田中良之『骨が語る古代の家族』(吉川弘文館)
人の「歯」を使って、縄文時代、弥生時代、古墳時代の墓に埋葬された人骨の血縁関係を調べた本。
歯冠の形には高い遺伝性があるそうで、それを使って、1つの墓、墳墓、あるいは集団墓に埋葬されている人たちの血縁関係を調べるというものです。その結果、明らかになった結論は、
田中良之『骨が語る古代の家族』(吉川弘文館)
人の「歯」を使って、縄文時代、弥生時代、古墳時代の墓に埋葬された人骨の血縁関係を調べた本。
歯冠の形には高い遺伝性があるそうで、それを使って、1つの墓、墳墓、あるいは集団墓に埋葬されている人たちの血縁関係を調べるというものです。その結果、明らかになった結論は、
昼休み1時間だけではとても全部は見て回れませんので、今日も新宿御苑へ行ってきました。
ということで、今日は、ソメイヨシノ以外の桜の写真です。(^_^)v
↓まず、桜園地のオオカンザクラ(大寒桜)。カンヒザクラとオオシマザクラの雑種で、花びらがやや濃いめのピンク色なので、ソメイヨシノの間に咲いているとけっこう目立ちます。
↓で、こっちがオオシマザクラ。一重の素朴な花ですが、真っ白な花びらが印象的です。
WordPress MEの開発をおこなってきたWordPress Japanが3月末をもって閉鎖されるというお知らせが掲載されています。
今は本家版に乗り換えてしまいましたが、Movable TypeからWordPressへの乗り換え当初は、いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。m(_’_)m