警視庁が自転車の歩道走行を厳しく取り締まることにしたというニュース。
しかし、何時だったか忘れましたが、自転車の事故(対自動車)が増え、安全のためとして警察自身が、自転車の歩道走行を認めたのが、そもそも混乱の始まりでは? こういうことは「運用」でなく、法律どおり、全面禁止してほしいと思います。
自転車:歩道走行禁止、厳格運用…警視庁が安全対策策定へ:毎日新聞
それにしても、最近の自転車の走行マナーはなってません。
携帯片手にふらふらこいでいるのはザラ。信号で一時停止していたら、後ろから携帯ながら自転車に追突されたこともあります。また、夜遅く、無灯火で、右側をつるんで走ってくる野郎もいて、先方が事故るのは勝手ですが、こっちがまきこまれやしないかとひやひやします。右側から追い越したかと思うと私の目の前を左折して、当然のことながら――こっちも走っているので――そのままぶつかったこともあります(相手は、よけていけると思っていたらしいのですが、どう考えても物理の法則を無視しすぎ)。
スポーツ自転車で人混みをかいくぐっていく危険なバイク野郎はあとをたちませんし、交通法規も通行人もおかまいなしの無敵おばさんチャリもいっぱい。
みなさん、そもそも自転車は道路交通法上は「車両」扱いになっているということをご存じないようですね。自転車は「車両」なのですから、左側通行がルール。事故をおこせば、加害者として処罰もされるし、賠償も求められる、ということを十分自覚すべきです。自転車のライトは、道を照らすのではなく、対向車に「私はここにいますよ」と知らせるためのもの。「これぐらいならまだ見える」「街灯があるから十分」などと考えずに、薄暗くなったら点灯してください。
警察は、
- 自転車の歩道走行は、無条件に全面的に禁止する。現在、自転車の歩道走行を認めてみる一部歩道についてもすべて廃止する。
- 交通量の多い道路には、左端に自転車専用レーンを設ける。
- 自転車専用レーンをふさいで路肩駐車している自動車は、即刻違反切符を切ってビシビシ取り締まる。
せめて、この程度はすぐに実施してほしいですね。
それから、学校などで、子どもの頃から、自転車は左側通行、つるんで走らない、など安全な自転車のルールをくり返し教えていくことが必要だと思います。
自転車:歩道走行禁止、厳格運用…警視庁が安全対策策定へ
[毎日新聞 2011年10月19日 2時37分(最終更新 10月19日 9時15分)]
警視庁は、自転車の車道左側走行の原則を順守させ、これまで積極的に摘発していなかった歩道走行の取り締まりを徹底する方針を固めた。そのうえで自転車のルール順守や走行環境の整備なども盛り込み、全国の警察本部で初となる包括的な自転車安全対策の策定作業に入った。東日本大震災以降、通勤・通学に自転車を利用する人が増え、交通事故全体に占める自転車事故の割合も増加。警視庁は「マナーを守れば防げる事故は多い」と意識向上による事故減を目指す。【伊澤拓也】
◇震災後に事故急増
警視庁は自転車ブームが高まった数年前から摘発強化に乗り出している。昨年の取り締まり件数は信号無視が300件(前年比189件増)、ブレーキのない競技用自転車「ピスト」など制動装置不良が661件(同659件増)に上り、今年はさらに昨年を上回るペースだという。
一方、歩道での高速走行や一時停止違反の摘発はほとんどなく、警視庁幹部は「黙認と受け取られても仕方がない側面もあった」と話す。
今後は道路交通法の規定通り、子供や高齢者らを除き車道の左側を走るよう促し、走行可能な歩道を走る場合も安全徹底を求める方針とみられる。
東京都内で昨年起きた歩行者と自転車の事故は1039件で全国の約4割に上り、今年8月までの事故全体に占める自転車関連事故の割合は37.8%で過去最高を更新する勢いだ。
今年3月の震災以降の半年間の通勤・通学中の事故も、前年同期より5%(96件)増えている。警視庁は「このままではさらに事故が増える可能性が高い」とみている。
研究者によると、自転車事故の7割は交差点で起き、歩道走行が主要因。昨年2月には渋谷区で歩行中の女性(当時69歳)がピストにはねられて死亡する事故も起きている。
60年に制定された道交法は自転車の歩道走行を禁じたが、車道事故が増え、70年には標識のある歩道に限って走れるよう改正。歩行者との接触事故が目立つようになると78年の再改正で、走行可能な歩道での徐行や歩行者の前での一時停止を義務付けた。
警視庁幹部は「道交法の基本に立ち返って歩行者との事故を減らし、車道でのルールを守った走行を訴えたい」と、安全対策の効果に期待する。
また、警視庁は都と連携し、車道の左側を線で区切る自転車レーンのほか、路面を色分けして自転車と歩行者の通行部分を明示した歩道の整備を進める。現在は自転車レーンが13カ所9キロ、カラー舗装歩道が40カ所37キロにとどまるが、3年以内に計10カ所31キロを新設する方針を決めている。