ナフコがサービス残業で「慰労金」2億4000万円支払う

北九州市のホームセンター大手「ナフコ」が、残業代未払いで労基署の調査を受け、総額2億4000万円を「慰労金」のかたちで支払うことに。

労基法違反で書類送検されていたというのだから、相当悪質かも。「サービス残業が実際にあったかどうかは分からないが」というあたりが、いかにも弁解じみていて歯切れが悪い。

サービス残業で「慰労金」 ナフコが2億4000万円支給(共同通信)
続きを読む

買っては見たものの…

『Movable Type ブャ??拡張パーツ&デザインガイド』

年末・年始の休みを使ってブログのデザインを一新しよう、なんて思って買ってきたのですが、さて、どうしましょう? (^_^;)

【書誌情報】書名:Movable Typeブログ拡張パーツ&デザインガイド――プラグインや無料サービスを活用したブログの機能・デザインパワーアップ術/著者:エ・ビスコム・テック・ラボ/出版社:毎日コミュニケーションズ/出版年:2005年12月/定価:本体2,800円+税/ISBN4-8399-1944-5

来シーズンの定期演奏会はどうしよう…

そろそろ次のシーズンの定期演奏会を申し込む時期になってきました。どうしようかなぁ?

都響は、4月にデプリーストのブルックナー9番と2番。9月の「イワン雷帝」も楽しみ。
東響も、5月のショスタコーヴィッチ、6月のグレの歌、となかなか魅力的。
読響もなかなか面白そうなプログラム。バルシャイ指揮によるバルシャイ版マーラー交響曲第10番とか、アルブレヒトのブル8のほか、8月の名曲コンサートでの藤川真弓さんのヴァイオリンもぜひ聴いてみたいですね。
続きを読む

見えるか? しぶんぎ座流星群

1月4日早朝に、しぶんぎ座流星群が極大を迎えます。

しぶんぎ座は、現在はうしかい座の一部となって存在しない星座ですが、ペルセウス座流星群(8月)、ふたご座流星群(12月)と並ぶ「3大流星群」として有名です。極大時間が短いのが特徴ですが、今年はちょうど日本の深夜(午前2時?3時)にあたり、しかも月はないと、絶好の条件。この時間の前後に、北東の空(りゅう座)を中心にして流星が流れる様子を見ることができるかも知れません。

晴れるといいなぁ? o(^-^)o ワクワク ←元天文ファン

しぶんぎ座流星群(2006年1月4日早朝極大):国立天文台

今週の「九条の会」(12月31日まで)

いよいよ大晦日です。「九条の会」の動きを取り上げたインターネット上のニュースを紹介してきましたが、それも今年最後になりました。

続きを読む

米政府が日本に手渡した今年の「年次改革要望書」

12月7日に、米政府が日本政府たいして今年の「規制改革要望書」を提出したことは前に紹介しましたが、駐日米大使館のホームページで、その日本語訳全文が読めるようになりました。

経済・通商関連(在日米国大使館)

↑ここから「日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書 (2005年12月7日)」をクリックしてください。PDFファイルが開きます。

11月の現金給与総額、3カ月ぶりに減少

厚生労働省、毎月勤労統計11月分の速報値を発表。朝日新聞は、現金給与総額が3カ月ぶりに減少したことに注目。それにたいし、日経新聞は、所定内給与額が8カ月連続で伸びていることを取り上げています。

で、大もとの毎勤統計の発表そのものを見てみると、現金給与総額はパート1.2%増にたいし一般労働者1.4%減。この格差が気になる…。

11月現金給与総額は3カ月ぶり減少=毎月勤労統計(朝日新聞)
基本給8カ月連続増・11月の勤労統計(日経新聞)
続きを読む

都響スペシャル「第九」

26日月曜日、サントリーホールで「都響スペシャル」第九のコンサートを聴いてきました。プログラムは以下の通り。エグモント序曲が短いので、休憩なしで、第九に入りました。

ベートーヴェン:「エグモント」序曲 op.84
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 op.125 「合唱付き」

それにしても、第九って、やっぱり不思議な曲ですね。散々聴いているはずなのに、やっぱりこの時期は第九を聴かないと一年が終わった気がしません。(^_^;)

この演奏会の前後はほんとにめちゃくちゃ忙しく、ぎりぎりまで、演奏会をパスしようかどうしようか迷ったのですが、聴きに行って良かった。仕事の忙しさもすっかり忘れて、たっぷり音楽を楽しませていただきました。

続きを読む

勉強する上で何が大事か

こないだ学生に講義をやっていて思ったことなのですが、大学に入って勉強していくとき、“分からないことがある”ということに耐えられるかどうかということが意外と大事ではないでしょうか。自分の疑問や「分からないこと」と上手につきあって、うまく育てることができるかどうか、そのあたりが大切なように思います。
続きを読む

ひき逃げしても、公務中ならいいのか?

米軍の女性兵士が、22日、八王子市内で小学生3人をはねたまま逃走。30分後に逮捕されたが、「公務中」だったということで、日米地位協定にもとづき即日釈放されていた、という事件。

公務中っていったって、別に戦闘中だったわけじゃない。なのに、なぜ特別ルールを適用しなければならないのか?

女性米兵がひき逃げ、逮捕も「公務中」で即日釈放(読売新聞)
続きを読む

往復16時間半の日帰り出張…疲れた

昨日は、学生対象の講師を務めると言うことで出張してきました。

朝6時に出かけ、帰ってきたのは夜10時半過ぎ…。2時間半かけて出かけて、4時間講義して、2時間余り質問に答えて、また2時間半かけて帰ってくるという強行日程でした。お疲れ様?

