菊池英博『増税が日本を破壊する』

菊池英博『増税が日本を破壊する』

 書店でたまたま見かけたので買ってみたのですが、これがなかなか面白い。ぜひとも財政学の専門家の意見を聞いてみたいと思いました。

 著者の主張は、第1に、「日本は財政危機ではない」ということ。つまり、日本の政府の長期債務は国・地方あわせて795兆円あると言われるが、実はこれは「粗債務」。ところが、政府は480兆円の金融資産を持っているから、純債務は315兆円で、対GDP比(債務の国民負担率)は実質60%程度。この水準はユーロやドイツ並みで、日本だけがとびきり財政赤字が大きいわけではない。
 第2に、毎年財政赤字を続けるアメリカでも、政府の純債務は増加している。しかし、名目GDPが増えているから、債務の国民負担率は低下している。ところが、日本は、デフレで名目GDPがマイナスになっている。そのために、債務の国民負担率が大幅に増えたのである。
 第3に、したがって、債務の国民負担率を減らすためには、積極財政をとってデフレからの脱却をはかるべきである。それにもかかわらず、小泉首相は「構造改革」と称して、緊縮財政・増税路線をすすめている。その結果、デフレが深刻化し、国民経済は縮小、税収は落ち込み、結局、財政赤字はさらに拡大。名目GDPの減少と相まって、債務の国民負担率を大きくしている。

 小泉首相の「構造改革」路線が国民経済を冷え込ませ、デフレを深刻化しているという指摘は、その通りだと思います。それに、巨額の外為資金がアメリカの国債購入にあてられていることや、これだけ財政赤字がありながら、貿易収支では日本は巨大な黒字となっていることなど、いったいどう考えたらいいんだろうと思っていたので、政府の債務は「粗債務」ではなく「純債務」で考えるべきだという指摘は、なかなか興味深いものがあります。

続きを読む

読売日響第444回定期演奏会 ブルックナー交響曲第6番他

当日のチラシ

15日(木)、仕事を終えて、サントリーホールへ。ポーランド出身のスクロヴァチェフスキの指揮で、ブルックナーの交響曲第6番を聴いてきました。

  • スクロヴァチェフスキ:管弦楽のための協奏曲
  •       (休憩)
  • ブルックナー:交響曲第6番 イ長調

続きを読む

患者負担増は医療費抑制に役だたない

ちょっと前のニュースですが、内閣府が、医療費の患者負担率を引き上げても総医療費の抑制に効果がなかったとする報告を公表。

そりゃまあ、“カネがないから病気にならない”という訳にはいきませんからね。ということで、患者負担増では医療費抑制に効果がないことが分かったのだから、この間引き上げられた患者負担を元に戻していただきたいものです。

患者負担増なのに総医療費減らず 内閣府が評価報告(朝日新聞)

続きを読む

診療報酬3.16%引き下げ

政府、与党は、来年度から診療報酬を全体で3.16%ひきさげる方針を確認。

僕は詳しいことは分からないのだけれど、高校時代の同級生の話を聞いていると、勤務医は儲からないらしい。同じ外科手術でも、うまい医者、下手な医者がいるわけで、うまい医者はうまいなりの評価が必要だと、みな言っている。人様の命を預かって、そして、最近は一度ミスをすれば莫大な慰謝料を請求されるようになった割には、勤務医の報酬は低すぎるというのだ。

だからといって、自由診療にすればよいという訳にはいかない。そうなったら、貧乏人は、下手な医者にしかかかれなくなるから。保険制度を維持したまま、医師の技術というものを評価する方法はないものだろうか。

診療報酬、過去最大3.16%引き下げ 国庫負担2400億円圧縮(共同=産経新聞)
続きを読む

今週の「九条の会」(12月17日まで)

各地の「九条の会」の活動を、インターネットを流れるニュースから拾いました。

続きを読む