今日の出来事

いろいろあったので、まとめてメモしておきます。

自民新総裁に安倍氏 全体の6割超える得票 – 自民総裁選
[asahi.com 2006年09月20日15時05分]

 自民党総裁選は20日、投開票が行われ、安倍晋三官房長官(51)が全体の6割を超える得票を集めて圧勝し、第21代総裁に選出された。安倍氏は26日の臨時国会初日に首相指名を受け、戦後最年少、戦後生まれでは初の首相として新内閣を発足させる。
 投票は、党所属国会議員403人の投票と党員・党友による地方票300票の計703票で行われた。安倍氏が国会議員票で267票、地方票でも197票の計464票を獲得。麻生太郎外相(66)は69票と67票の計136票、谷垣禎一財務相(61)は66票と36票で計102票だった。
 安倍氏は25日に党三役人事を決め、公明党との党首会談を開いて連立政権維持を確認する。26日に第90代の首相に指名され、同日中に組閣を終える方針だ。

国会議員票も地方票も、どちらも3分の2はとれなかった。「意外に少ない」というのが率直な感想では。自民党員もアホばかりではない、ということか。

NTT東日本のIP電話 発信制限
[NHKニュース 9月20日 13時9分]
 19日に10時間近くにわたって利用者の発信制限が行われたNTT東日本のIP電話は、20日も午前10時ごろから処理能力を超える通話がサーバーに集中して発信制限が行われており、電話がつながりにくい状態が続いています。
 NTT東日本は、19日、光ファイバーを利用してサービスを提供しているIP電話について、ふだんより通話量が増えたとして、サーバーにトラブルが起きないように、午前10時すぎから10時間近く利用者からの発信を制限しました。ところが、20日も午前10時すぎから一般の加入電話などからの発信を受け付けるサーバーに通話が集中し、処理能力を超えるおそれがあるとして、関東以北に新潟県、長野県を加えたすべての営業エリアで利用者からの発信を2割に制限しており、電話がかかりにくい状態が続いています。
 NTT東日本は、19日は「連休明けで事業所向けの通話が集中したため」と説明していましたが、20日については「原因はわからないがサーバーの処理能力を超える通話が集中している」としており、発信制限を解除するめどは立っていないということです。NTT東日本は「2日間続けて利用者に迷惑をかけてたいへん申し訳ない。原因を十分に調査して対策を考えたい」としています。

ともかく、原因が分からない、というのが一番の不安。通話の集中というが、実際に通話が集中するというより、なんらかのシステムの不具合で通話集中が生じているのではないだろうか。ちなみに、今年3、4月には、NTT西日本で「ひかり電話」の通信障害が生じていた。

【追記】
20日夕方NTT東日本が開いた記者会見でも、「ひかり電話」の障害の原因は分からない、とのこと。

【続報】NTT東がひかり電話の障害状況を緊急報告,「原因は全力で究明中」:ITpro

【続報】NTT東がひかり電話の障害状況を緊急報告,「原因は全力で究明中」
[ITpro 2006/09/20]

