懲りない人々―中川昭一氏が勉強会をスタート

自民党・中川昭一元政調会長が保守主義の再結集を目指して勉強会をスタート。これには、無所属の平沼赳夫氏も参加。

平沼氏は、日本会議国会議員懇談会の会長。参院選での自民大敗、安倍前首相の突然の辞任で、大きな打撃を受けた「靖国派」再結集ということであろう。それにしても、懲りない人たちである。

中川昭一氏らの勉強会、平沼氏も参加へ(NIKKEI NET)
中川昭一氏が勉強会立ち上げ 保守主義の再結集めざす(朝日新聞)
中川昭一氏、勉強会発足へ・タカ派の再結集狙う(NIKKEI NET)

続きを読む

基本思想で一致するからこそ

民主党の鳩山由紀夫幹事長と、自民党の鳩山邦夫法務大臣が、一緒に私塾「鳩山友愛塾」を発足させることに。

「給油で意見が違っても、基本思想で連携していこう」ということで、やっぱり自民と民主は同じだったのか…。

鳩山由紀夫・邦夫兄弟が「友愛塾」設立へ、リーダーを育成(読売新聞)

続きを読む

アメリカ頼みでやってきた結果

拉致は許されない国家犯罪である。真相は明らかになっておらず、けっして「解決済み」ではない。

しかし、アメリカ頼みで、制裁一本槍でやってきたこれまでのやり方では、もはや完全に行き詰まりをみせている。東北アジアの平和と安全をどうやってつくるのか、そこに日本がどんな立場で参加するのか、その展望なしには、もはや話はすすまないのではないだろうか。

北朝鮮のテロ指定解除、拉致と関連ない・米国務省(NIKKEI NET)

続きを読む

読売新聞が「日本の貧困対策の現状と課題」を特集

少し古くなってしまいましたが、読売新聞が11/7付で、日本の貧困対策の現状と課題について特集記事を載せています。

ワーキングプア・ネットカフェ難民…貧困拡大 見えぬ実態(読売新聞)

続きを読む

米政府、佐藤元首相らに核密約の確認迫る―米公文書で明らかに

1963年に、アメリカ政府が、佐藤元首相らに、核搭載艦船の寄港・領海通過を黙認するという核密約の再確認を求めていたことが、米公文書で明らかにされました。

核搭載船密約確認迫る 佐藤元首相らに米側 『寄港拒否』で危機感(東京新聞)
朝鮮有事の密約破棄求める 佐藤首相「関係揺らぐ」 発覚恐れ、米と交渉(中日新聞)

続きを読む

OECDが加盟各国の医療の実態調査を発表

OECDが加盟各国の医療の実態調査を発表。それによれば、日本は、診療医師数がOECD平均の3分の2という非常に低い水準。しかも、その少ない医師が、平均の2.7倍の診察をこなしている。

いま医師不足が大きな問題になっているが、OECDの調査でもそれが裏付けられたかっこうです。

通院回数、日本が最多・OECD調査(NIKKEI NET)

続きを読む

海外に派遣された自衛隊員16人が在職中に自殺

テロ特措法とイラク特措法にもとづいて海外に派遣された自衛隊員のうち、16人が、帰国後に自殺していたことが明らかに。これは在職中の死亡者の半数にのぼる。

海外派遣の自衛隊員16人、在職中自殺…対テロ・イラク(読売新聞)

続きを読む

「大連立」は支持されず、自民も民主も支持減らす

日経、産経、NHKが世論調査を発表。「大連立」については、日経、産経の世論調査で「評価しない」「反対意見」が多数。そして、一度は辞任を言い出した小沢氏が辞任を撤回したことについては、厳しい評価。「大連立」騒ぎの結果、民主党だけが支持率を減らし、「一人負け」状態。

テロ特措新法については、NHK世論調査で「どちらともいえない」40%がトップだったように、まだ“綱引き”状態が続いている。

「大連立評価せず」55%、民主支持28%に低下・日経世論調査(NIKKEI NET)
二大政党制に期待感、党首会談評価は痛み分け 世論調査から(MSN産経ニュース)
NHK調査 内閣支持率54%(NHKニュース)

続きを読む

消費税の増税「反対」が41%

NHKの世論調査で、消費税率の引き上げにたいして、41%が反対を占めた。賛成は28%。

この調査のミソは、「増え続ける社会保障費の財源を確保するため」に「消費税の税率を上げる」ことに賛成か反対かを質問したところ。言ってみれば、「もう消費税増税しかないでしょう」という誘導尋問なのだが、それにもかかわらず反対が賛成を大きく上回ったのは、画期的。

消費税率上げ 反対は41%(NHKニュース)

続きを読む

これも、民主党への期待の現われ…?

日本経団連が、自民党と民主党の「政策評価」を発表。10の政策分野について、「合致度」では、自民党は7項目で「A」の評価。

それにたいして民主党は、5項目で「C」、1項目は「D」、さらに「取り組み」では、3項目が「D」という厳しい評価。「包括的事項の評価」では、「参院第一党となった07年臨時国会においては、政府・与党との対決路線を取り、政策協議に応じない姿勢を示した」と指摘し、自民党との政策協議をすすめるように求めている。

経団連の政策評価は自民寄り、民主には辛口(読売新聞)

詳しくは↓こちらから。
日本経団連:2007年政策評価の発表にあたって (2007-11-12)

続きを読む

聴いてきました ゲルギエフ&東響特別演奏会

ワレリー・ゲルギエフ指揮 東京交響楽団 特別演奏会(2007年11月12日)

世界的な指揮者ワレリー・ゲルギエフが東京交響楽団を振るというので、参院選挙の忙しい最中にチケットを確保し、いらい首を長??くして待っていたコンサート。満員の東海道線にのって、ミューザ川崎まで行ってきました。

プログラムは、前半がモーツァルト交響曲第41番“ジュピター”、後半がベルリオーズ幻想交響曲という贅沢な組み合わせです。

続きを読む

パートと正社員、同じ仕事で賃金格差

厚生労働省の調査で、「職務が正社員とほとんど同じパート等労働者」がいる事業所のうちで、1時間当たり賃金で比較したときに、77%の事業所でパートの賃金が正社員より低いことが明らかに。

パート・正社員、企業の8割が同じ仕事で賃金格差(読売新聞)

厚生労働省の調査結果は、こちら↓から。
厚生労働省:2006年パートタイム労働者総合実態調査結果の概況

続きを読む

晴天!

昨日は、夜、雷まで鳴り出して、けっこう激しい雨になりました。

しかし、今朝は一転して、雲ひとつない快晴です。通勤のため自転車で走る道からも、ばっちり富士山が見えました。(^o^)/

写真を撮ろうと思ったんですが、手前に電柱や電線がごちゃごちゃあって、アングルがよくないのでやめました。(^_^;) こういうのをみると、電線地中化って大事かもしれないと思います。

ヤマト運輸での労働時間改竄の実態

ヤマト運輸でおこなわれていた労働時間の改竄。読売の記事では、そうとう詳しく紹介されています。

ヤマト運輸 休憩15分 記録は60分…管理端末設定(読売新聞)
労働時間改ざん「関東でも」…ヤマト運輸元社員ら証言(読売新聞)
徳島・豊中でも是正勧告 ヤマト運輸のサービス残業(朝日新聞)
ヤマト運輸 労働時間改ざんの疑い(読売新聞)
ヤマト運輸改ざん「上司が指示」(読売新聞)

続きを読む

キーコーヒーは未払い賃金23億円

キーコーヒーが、従業員約1000人を対象に、過去2年間の未払い残業代約23億円を支払うことを明らかに。

また、富士火災が従業員約1000人に約2億7400万円、ホテルグランヴィア京都(京都市)も従業員約400人に残業代約2億700万円を支払っていたことも判明。

キーコーヒー、サービス残業代23億円支払い(NIKKEI NET)
サービス残業2億7400万円、富士火災が勧告受け支払う(読売新聞)
パソコン稼動時間が動かぬ証拠 残業過少申告で是正勧告(朝日新聞)

続きを読む

大和ハウス系ホテルで残業代不払い

大和ハウス系のホテル「大和リゾート」で、長年にわたり、従業員の残業を「月30時間」として、「サービス残業」をさせていたことが明らかに。同社は昨年11月以降、「きっちと残業代を払う」ことにしたそうだが、それ以前について調査もせず、放置していた。

兵庫県尼崎市のミドリ電化でも、残業代未払いが発覚。

残業代、長年不払い 大和ハウス系列ホテル(朝日新聞)
時事ドットコム:ミドリ電化、残業代未払いで勧告

続きを読む

買ってきました ドゥダメル指揮シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ

グスターボ・ドゥダメル指揮/シモン・ボリーバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ/ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」&第7番グスターボ・ドゥダメル指揮/シモン・ボリーバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ/マーラー:交響曲第5番

この間、NHKの地デジ教育3でみた「オーケストラは人をつくる〜ベネズエラのユース・オーケストラ〜」という番組で紹介されていたベネズエラのシモン・ボリーバル・ユース・オーケストラ(SBYOV)。さっそくそのCDを買ってきました。

続きを読む

「ボナパルティズム」の使用例(続き)

引き続き、マルクスが「ボナパルティズム」(Bonapartism、Bonapartismus)という言葉を使っている例を調べてみました。調べてみると、いろいろと見つかるものです。

ただし、前にも書いたように、邦訳『マルクス・エンゲルス全集』では、「ボナパルティズム」となっていても原語はBonapartistだったり、逆に、原語がBonapartismなのに「ボナパルト派」とか「ボナパルト主義」と訳されていたりと、翻訳が一定しません。ここで問題にしているのは、あくまでBonapartism、Bonapartismusという言葉をマルクスが使った例という意味です。

続きを読む