2回連続憲法学習会

10月23日(日)と12月4日(日)に、東京・国立市の一橋大学を会場に2回連続憲法学習会が開かれます。主催は、九条の会・国立、一橋学生九条の会、一橋教職員・九条の会(準備会)。

第1回
日 時 10月23日(日) 午後2時?4時30分
テーマ 戦後60年と憲法九条
講 師 小森陽一さん(東京大学教授、九条の会事務局長)

第2回
日 時 12月4日(日) 午後2時?4時30分
テーマ 日本の戦後処理と憲法9条
講 師 吉田裕さん(一橋大学教授)

会 場 一橋大学 西校舎 第1講義棟4階 401教室
参加費 500円(資料・グッズ付き)

会場と参加費はどちらも同じです。

一橋大学は、JR中央線国立駅下車。交通案内を参照。会場の第1講義棟は国立キャンパス案内図参照。西キャンパスの9番です。

見たい映画!

見てみたいと思っている映画。現在公開中も、これから公開するものも含めて。

四月の雪……今さらという気もするが、やっぱ韓流ラブストーリーは見るべし! 事故で、相手の奥さんと不倫…というのは、以前にもあったけど、双方向というのは初めてかも。
クレールの刺繍
メトロで恋して……この手の映画は期待して見に行ってみると意外にがっかりだったりするけどね。
亀も空を飛ぶ……岩波ホールなので出かけるのがちょい面倒。しかしイラク戦争を舞台にしたイラク映画なので見に行かねばなるまい。
シンデレラマン……来週で終わってしまう???。ラッセル・クロウというのがちょっと臭いが
理想の女(ひと)
マザー・テレサ……あのころオリビア・ハッセーは若かった (^_^;)
そして、ひと粒のひかり……麻薬の運び屋をやらされる南米の女性の話。相当きつい作品かも知れませんが。
ドミノ……実在の≪賞金稼ぎ≫の女性のお話。ヒロイン役のキーラ・ナイトレイがかっこいいかも
ティム・バートンのコープスブライド……人形は気味悪いけど
トゥルーへの手紙……クイールへの手紙ではないが、犬の映画である。
エイリアンvsヴァネッサ・パラディ……エイリアンといっても、あのエイリアンではない。
真夜中のピアニスト……船の上でも戦場でもない。(^_^;)
旅するジーンズと16歳の夏……ジーンズが旅します。なんじゃこりゃ? 見に行ったら、たぶん女性ばっかりなんだろうなぁ
アワー・ミュージック……アワーなどといわれると1時間かと思ってしまう。邦題をもうちょっと考えてほしい
愛をつづる詩……サリー・ポッター監督の最新作
私の頭の中の消しゴム……とりあえず韓国映画だし。ソン・イェジンはかわいいし。(^_^;)

自民党新憲法案、自衛軍明記を小泉首相が了承

自衛軍保持を明記する自民党の改憲案を、小泉首相が了承。

森前首相は、9条1項について「理念は変えない」と言っています。これは、自民党新憲法第1次案が、実際には、憲法から「戦争放棄」の規定を完全に排除してしまっているのをごまかすための方便です。自民党案は、憲法第2章の章題「戦争の放棄」を「安全保障」に変え、9条1項も、戦争を「永久にこれを放棄する」という現在の規定を「永久に行わないこととする」と変更。要するに、戦争は「放棄」したのではなく、出来るけど「行わない」だけだというのが彼らの言い分なのです。

自民憲法草案、自衛軍明記を首相了承(朝日新聞)
続きを読む

韓国で「核兵器持つべき」が67%に

韓国中央日報が、世論調査の結果として、「韓国も核兵器を保有すべきだ」とする回答が66.5%。1年前の50.7%から一挙に15.8ポイント増。これをどう見るか? なかなか複雑な問題。中央日報紙は「北朝鮮の核保有宣言に影響を受けたもの」と分析していますが、北朝鮮に対する感情としても、アンビバレントな面があるようです。

北核影響か…「韓国も核兵器持つべき」67%(中央日報)
続きを読む