 NTT東日本は9月20日夕刻,IP電話サービス「ひかり電話」の障害状況を説明するための緊急会見を開いた。ひかり電話は,19日と20日につながりにくい障害が発生。約80万ユーザーに影響が出た。会見の冒頭で,安田雅美取締役コンシューマ事業推進本部営業推進部長,吉村辰久取締役ネットワーク事業推進本部設備部長,黒岩邦夫ネットワーク事業推進本部サービス運営部長の3人(写真)が,「ご利用のお客様には大変なご迷惑をおかけしまして心からお詫びします」と謝罪。副社長をヘッドとした対策本部を設置したものの,依然として「原因は全力で究明中」(NTT東日本)のままだ。
 障害が起こったのは,一般消費者向けと法人向けのひかり電話の両方のサービス。19日は9時1分から19時59分まで,20日は10時2分以降,輻輳(ふくそう)により,つながりにくい状況が続いている。会見が開かれた20日の夕方時点で,障害原因と見られる「中継系呼制御サーバー」は再起動済みで,少しずつ発信規制を解除しつつある状況。発信規制の解消を優先しながら,原因分析を続けているという。
 NTT東日本は,「19日と20日の障害は別もの」と説明している(NTTの説明資料)。 19日の障害は,法人向けの「ひかり電話ビジネスタイプ」の加入者系呼制御サーバーが引き金となった。このサーバーに,通常の日の3倍にもなる「呼」が集中して不安定化。それにつられ,固定電話とIP電話の接続を制御する上位の中継系呼制御サーバーまでもが,不安定な動作をし始めた。中継系呼制御サーバーの負荷を軽減する目的で,法人向けと一般消費者向けの両方の加入者系呼制御サーバーなどに発信規制をかけたため,東日本エリアのひかり電話ユーザーすべてに,つながりにくくなる影響が出た。19日の障害は,中継系呼制御サーバーの動作を見ながら徐々に加入者系呼制御サーバーの発信規制を解除。19時59分に通常どおり使える状態に回復したことを確認した。
 ところが一夜明けた20日の10時2分,今度はひかり電話の中継系呼制御サーバーが突然,動作不安定に陥った。同サーバーの負荷軽減のため,固定電話網からひかり電話への発信規制,法人向けと一般消費者向けのひかり電話の加入者系呼制御サーバーからの発信規制を実施。19日に引き続き20日も,ひかり電話につながりにくい状況が発生することになった。20日は中継系呼制御サーバーをOSレベルから再起動。徐々に発信規制を解除し始めているが,20 日の夕方時点で全面復旧には至っていない。「残念ながら,現時点では何が悪いのか,何が起こっているのか分からない。19日の障害を引き起こした加入系呼制御サーバーは問題なく稼働している状況」(NTT東日本)。ちなみに,19日と20日に不安定化した中継系呼制御サーバーは同一のもの。
 今回の障害時でも110番や119番などの緊急通報は,別の呼制御サーバーで制御しているため,ひかり電話で問題なく使えるという。(宗像 誠之=日経コミュニケーション)

なお、NTT東日本は、20日の障害は22時27分ごろ復旧したとしている。

クーデター主導の司令官、国王寄り・首相とは一線
[2006年9月20日14時23分 読売新聞]

 【バンコク=川辺徹】今回のクーデターを主導したと目されるソンティ陸軍司令官(59)は、昨年10月、イスラム教徒として初めて国軍内で最大の影響力を持つ陸軍司令官に就任した。
 タイではイスラム教徒住民が多い南部で2004年から過激派によるテロが多発。昨年の人事では首相の軍予備学校時代の同級生が陸軍司令官に就任するとの観測もあったが、国王に近い元幹部らの後押しもあって就任した経緯がある。
 入隊後、一貫して陸軍特殊戦部隊畑を歩んだ経歴を持つが、今年1月の本紙との会見では「(南部では)掃討作戦より住民の安全確保を進めたい」と強調。力による制圧を重視するタクシン首相と異なるソフトアプローチを訴え、首相と一線を画してきた。
 今回の政治危機でも、首相辞任を求める反首相派デモ隊が首相府を取り囲んだ3月末にタクシン氏と面会。「今回デモは世界で最も平和的に行われた。軍が早く出て行くのは政府にとってよくない」と非常事態宣言発令をちらつかせる首相をいさめた。
 「国王の心配を和らげたい」と軍が国王の下にあることも強調。ワンマン首相の思惑通りに動かない司令官というイメージから今年の人事で司令官を外れるとのうわさも出ていた。クーデターは、こうして首相とのあつれきがますます顕著になる中で決行された。

専制的ではないが、国王がなお絶大な権力をもっている立憲君主国でのクーデター。とはいっても、バンコク市内は平穏らしい。はたして、これからどうなってゆくのか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください