NHK特番への介入問題で、サイトのあちこちに、NHKの「反日報道」を改めさせようとしたことにたいする北朝鮮の工作だ、などという意味不明な書き込みがあって、疑問に思っていたのですが、なんと出所は、安倍晋三・幹事長代理ご本人でした! 呆れて、塞がった口も開かない…。
朝日新聞の記事『NHK番組に中川昭・安倍氏「内容偏り」 幹部呼び指摘』に関し、
朝日新聞らしい、偏向した記事である。
この模擬裁判は、傍聴希望者は「法廷の趣旨に賛同する」という誓約書に署名しなければならないなど主催者側の意図通りの報道をしようとしているとの心ある関係者からの情報が寄せられたため、事実関係を聴いた。その結果、裁判官役と検事役はいても弁護士証人はいないなど、明確に偏って内容であることが分かり私は、NHKがとりわけ求められている公正中立の立場で報道すべきではないかと指摘した。これは拉致問題に対する鎮静化を図り北朝鮮が被害者としての立場をアピールする工作宣伝活動の一翼も担っていると睨んでいた。告発している人物と朝日新聞とその背景にある体制の薄汚い意図を感じる。
今までも北朝鮮問題への取り組みをはじめとし、誹謗中傷にあってきたが、私は負けない。
安倍晋三
PS
これからも頑張ります。
ご声援・ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。
※強調は引用者。
薄汚い意図を感じるのは、こちらの方です。
ところで面白いのは、このコメントでは、「明確に偏って(ママ)内容であることが分かり私は、NHKがとりわけ求められている公正中立の立場で報道すべきではないかと指摘した」と明言しているにもかかわらず、次の次のコメントでは、「自主的に番組内容に対する説明がなされたもの」「こちらから『偏った内容だ』などと指摘した事実も全くなく」と矛盾したことを書いてあること。
あらかじめ「偏った内容」だとの認識をもっていったところ、たまたま相手側が勝手にやってきて自主的に説明をはじめた、という見事な偶然! かりに、直接言葉として「偏った内容だ」とか「放送を中止せよ」とは言わなかったとしても、官房副長官にある政治家が「公正中立の立場で報道すべきだ」と言えば、NHK側が“この番組は「公正中立ではない」と言われた”と受け取るのは当然のこと。本人は否定したつもりでも、これは「介入」発言を認めたも同然です。“語るに落ちる”とは、こういうことを言うのかも知れませんね。
【語るに落ちる】 話しているうちに、うっかり本当のことを言ってしまう。(岩波書店「広辞苑」第4版)
ピンバック: 代官山 ・・・ ブログ&ブログ
ピンバック: FFK.net Steel Cage
安部氏がブログで言っているのは
「公平公正に」と諭したが、具体的に「ここがおかしい」とは
言っていないという事です。
そもそも編集作業は放送前の10日以上前に始まっており、
安部氏がNHKと面会した時にはすでに編集は終わっていました。
http://www1.jca.apc.org/vaww-net-japan/nhk/etv2001.html
この事は↑でも分かるように、vaww-net-japanも認めています。
それと、なぜみなさんは編集前の内容が「公平公正」であったかは
話題にしないんですか?
しるくはっとさんへ
>安部氏がNHKと面会した時にはすでに編集は終わっていました。
申し訳ありませんが、しるくはっとさん自身がVAWW-NETジャパンの記事をもう一度よく読まれることをお薦めします。
そこにハッキリと書かれているとおり、本来の編集作業がすでに終わっていたにもかかわらず、安倍氏との会見(1月29日)の後1月30日になって、「30日放送ギリギリまで」再編集がおこなわれたと書かれています。それが問題なのです。
事前に放送ビデオを見て、具体的にこことここをカットせよと言うということだけが、放送への政治的介入ではありません。何が「不公正」なのかは、ことさらここだと指示しなくても、双方にとって明らかだった(たとえば昭和天皇を戦犯と認めること、など)ので、具体的にどこをどう削れと言わなくても「公正な報道を」と言えば、放送内容への介入・圧力になったことはハッキリしています。それどころか、中川昭一氏は、NHKが修正しても「ダメだ」と言ったのですから、NHK上層部が、彼らの意に沿わなさそうな箇所は全部カットするしかないと受け止めたのも当然でしょう。そうやって「自主規制」させるのを、「政治的圧力」「介入」というのです。
>具体的にどこをどう削れと言わなくても
>「公正な報道を」と言えば、放送内容への介入・圧力に
>なったことはハッキリしています。
では、安部氏はなんといえばよかったのでしょうか?
放送法を遵守するように諭すのは政治家としておかしな事なのでしょうか?
むしろ安部氏と面会する以前からほとんど総とっかえしないと
放送できないほど偏向していた番組が問題なのではないでしょうか?
もちろんこの問題は慰安婦問題自体をどう捕らえるかでも視点は変わってくると思いますが、
韓国の学者だって慰安婦は強制でなかったと発表するほど
根の深い問題なので、「公平公正」に扱わないといけないわけです。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/20/20041120000000.html
しるくはっとさんへ
>では、安部氏はなんといえばよかったのでしょうか?
放送前には、何も言わなければよかったのです。
放送前に、特定の番組に関して「放送法を遵守するように諭す」のは政治家として許されないことです。
番組は、「総とっかえしないと放送できないような偏向してた番組」ではありません。29日以前にも編集し直され、それによって当初の趣旨とは相当に異なってしまいましたが、それでも「総とっかえしないと放送できない」というのは、事実ではありません。
安部氏と面会する以前から「当初の趣旨とは相当に異なって」しまうほど編集しなおさないといけなかった理由は
偏向していたからなのではないですか?
放送法では、議論がある問題は多角的に論じなくてはならないとされています。
本当は安部氏はもっと色々いいたかったかもしれません。
ただ、政治介入になる事はわかっていたので、
放送法に照らして、「公共放送として公平公正に」とだけ言ったのでしょう。
ただ、内容が本当に公平公正だったのならば、編集する必要は
なかったわけですよね?直しようが無いという事で。
しるくはっとさんへ
>ただ、内容が本当に公平公正だったのならば、編集する必要は
なかったわけですよね?
NHK上層部による再編集指示は、2度にわたっておこなわれています。そのうち2度目については、今回の証言によって、安部晋三・中川昭一両議員の介入・圧力があったことが明らかになりました。
しかし、特別番組が、通常の編集作業を完了していたにもかかわらず、異例の局内試写がおこなわれ、再編集されることになった経過・背景は、明らかになっていません。これまでNHK上部は、2度にわたる再編集は自主的なものと主張してきました。しかし、そのうち2度目については政治家の介入・圧力があったことが明らかになった訳です。はたして1度目の再編集についても、自主的なものだったのかも、疑問を持つのは当然でしょう。