単位の話 ベクレル

福島第1原発を中心にして、露地物野菜などから、放射性物質(ヨウ素、セシウムなど)が検出され、出荷停止、摂取停止の措置がとられた。さらに、都内でも、1平方メートルあたり5300ベクレルのセシウム137、3万2千ベクレルのヨウ素131が検出されただけでなく、浄水場でも放射性ヨウ素131が1リットル当たり210ベクレル検出された。

いよいよ日々、食べる物、飲む物が放射能に汚染されるという事態になってしまったといえる。

このレベルで考えられる放射線の健康被害は、将来の発癌率が高まることだから、オイラのような50歳代以上は、ある意味、腹をくくって暮らしていくしかない。しかし、現在妊娠している方、そして小さなお子さんは、できるだけそうしたものを摂取しないですませられるように、細心の注意を望みたい。

首都圏、放射性降下物増える 東京で前日比10倍も:朝日新聞
都の水道水 放射性物質を検出:NHKニュース

ところで、これらのニュースに新しく登場した単位ベクレル。1秒間に1個の原子核が崩壊して放射線を放つと1ベクレル。だから、1平方メートルあたり5300ベクレルのセシウム137、3万2千ベクレルのヨウ素131を検出したというのは、1平方メートルのなかで1秒間にセシウム137の原子5,300個とヨウ素131の原子3万2,000個が崩壊しているということ。

ベクレル

ベクレル(becquerel, 記号: Bq)とは、放射能の量を表す単位で、SI組立単位の一つである。1秒間に1つの原子核が崩壊して放射線を放つ放射能の量が1ベクレルである。たとえば、370Bqの放射性セシウムは、毎秒ごとに370個の原子核が崩壊して放射線を発している。なお、放出する放射線の強さ(エネルギー)とは異なる。(Wikipedia日本語版、2011年3月23日)

放射線にはα線(ヘリウム原子核)、β線(電子)、γ線(波長のきわめて短い電磁波)、中性子線などがある。

放射線の人体への影響を考える場合には、どれだけ放射線が出ているかではなくて、どれだけ人体が放射線を吸収したか、ということを考えなければならない。そこで、物体がどれだけの放射線からエネルギーを受けたかという吸収線量に、放射線の種類ごとの影響の強さによる係数をかけたものが、シーベルト。

だから、5,300ベクレルのセシウムが検出されたからといって、それだけではどれだけの放射線を人体が浴びるのかは分からない。しかし、ともかく東京都心で、1平方メートルで5,300個のセシウムが崩壊しているのは事実。

で、問題は、こうした放射性物質が体内に取り込まれた場合の危険性。放射線の強さは、距離の二乗に反比例して減少する。同じ強さの放射線を出している放射性物質があった場合でも、距離が2倍に離れれば、放射線の強さは4分の1になり、距離が4倍に離れれば、16分の1になる。だから、原発事故が起こると、原発周辺から退避することが重要なのだ。

しかし、もしこの放射性物質が体内に取り入れられると、人体の細胞との距離はゼロ。したがって、1つ1つの放射線の量は少なくても、細胞は非常に強い放射線を浴び続けることになる。実際には、セシウムは100〜200日で体外へ排出されるそうだが、ともかくその間は、細胞に非常に強いダメージを与える。

胎児や乳幼児の場合は、細胞分裂が盛んなので、放射線の影響を強く受ける。だから、胎児や乳幼児は、放射性物質を摂取しないようにすることが大切になる。それにたいして、オイラのようにいい歳になると、もう細胞分裂のいい加減下火になるので、初めに書いたように、まあ腹をくくって、将来癌になる確率が少々高くなることを覚悟しておく、ということだ。

で、放射性ヨウ素131は半減期が8日。つまり、8日たつと、放射性ヨウ素の数は半分になるので、16日たつと4分の1、24日たつと8分の1……と減っていく(あくまで、新しく放射性ヨウ素が飛んでこなかったとして)。だから、ヨウ素131はベクレルでいうと非常に高い値が検出されるが、やがて減少していくので、しばらく我慢すれば何とかなる。

しかし、セシウム137の半減期は30年。つまり、30年たっても半分にしか減らず、60年たってもようやく4分の1にしかならない。セシウムは100〜200日で人体から排出されるとしても、排出されたセシウム自体は引き続き同じように放射性を帯びていて、消えてなくなるわけではない。だから、また何かのきっかけで体内にまた入り込むかも知れない。そういう危険と、30年、60年とおつきあいしなければならないわけだ。

首都圏、放射性降下物増える 東京で前日比10倍も

[asahi.com 2011年3月23日0時1分]