しかし、学生諸君の熱心な質問攻めにあって、こちらの方が元気をもらったぐらい。みなさん、しっかり学習して、それをパワーにしてください。時間配分のへたくそな講義につきあってくれてありがとうございました。m(_’_)m
続きを読む

銀行業界、2兆円の利益

129銀行の9月中間決算で、当期利益の合計が、前年同期の5倍以上の2兆1242億円で、過去最高になったというニュース。

そりゃ、預金者に利息を支払わず、その代わり、何でもかんでも手数料をとれば、儲かるのは当たり前でしょう。2兆円も儲かってるなら、俺たちの預金にもうちょっと利息をつけろ!

最近は、同じ支店の中でATMを使って別口座に振り込んでも手数料を取られますが、同じ支店内での口座振替は、ただ単にコンピュータ上のそれぞれの預金口座の数字を付け替えるだけ。その操作自体も利用者がATMから自分でやっているのに、なぜ銀行が手数料を取れるのか、僕には理解できません。

当期利益は過去最高の2兆円に 全国129行の9月中間?(朝日新聞)
続きを読む

トヨタ工場、大雪で操業を一時停止

大雪による交通渋滞などで部品が届かない、ということで、トヨタ自動車が全国20工場の操業を一斉に一時中止。

雪の影響にも驚くけど、年末&クリスマス直前の休日まで操業してたということにもびっくり…。

トヨタ、大雪で夜間の工場操業停止(日経新聞)
続きを読む

ナチ絶滅収容所長との対話

表紙カバー

ギッタ・セレニー『人間の暗闇―ナチ絶滅収容所長との対話』(小俣和一郎訳、岩波書店)。まだ100ページほど読んだだけですが、ナチス・ドイツがポーランドに設けた絶滅収容所長にたいするインタビュー。原書は、1974年にまず英語で出版されたそうです(邦訳は、1997年のドイツ語版から)。著者は、イギリス在住のジャーナリスト、歴史研究者(女性)で、1967年から1970年にかけて、西ドイツでおこなわれたナチ裁判を傍聴し、1970年に終身刑の判決を受けた元レブリンカ収容所長フランツ・シュタングルにたいする70時間にわたってインタビューしたもの。

1対1のインタビュー記録ではなく、他の関係者へのインタビューや記録とつきあわせて、シュタングル(あるいはその他の収容所関係者)の言い分が事実に合致しているのかどうか、確かめながら、なぜ普通の人間が、ヒトラーによる「ユダヤ人最終解決」を担うことになったのか。その心理に迫っています。
続きを読む

五十肩…?

先週、健康診断の時に、「最近右肩が痛くて、動かしたときにビリッと電気が走ったように痛む、夜中に肩が痛くて目が覚めることがある」とお医者様に訴えたら、「五十肩ですね」と言われてしまった…。(?_?;)ショック…
続きを読む

耐震強度の計算って、こんなにいい加減でいいの?

構造計算書の偽造が問題になっていますが、再調査で耐震強度がどれぐらいあるか、結果に食い違いがあるという朝日新聞の記事。ちゃんと計算しても、耐震強度は47%から94%までまちまち。そもそも耐震強度の計算って、実はこんなに適当だったということ?

耐震強度、「どの調査信じれば?」 結果の食い違い多発(朝日新聞)
続きを読む

マエストロ ジャン・フルネ ラストコンサート

ジャン・フルネ(月刊都響12月号から)

今夜の都響第618回定期演奏会は、都響名誉指揮者で現役最高齢の指揮者ジャン・フルネ氏のラスト・コンサートでした(厳密に言えば、明日の文化会館での公演が最後ですが)。サントリーホールはほぼ満席で、開演前から、普段と少し違った盛り上がりを見せていました。

プログラムは、以下の通り。

  • ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」 作品9
  • モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491
       ≪休憩≫
  • ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 作品73

満場の拍手をうけて登場したフルネ氏は、ゆっくりと舞台中央へ。少し左足を引きずるようにも見受けられ、さらに足下を確かめるように指揮台にのぼられました。1曲目のベルリオーズの序曲『ローマの謝肉祭」は、フルネ氏のチャーミングな?演奏がぴったりの曲です。

2曲目は、フルネ氏の愛弟子ともいえる伊藤惠さんとのコンチェルト。ゆっくりとしたテンポで始まってゆきました。

休憩の後は、ブラームスの交響曲第2番。僕には、ブラームスの交響曲は明るい土色というイメージなのですが、それでも不思議なことに、どこかちょっともの悲しく、寂しくなるような要素が含まれていて、ブルックナーの交響曲のように陶酔した感情に引き込まれるということはないのですが、不思議と気持ちが惹かれるところがあります。それが、フルネ氏の引退コンサートにぴったりのように思いました。

あ〜、残念だなぁ…と惜しんでいるうちに、曲が終わると、本当に満場の拍手とブラボーの喝采がいつまでも続きました。

続きを読む

今年の「年次改革要望書」

関岡英之氏の『拒否できない日本』(文春新書)ですっかり有名になった「年次改革要望書」ですが、今年の分が、12月7日、米政府から日本政府に提出されました。ただし、まだ日本語訳は公表されていません。最近、随分と話題になったので、ひょっとしたら公表しないつもり…なのかな?

日本政府に規制改革要望書を提出(駐日アメリカ大使館ホームページから)
郵政民営化で重ねて注文 米、規制改革で対日要望書(共同通信)

続きを読む