アマチュア天文家が、重力レンズによる星の変光を観測

彗星・新星の発見者としても有名なアマチュア天文家の多胡昭彦氏が、カシオペア座の11等級の恒星が7等級まで明るくなったのを発見。スペクトル観測などから、爆発現象などは起きていないと判断され、重力レンズ効果によるものと推定されている。

重力レンズは、アインシュタインの一般相対性理論から導かれる現象の1つ。地球と遠方の天体とのあいだに、たとえばブラックホールのように巨大な質量を持つ天体がはさまることで、その重力によって遠くの天体の光がゆがめられ、ちょうど凸レンズで光が焦点に集まるように、地球に集まって届くようになるもの。

それにしても、わずか3000光年先の恒星と、地球とのあいだに、いったいどんな天体が通りかかったんでしょうねえ。やっぱりブラックホールなんでしょうか?

近い星で重力レンズ効果 岡山の男性が発見(東京新聞)

近い星で重力レンズ効果 岡山の男性が発見
[東京新聞 2006年12月03日 18時50分]

 星の重力で空間がゆがんで光が集まる「重力レンズ効果」により明るく見える星を、岡山県津山市のアマチュア天文家、多胡昭彦さん(73)が確認、兵庫県立西はりま天文台(兵庫県佐用町)で開かれたシンポジウムで3日、発表した。
 大西浩次長野工業高専助教授らによると、これまで確認された星の重力レンズ効果に比べ、地球までの距離は10分の1以下の3000光年とみられ、非常に明るかった。大西助教授は「こんなに近い星で見つかるのは極めて珍しい」と指摘した。
 多胡さんらによると、10月にカシオペヤ座の近くにある星の明るさが変化するのを発見。10月25日に11等級程度だったが、6日後には7等級程度と約60倍の明るさになった。その後は再び暗くなった。
 京都大飛騨天文台などが光のスペクトルを分析し、星の爆発ではなく白い星の光と判明。光がだんだん強まり、その後弱まっていく経過も、重力レンズ効果の場合と一致した。
 多胡さんはこれまでに彗星4個、新星4個を発見している。(共同)

詳しくは、こちらをどうぞ。

多胡さん発見の変光星はマイクロレンズ現象?(AstroArts Site Informations)

作成者: GAKU

年齢:50代 性別:男 都道府県:東京都(元関西人) 趣味:映画、クラシック音楽、あとはひたすら読書

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください