今週の「九条の会」(6月10日まで)

インターネットを流れる各種ニュースから、地域の「九条の会」の活動を拾い集めています。今回は、前回までに拾い残していたものも集めました。

続きを読む

SIPRI 2006年の主要15カ国の軍事支出

SIPRIが2007/06/07にYearbook 2007を発表。それによれば、主要15カ国の軍事支出は以下のとおり。

表 主要15カ国の軍事支出(2006年)

順位 国名 軍事支出
(10億ドル)*
国民1人当たり軍事支出(ドル)* 世界全体の軍事支出に占める割合
1 アメリカ 528.7 1,756 46%
2 イギリス 59.2 990 5%
3 フランス 53.1 875 5%
4 中国** 49.5 37 4%
5 日本 43.7 341 4%
6 ドイツ 37.0 447 3%
7 ロシア** 34.7 244 3%
8 イタリア 29.9 514 3%
9 サウジアラビア 29.0 1,152 3%
10 インド 23.9 21 2%
11 韓国 21.9 455 2%
12 オーストラリア 13.8 676 1%
13 カナダ 13.5 414 1%
14 ブラジル 13.4 71 1%
15 スペイン 12.3 284 1%
15カ国計 963.7 83%
世界合計 1,158 177 100%

*2005年ドル換算。**中国、ロシアは推定値。

SIPIRIのデータはこちら。↓(PDFファイルが開きます)
The 15 major spender countries in 2006

フランスの政治はどこへ向かうか

メディアでは、サルコジ圧勝と言っていますが、得票率でみると、大統領選挙では約30%、総選挙でも約40%。しかし、フランスの国会(国民議会)議員選挙は、完全小選挙区・2回投票制なので、得票率の差以上に議席の差が大きく出ます。また、最終的な議席数は第2回投票にむけての各党の選挙協力によっても変わってきます。だから、実際の各政党の力量を比べるには、得票率をみるのが一番。

大統領選挙第1回投票の投票結果

投票総数  3726万0798票(投票率 83.78%)
有効投票  3672万4845票(有効投票率 98.56%)

順位 候補者名(党派) 得票 得票率
1 サルコジ(国民運動連合) 1145万0302票 31.18%
2 ロワイヤル(社会党) 950万1295票 25.87%
3 バイル(フランス民主連合) 682万0914票 18.57%
4 ルペン(国民戦線) 383万5029票 10.44%
5 ブザンスノー(革命的共産主義者同盟=LCR=トロツキスト) 149万8835票 4.08%
6 ドビリエ(「フランスのための運動」=右派) 81万8704票 2.23%
7 ビュフェ(共産党) 70万7327票 1.93%
8 ボワネ(緑の党) 57万6758票 1.57%
9 ラギエ(「労働者の闘争」=トロツキスト) 48万8119票 1.33%
10 ボベ(「ボベ・キャンペーン委員会」=反グローバリズム) 48万3076票 1.32%
11 ニウー(「狩猟・釣り・自然・伝統」=右派) 42万0775票 1.15%
12 シバルディ(ランベール派=トロツキスト) 12万3711票 0.34%

国民議会(下院)総選挙 第1回投票結果(6月10日投票)

主な党の得票率は、以下のとおり。

国民運動連合(UMP=サルコジ派) 39.54%
社会党 24.73%
民主運動(MODEM)* 7.61%
国民戦線 4.29%
共産党(PCF) 4.29%

*フランス民主連合は、大統領選挙後、バイル氏率いる「民主運動」とモラン元国防相の新党「新中道」とに分裂。

続きを読む