その後、チャルマズ・ジョンソン氏が、ロサンゼルス・タイムズ紙でも「沖縄のもう一つたたかい」と題する論説を寄せ、沖縄・普天間の米海兵隊は返還してアメリカ本土の基地に移転させるべきだと主張されているのを発見しました。
Another battle of Okinawa – Los Angeles Times
ということで、前記事に、このロサンゼルス・タイムズの記事のへっぽこ訳を追記しました。
ひさしぶりのチャルマズ・ジョンソン氏の発言の紹介、ありがとうございます。
表題の訳語について私見ですが、”Another battle of Okinawa” は 「もうひとつの沖縄のたたかい」ということでもいいでしょうが、小生には「もうひとつの沖縄戦」のほうがしっくりくるのですが・・・
the battle of Okinawa といえば、1945年の沖縄戦を指すと思いますので。
Sさん、こんばんは。
チャルマズ・ジョンソン氏が沖縄戦とかけて使っていることは間違いありません。そちらに重みをおけば、「もう一つの沖縄戦」となるでしょうね。
しかし、いまの運動のほうに重きを置くと、やっぱり「戦争」という表現にはしにくいような…。ま、「へっぽこ訳」ですので、そのあたりはアバウトです。ご容赦ください。m(_’_)m
それはそうと私は、ジョンソン氏の評論のなかでも、最後に「65年間辛抱してくれた沖縄県民に感謝すべきだ」と言っているところが気に入りました。
NOTE - You can use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
NAME
EMAIL
Website URL
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
このブログを書いてるのはこんな奴。
管理人にメールを送る。
このブログは携帯でも読めます。
このブログは「九条の会」に賛同しています。
憲法9条。知っているヒトも、知らないヒトも。このブログは「マガジン9条」を応援しています。
AccessAnalyzer.com
このブログは、以下のRankingに参加しています。良かったらクリックしてください。
WEBRANKING
人気ブログランキング
ひさしぶりのチャルマズ・ジョンソン氏の発言の紹介、ありがとうございます。
表題の訳語について私見ですが、”Another battle of Okinawa” は 「もうひとつの沖縄のたたかい」ということでもいいでしょうが、小生には「もうひとつの沖縄戦」のほうがしっくりくるのですが・・・
the battle of Okinawa といえば、1945年の沖縄戦を指すと思いますので。
Sさん、こんばんは。
チャルマズ・ジョンソン氏が沖縄戦とかけて使っていることは間違いありません。そちらに重みをおけば、「もう一つの沖縄戦」となるでしょうね。
しかし、いまの運動のほうに重きを置くと、やっぱり「戦争」という表現にはしにくいような…。ま、「へっぽこ訳」ですので、そのあたりはアバウトです。ご容赦ください。m(_’_)m
それはそうと私は、ジョンソン氏の評論のなかでも、最後に「65年間辛抱してくれた沖縄県民に感謝すべきだ」と言っているところが気に入りました。