エスカレーターの右側通行

インリンさんが、「インリン・オブ・ジョイトイの日記:東京でイヤなのは」で、エスカレータのスピードが遅いと文句を言っておられます。確かに、最近は「安全」のためエスカレータのスピードを遅くしているところが増えているようです。

そのせいか、ますます右側を空けて、そこを歩いて上るというのが広まっています。しかし、それはそれとして認めたとして、それでも僕には疑問なことがあります。それは

誰も歩いて上ろうと思わないような長??いエスカレータでも、右側を空けていること。結果的に輸送力が半分になっているわけで、実際、乗り口に行列ができてしまっているにもかかわらず、です。

たとえば、東京駅の中央線ホームへの上りエスカレータ。たっぷり2階分か3階分あるので、歩いて上がる人はほとんどなし。にもかかわらず、右側を空けるので、下に長い行列ができてしまい、待ちきれないお客さんが仕方なく右側を登ってゆきます(僕もたまに右側を登りますが、正直言って、長いので途中で息が切れます)。

地下鉄南北線の四谷駅から丸ノ内線・JRへ乗り換えるための上りエスカレータも同じ。僕は、たまにわざと右側に立ってみたりするのですが、ここで右側を登って上がろうという人は滅多にいません。にもかかわらず、みなさん下で行儀良く行列を作って、左側だけに乗ってゆきます。

ああいう長〜〜〜いエスカレータは、右側など空けずに、みんな詰めて並んで乗ってしまった方が、全体としては、早く上がれると思うのですが、にもかかわらずみんな条件反射のように右側空けて乗ってます。しかし、これって不合理だと思いませんか?

逆のケースは、数段分しかないような短いエスカレータ。たとえば、地下街から新宿三越に入るときのエスカレータ。エスカレータを歩いて上がったところで、1秒と差はつかないと思うんだけれど、やっぱりみなさん右側を空けています。

エスカレータの右側を空けるのって、いったいいつから一般化したんでしょう? 急ぐ気持ちは分からなくはないですが、歩いて上がったところで、稼げる時間はせいぜい数秒。にもかかわらず、いまや右側に立っていると、突き飛ばされたり、にらまれたり。すっかり邪魔者扱い。

まあ、朝の駅のエスカレータなどは認めるとして、登って上がると息切れするような長??いエスカレータや、たった数秒の短いエスカレータまで右を空けるのって、やめません?

エスカレーターの右側通行」への2件のフィードバック

  1. こんばんは。久しぶりにコメントさせていただきます。
    2月に放送されたフジテレビの「トリビア」で知ったのですが、
    「エレベーター協会」は、エスカレーターは片側に寄って乗るべきではないと告知しています。
    この件については自分のところでも書きました。よろしければ御参考にして下さい。

    http://himadesu.seesaa.net/article/12997240.html

  2. こんにちは。
    「トリビア」は僕も見ていました。
    「右側(関西だと左側)を空ける」というのは、たぶん、大阪の「動く歩道」から始まったことではないかと思います。阪急梅田駅だったかに初めて動く歩道ができたとき、僕も驚いたものです。そのとき、急いでいる人が「動く歩道の上を歩く」ということが起こり、立ち止まって乗る人は右側に立って、左を歩く人のためのスペースとして空けてあげる、というのが、いつの間にか自然とルールになっていったように思います。

    それが、いつ頃からか、エスカレータでもやられるようになったのだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください