震災6ヵ月で世論調査

先週、東日本大震災から半年ということで、メディアが世論調査をおこなっていました。

震災復興、原発事故対策で、半年間の政府の取り組みについて評価するか、評価しないかという質問では、「評価しない」が大きく上回っていますが、これは当然。野田内閣にたいして「期待できる」が高いのは、本当に「期待できる」と思っているというより、「期待するしかない」「期待どおりやってほしい」という「期待」の表われでしょう。

放射性物質の影響について、「朝日」の世論調査では、「ある程度」を含めて65%が「感じている」と回答。「読売」でも、「ある程度」を含めて68%が「心配している」と回答しています。ただし、「大いに感じている」「非常に心配している」が4分の1程度だということも見ておかなければならないと思います。

原発については、「朝日」調査では、「原子力発電を利用する」ことに反対は45%ですが、「原子力発電を段階的に減らし、将来はやめる」ことに賛成は77%。この差はいったい何でしょうねぇ。原子力発電は利用せざるをえないが、できればやめてほしいという人が30%程度いるということなんでしょうか。他方で、89%が、野田内閣にたいして「原発に依存しない社会をつくる」ために力を入れてほしいと答えており、世論の方向は明確です。

ところで、原発推進派の「読売」には、原発の是非についての質問項目がそもそもありません。調査をすれば結果がはっきりしているので、「読売」は最初から調査することを避けたということでしょう。それほど、原発推進派は世論を恐れているということでもあるのですが、こんな大事な問題を調査項目から外すなんて、マスメディアとしては失格でしょう。

復興取り組み「評価する」18% 朝日新聞世論調査:朝日新聞
放射能不安9割超:朝日新聞
大震災での活動評価…政府6%、自衛隊82%:読売新聞
「東日本大震災6か月」2011年9月面接全国世論調査:読売新聞

驚くのは、「読売」調査で、仕事ぶりや活動について「とくに評価している」とする割合。政府6%、国会3%は、なんという低さでしょう!! また、政党や政治家にたいする信頼も、「あまり信頼していない」47%、「全く信頼していない」19%で、合わせると66%が「信頼していない」と回答しています。

「朝日」では、宮城、岩手、福島3県の調査結果が流れていました。その中で、「もとのような暮らしができる」ようになるのはいつかという質問に、福島では68%が「10年より先」と回答していますが、原発事故の厳しさを語って余りあります。

他方で、62%の人が「県外や放射線量の少ない地域へ移り住みたくない」と答えておられます。この気持ちに、いま政治が答えなくて、いったいどうするか。あらためてその思いを強くします。

復興取り組み「評価する」18% 朝日新聞世論調査

[asahi.com 2011年9月10日2時12分]

 東日本大震災の発生から半年を迎えるのに合わせ朝日新聞社が震災などのテーマで全国調査(電話)をしたところ、政府の半年間の復興取り組みを「評価する」が18%、「評価しない」が67%だった。原発事故への対応も「評価する」は11%にとどまる。
 ただ、野田佳彦内閣に対しては、震災復興に51%が「期待できる」と回答。原発事故への対応でも、「期待できる」45%が「できない」30%を上回った。
 原発に依存しない社会への取り組みについて4択で尋ねると、59%が野田内閣に「大いに力を入れてほしい」と答えた。

    ◇

■震災半年全国世論調査―質問と回答〈9月3、4日実施〉

(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略)

◆いま、どの政党を支持していますか。
民主20▽自民17▽公明3▽共産2▽社民0▽みんな1▽国民新0▽たちあがれ日本0▽減税日本0▽新党日本0▽新党改革0▽その他の政党0▽支持政党なし49▽答えない・分からない8

◆東日本大震災の復興に対する半年間の政府の取り組みを評価しますか。評価しませんか。
評価する 18 評価しない 67

◆野田内閣の震災復興対策に期待できると思いますか。期待できないと思いますか。
期待できる 51 期待できない 25

◆福島第一原発事故に対する半年間の政府の対応を評価しますか。評価しませんか。
評価する 11 評価しない 78

◆野田内閣の原発事故への対応に期待できると思いますか。期待できないと思いますか。
期待できる 45 期待できない 30

◆福島第一原発事故による放射性物質が、あなたやご家族に与える影響についてどの程度不安を感じていますか。(択一)
大いに感じている 23
ある程度感じている 42
あまり感じていない 28
まったく感じていない 6

◆食品を選ぶ時、放射性物質の影響を心配し、どこのものか産地を気にしていますか。それとも特に気にしていませんか。
気にしている 48 気にしていない 50

◆原子力発電を利用することに、賛成ですか。反対ですか。
賛成 34 反対 45

◆原子力発電を段階的に減らし、将来はやめることに賛成ですか。反対ですか。
賛成 77 反対 13

◆原発に依存しない社会をつくることについて、野田内閣にどう取り組んでほしいと思いますか。(択一)
大いに力を入れてほしい 59
ある程度力を入れてほしい 33
あまり力を入れてほしくない 4
まったく力を入れてほしくない 2

◆太陽光や風力など自然エネルギーを増やす政策について、野田内閣にどの程度期待できると思いますか。(択一)
大いに期待できる 8
ある程度期待できる 44
あまり期待できない 40
まったく期待できない 4

◆野田首相が、原子力発電の安全性を確立するために、指導力を発揮できると思いますか。できないと思いますか。
できる 38 できない 39

◆野田首相は、現在定期検査で停止中の原発について、安全性が確認でき、地元の理解が得られれば、運転再開を認めていく考えです。こうした野田さんの姿勢を評価しますか。評価しませんか。
評価する 53 評価しない 33

◆日本は原子力発電所を外国に輸出する政策を取っています。この政策を続けることに賛成ですか。反対ですか。
賛成 30 反対 51

    ◇

〈調査方法〉 3、4両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は3522件、有効回答は1964人。回答率56%。

放射能不安9割超/世論調査

[asahi.com マイタウン福島 2011年09月10日]

●子育て家庭 顕著

 県民の9割以上が放射能への不安を感じ、その度合いは男性より女性、子どもがいない家庭よりいる家庭のほうが強い――。朝日新聞社と福島放送による共同世論調査から、そんな傾向が浮かび上がった。不安を感じる人ほど放射線量の測定をしていたが、放射性物質の除染をしたことがある人は2割弱だった。
 放射性物質への不安の程度は、4つの選択肢から選んでもらった。「大いに感じている」が54%にのぼり、「ある程度」の37%と合わせると9割を超えた。
 性別では、「大いに不安」と答えたのは男性(50%)より女性(56%)のほうが多く、職業別では主婦層(64%)で顕著だった。中学生以下の子どもがいるかどうかでみると、いない家庭では「大いに不安」は46%と半数を割ったが、いる家庭では68%に及び、違いが明白となった。
 不安は行動にも表れる。放射線量を測定したり、してもらったりしたことがあるかを二者択一で聞く質問では、「測ったことがある」「ない」がほぼ同数。測ったことがあるのは、放射性物質への不安を「あまり感じていない」人では31%だったのに対し、「ある程度感じている」では46%、「大いに感じている」では59%にのぼった。
 地域別にみると、中通りが62%と最も高く、浜通り46%、会津13%だった。
 測定に比べ、除染はまだ浸透していない。除染作業をしたことがあるかを3つの選択肢から選んでもらう質問では、「ある」と答えた人は19%。ただ、「これからしたいと思う」を合わせると半数を超えた。
 除染を「したことがある」か「これからしたいと思う」のは、中学生以下の子どもがいない家庭では47%だったが、いる家庭では74%に及んだ。放射線量を「測ったことがある」人の79%が「除染作業をしたことがある」と答えた。
 性別による意識の違いも表れた。原子力発電の利用への賛否で、女性では反対が70%にのぼったが、男性では54%。食品を選ぶとき、産地を気にしているか二者択一で聞くと、「気にしている」男性は50%だったが、女性は59%だった。(川口敦子)

■質問と回答

◆東日本大震災の復興に対する、この半年間の政府の取り組みを評価しますか、評価しませんか。
             岩手  宮城 福島
評価する          24  23  17
評価しない         58  63  67

◆福島第一原子力発電所の事故に対する、この半年間の政府の対応を評価しますか、評価しませんか。
評価する          10   9  11
評価しない         76  82  78

◆政府や自治体の防災のとりくみ次第では、今回の震災の被害をもっと小さくすることができたと思いますか、層は思いませんか。
小さくすることができた   47  53  66
そうは思わない       32  33  21

◆津波などの自然災害への向き合い方として、被害を「完全に防ぐ」のではなく、たとえば建物などが被害を受けても人命を守ることを優先する、という考え方があります。こうした考え方に賛成ですか、反対ですか。
賛成            92  93  92
反対             2   3   2

◆福島県(岩手県、宮城県)全体で、もとのような暮らしができるのはいつごろだと思いますか。(選択肢から1つ選ぶー択一)
3年以内             3   4   3
5年以内            14  15   5
10年以内           39  39  19
10年より先          39  38  68

◆原子力発電を利用することに賛成ですか、反対ですか。
賛成            28  30  19
反対            50  50  63

◆福島第一原発の事故による放射性物質があなたやご家族に与える影響について、どの程度不安を感じていますか。(択一)
大いに感じている      32  34  54
ある程度感じている     47  48  37
あまり感じていない     16  16   8
まったく感じていない     3   1   1

◆食品を選ぶとき、放射性物質の影響を心配して、どこのものか産地を気にしていますか、特に気にしていませんか。
気にしている         48  53  55
気にしていない        50  45  42

◆放射性物質による被害を避けるため、県外や放射線量の少ない地域へ、できれば移り住みたいと思いますか、そうは思いませんか。
移り住みたい         34
そうは思わない        62

◇(前問で「移り住みたい」と答えた34%の人に)実際に県外や他の地域に移り住むとしたら、いちばん問題になるのは何だと思いますか。(択一)
仕事をみつけること      37
子供を転校させること     15
移転にお金がかかること    17
住み慣れた地域を離れること  25

◇(前問で「そうは思わない」と答えた62%の人に)それはどうしてですか。(択一)
放射能の危険をそれほど感じていないから  18
仕事を見つけるのが難しいから       12
子供の転校が難しいから           1
移転にお金がかかるから           4
住み慣れた地域を離れたくないから     59

◆ご家庭では、放射性物質による被害を避けるため、普段の生活で気を遣っていることがありますか、ありませんか。
ある              48
特にない            50

◆ご家庭では、自宅や敷地の放射線量を自分で量ったり、誰かに計ってもらったりしたことがありますか、ありませんか。
ある              51
ない              48

◆自宅の放射性物質を取り除く除染作業についてうかがいます。ご家庭では、自宅の壁や雨どい、玄関先を洗い流すといった除染作業をしたことがありますか。これからしたいと思いますか。その必要は感じませんか。(択一)
したことがある         19
これからしたいと思う      37
その必要は感じない       38

◆政府は今回の原発事故で、非難する際の放射線量の目安として、年間20ミリシーベルトを示しています。この目安を妥当だと思いますか、もっと厳しくすべきだと思いますか、もっと緩めるべきだと思いますか。(択一)
妥当だ             20
厳しくするべきだ        51
緩めるべきだ           3

◆ご家庭に中学生以下の子供はいますか。
いる              35
いない             65

◆いま、どの政党を支持していますか。
民主21▽自民13▽公明2▽共産2▽社民1▽みんな0▽国民新0▽たちあがれ日本0▽減税日本0▽新党日本0新党改革0▽その他の政党0▽支持政党なし54▽答えない・分からない7

(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。
調査方法 3、4の両日、コンピュータで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、岩手、宮城、福島の3県の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号、有効回答、回答率はそれぞれ次の通り。岩手県1459件、983人、67%▽宮城県1497件、863人、58%▽福島県1564件、941人、60%。

大震災での活動評価…政府6%、自衛隊82%

[2011年9月10日00時12分 読売新聞]

 東日本大震災から11日で半年を迎えるのを前に、読売新聞社は3?4日に全国世論調査(面接方式)を実施した。
 今住んでいる地域で大地震が起きる不安を感じる人は78%に達し、東京電力福島第一原子力発電所の事故による放射性物質が自分や家族の健康に与える悪影響を心配している人も68%に上った。国民の不安が、今も収まっていないことが浮き彫りになった。
 大地震の不安を感じる人の割合は、2002年7月以降に同様の質問をした計4回の調査で最高だった。
 放射性物質の悪影響を心配している人は、東北と関東でそれぞれ76%と高く、中国・四国で51%、九州でも59%と半数を超えた。
 震災に関する仕事ぶりや活動を評価しているものを複数回答で聞くと、「自衛隊」82%が最多で、「ボランティア」73%、「消防」52%、「被災地の自治体」42%、「警察」40%などの順。「政府」は6%、「国会」は3%に過ぎず、国の対策の遅れや、与野党対立が続いた国会の現状に対する批判は厳しい。

「東日本大震災6か月」 2011年9月面接全国世論調査

[2011年9月10日 読売新聞]

▽調査日:2011年9月3-4日
 対象者:全国有権者3000人(250地点、層化二段無作為抽出法)
 方法:個別訪問面接聴取法、回収:1673人(回収率56%)

Q 東日本大震災から半年を迎えます。あなたは、大震災による被災地の復旧、復興支援のために、何か取り組んだことがありますか。回答リストの中から、あれば、いくつでもあげて下さい。
 答え 1.寄付をした             80
    2.生活物資を送った          11
    3.被災地でボランティア活動をした   2
    4.被災地以外でボランティア活動をした 2
    5.被災地の産品を購入した       28
    6.その他               1
    7.とくにない             13
    8.答えない              0

Q 今回の大震災に関して、あなたが、その仕事ぶりや活動をとくに評価しているものがあれば、回答リストの中から、いくつでもあげて下さい。
 答え 10.政府          6
    20.国会          3
    30.被災地の自治体     42
    40.被災地以外の自治体   32
    50.自衛隊         82
    60.警察          40
    70.消防          52
    80.企業          24
    90.ボランティア      73
    01.その他         1
    02.とくにない       2
    03.答えない        0

Q 大震災と福島第一原子力発電所の事故が国民生活に与える影響について、あなたが、今、とくに心配していることがあれば、回答リストの中から、3つまであげて下さい。
 答え 1.景気の悪化          51
    2.雇用の悪化          34
    3.増税             29
    4.放射性物質の拡散       68
    5.電力不足           33
    6.国際的な競争力の低下     13
    7.外国での日本のイメージの悪化 19
    8.その他            1
    9.とくにない          2
    0.答えない           1

Q あなたは、今住んでいる地域で、大地震が起きるのではないかと不安を感じることがありますか、ありませんか。
 答え 1.大いにある    40
    2.多少はある    38
    3.あまりない    15
    4.全くない     7
    5.答えない     0

Q 仮に、今、大地震が起きた場合、あなたは、どのようなことが心配ですか。回答リストの中から、あれば、いくつでもあげて下さい。
 答え 10.火災の発生       43
    20.家屋の倒壊       65
    30.土砂崩れ、がけ崩れ   14
    40.津波          19
    50.地盤の液状化      13
    60.原子力発電所の事故   29
    70.道路、交通機関の混乱  33
    80.電気、水道、ガスの停止 60
    90.食料など物資の不足   52
    01.避難場所の確保     27
    02.家族の消息確認     48
    03.情報の不足、混乱    30
    04.犯罪の増加       17
    05.その他         1
    06.とくにない       2
    07.答えない        0

Q あなたは、今回の大震災のあと、今後の災害に備えて何か対策を講じましたか。回答リストの中から、あれば、いくつでもあげて下さい。
 答え 1.避難場所や避難経路を確認した 25
    2.住宅の耐震性を強化した    4
    3.家具などを倒れにくくした   19
    4.家族同士の連絡方法を確認した 26
    5.防災訓練に参加した      6
    6.飲料水や食料などを備蓄した  33
    7.非常用持ち出し品を準備した  26
    8.その他            1
    9.とくにない          34
    0.答えない           1

Q 首相の諮問機関の「復興構想会議」は、津波による被害を最小限にとどめるため、避難路を整備したり、住居などを高台に移転したりする、「減災」という考え方を示しています。あなたは、この考え方を、評価しますか、評価しませんか。
 答え 1.評価する    75
    2.評価しない   14
    3.答えない    11

Q 大地震に備えて、あなたが、国や自治体に優先的に取り組んでほしいことがあれば、回答リストの中から、いくつでもあげて下さい。
 答え 10.安全な避難経路や避難施設の確保       53
    20.非常用の飲料水や食料の備蓄         52
    30.原子力発電所の安全対策の強化        61
    40.防波堤や防潮堤の整備            30
    50.沿岸部の住宅や公共施設の高台への移転    16
    60.道路や鉄道、公共施設の耐震性や耐火性の強化 38
    70.津波警報などの情報伝達体制の整備      30
    80.防災訓練の充実               18
    90.帰宅困難者への対応             31
    01.地震予知研究の推進             27
    02.その他                   1
    03.とくにない                 3
    04.答えない                  1

Q あなたは、今回の原発事故による放射性物質が、あなた自身や家族の健康に与える悪影響について、どの程度心配していますか。
 答え 1.非常に心配している    27
    2.多少は心配している    41
    3.あまり心配していない   25
    4.全く心配していない    7
    5.答えない         1

Q あなたは、この夏、節電に取り組みましたか。回答リストの中から、あてはまるものがあれば、いくつでもあげて下さい。
 答え 1.エアコンの使用を控えたり、設定温度を上げたりした 75
    2.電灯やテレビ、パソコンなどをこまめに消した    56
    3.省エネ家電に買い替えた              11
    4.LED照明に替えた                  13
    5.すだれや「緑のカーテン」などを設置した      23
    6.早寝早起きをするようにした            9
    7.クールビズなど服装を工夫した           17
    8.その他                      1
    9.とくにない                    10
    0.答えない                     0

Q 今回の大震災が起こる前と比べて、次にあげるような気持ちに変化があったかどうかを、順にお答え下さい。
S1 あなたは、震災前と比べて、「家族との絆やつながりを大切にしたい」という気持ちが、強くなりましたか、弱くなりましたか、それとも、変わりませんか。
  答え 1.強くなった   56
     2.弱くなった   0
     3.変わらない   44
     4.答えない    1

S2 「近所の人たちとの付き合いを大切にしたい」という気持ちについてはどうですか。
  答え 1.強くなった   46
     2.弱くなった   0
     3.変わらない   54
     4.答えない    1

S3 「他人の役に立ちたい」という気持ちについてはどうですか。
  答え 1.強くなった   58
     2.弱くなった   0
     3.変わらない   40
     4.答えない    1

S4 「結婚したい、あるいは、結婚していて良かった」という気持ちについてはどうですか。
  答え 1.強くなった   40
     2.弱くなった   0
     3.変わらない   57
     4.答えない    3

S5 「経済的な豊かさより、心の豊かさを大切にしたい」という気持ちについてはどうですか。
  答え 1.強くなった   43
     2.弱くなった   1
     3.変わらない   54
     4.答えない    2

Q あなたは、今の日本の政党や政治家を、信頼していますか、信頼していませんか。
  答え 1.大いに信頼している   4
     2.多少は信頼している   29
     3.あまり信頼していない  47
     4.全く信頼していない   19
     5.答えない        2

Q あなたは、今後、日本の国際社会での影響力は、強くなると思いますか、弱くなると思いますか、それとも、変わらないと思いますか。
  答え 1.強くなる    13
      2.弱くなる    43
      3.変わらない   38
      4.答えない    5

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください