為だ。派遣労働者の直接雇用を促す法の趣旨にも逆行している。

「再チャレンジ」などというのであれば、まずこうした脱法行為を厳しく取り締まることから始めるべきでは?

<再チャレンジ会議>意見・提言募集のホームページ開設へ(毎日新聞)

作成者: GAKU

年齢:50代 性別:男 都道府県:東京都(元関西人) 趣味:映画、クラシック音楽、あとはひたすら読書

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください