都響スペシャル「第九」

26日月曜日、サントリーホールで「都響スペシャル」第九のコンサートを聴いてきました。プログラムは以下の通り。エグモント序曲が短いので、休憩なしで、第九に入りました。

ベートーヴェン:「エグモント」序曲 op.84
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 op.125 「合唱付き」

それにしても、第九って、やっぱり不思議な曲ですね。散々聴いているはずなのに、やっぱりこの時期は第九を聴かないと一年が終わった気がしません。(^_^;)

この演奏会の前後はほんとにめちゃくちゃ忙しく、ぎりぎりまで、演奏会をパスしようかどうしようか迷ったのですが、聴きに行って良かった。仕事の忙しさもすっかり忘れて、たっぷり音楽を楽しませていただきました。

続きを読む

勉強する上で何が大事か

こないだ学生に講義をやっていて思ったことなのですが、大学に入って勉強していくとき、“分からないことがある”ということに耐えられるかどうかということが意外と大事ではないでしょうか。自分の疑問や「分からないこと」と上手につきあって、うまく育てることができるかどうか、そのあたりが大切なように思います。
続きを読む

ひき逃げしても、公務中ならいいのか?

米軍の女性兵士が、22日、八王子市内で小学生3人をはねたまま逃走。30分後に逮捕されたが、「公務中」だったということで、日米地位協定にもとづき即日釈放されていた、という事件。

公務中っていったって、別に戦闘中だったわけじゃない。なのに、なぜ特別ルールを適用しなければならないのか?

女性米兵がひき逃げ、逮捕も「公務中」で即日釈放(読売新聞)
続きを読む