 文部科学省は22日、福島第一原発事故の影響を受け、上空からちりなどとともに落ちた放射性物質の測定結果を発表した。首都圏などを中心に増加傾向を示した。東京都新宿区で1平方メートルあたり5300ベクレルのセシウム137、3万2千ベクレルのヨウ素131を検出、前日に比べ、いずれも約10倍の濃度に上がった。健康に影響を与える値ではないが、長期に及ぶ監視が必要になる。
 放射性降下物の測定は、文科省が21日午前9時から22日午前9時にかけて全国で行い、分析した。
 東京都の値は、前日のセシウム560ベクレル、ヨウ素2900ベクレルから急上昇した。22日発表のセシウムの値は、放射線管理区域の基準値4万ベクレルの8分の1、ヨウ素の値は、5分の4にあたる。
 この他の自治体のセシウムの値も、さいたま市が1600ベクレル(前日790ベクレル)、甲府市が400ベクレル(同不検出)、宇都宮市が440ベクレル(同250ベクレル)と、軒並み上昇した。
 前日に、最も高い値を記録した茨城県ひたちなか市では、やや下がったものの、セシウム1万2千ベクレル、ヨウ素8万5千ベクレルと、依然、高い値を記録している。福島や宮城は震災の影響で計測できていない。
 東日本は22日も、雨や雪が降ったところが多く、大気中に漂うちりとともに、放射性物質が落下したとみられる。ヨウ素の半減期は8日間と短いが、セシウムの半減期は30年で、地面に降りた後も長期間放射線を出し続ける。土壌や水、農作物への放射能汚染につながりかねないため、今後も監視を続ける必要がある。

都の水道水 放射性物質を検出

[NHKニュース 3月23日 16時43分]

 東京都葛飾区にある都の浄水場の水道水から、1歳未満の乳児の摂取制限の指標を上回る量の放射性物質が検出されました。東京都はこの浄水場の水道水を利用する東京23区と多摩地区の5つの市で乳児に限って水道水の摂取を控えるよう呼びかけていますが、長期的に摂取しなければ健康に影響はないとしています。
 東京都によりますと、東京都葛飾区にある都の金町浄水場の水道水を22日午前9時に採水して検査したところ、放射性ヨウ素131が1リットル当たり210ベクレル検出されました。また、23日午前9時には同じ金町浄水場の水道水から1リットル当たり190ベクレル前後の放射性ヨウ素131が検出されたということです。これは、大人の摂取制限の指標となる水1リットル当たり300ベクレル以内に収まっていますが、1歳未満の乳児の摂取制限の指標となる1リットル当たり100ベクレルの2倍以上の値となっています。
 東京都は、金町浄水場の水道水を利用する東京23区と武蔵野市、町田市、多摩市、稲城市、三鷹市で、乳児に限って水道水の摂取を控えるよう呼びかけています。さらに、この地域の事業者や保育園などの施設に対しても、1歳未満の乳児が飲む可能性のある飲み物や離乳食にこの水道水を使わないよう呼びかけています。
 一方、東京都水道局の東京・羽村市にある小作浄水場と、埼玉県朝霞市にある朝霞浄水場では、22日に行った検査で、放射性物質の量はいずれも指標を下回っています。東京都は、長期的に摂取しなければ健康に影響はないとし、代わりの飲料水が確保できない場合は、飲み水として使っても差し支えないと説明しています。

最後に中性子線の話。中性子は、核分裂反応のなかで発生する。だから、中性子線が検出されたということは、核分裂反応が起こっていたという証拠。しかも、本来は格納器のなかに閉じ込められていなければならないものが外部に漏出していたわけだから、事態は深刻だったわけだ。

中性子線検出、12〜14日に13回:読売新聞

中性子線検出、12〜14日に13回

[2011年3月23日13時10分 読売新聞]

 東京電力は23日、東電福島第一原発の原子炉建屋の約1.5キロ・メートル西にある正門付近で、これまでに2回だけ計測されたとしていた中性子線が、12〜14日に計13回検出されていた、と発表した。
 観測データの計算ミスで見落としていたという。
 中性子は検出限界に近い微弱な量だった。東電は、「中性子は、(核燃料の)ウランなど重金属から発生した可能性がある。現在は測定限界以下で、ただちにリスクはない。監視を強化したい」としている。

なんにしても、こういうことがないように、観測データを東電に分析させるのではなくて、どこか別の機関がきちんと分析、評価するようにすべきだと思う。

単位の話 ベクレル」への2件のフィードバック

  1. はじめまして。数理的マルクス経済学がらみの某著書で、ここに辿りつきました。零細政党・日本共産党で更に一介の平党員やってる工作機械メーカー労働者の伊賀篤(43歳)と申します。

    今回の原発事故に対して、脱原発は既定の世論になりつつある中で、代替案の出せない政党は潰れると、党中央に意見書メールを出しても、梨の礫なので、勝手に放言しまくってる自分のブログ(閑古鳥付き)で、記事をUPしました。

    http://blue.ap.teacup.com/nozomi/115.html

    どうぞ宜しく。

  2. 訂正:

    「はじめまして」ではありませんでした。以前に数理的マルクス経済学の吉原氏の著作の事でコメント交換し、閑古鳥の鳴いている拙ブログにもトラックバックを送ってくれてましたね。正しくは「おひさしぶり」でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください