「同一労働同一賃金」と「同一価値労働同一賃金」についてつぶやく

この呟き↓は全面的に間違いでした。「同一労働同一賃金」だと、仕事が違えば賃金は違ってもいいということになり、社会的に「女性の仕事」とみなされる職業と、「男性の仕事」とみなされる職業との間で賃金格差を認めることになるので、仕事は違っていても「同一価値」の仕事なら同じ賃金を払うべきだというものとして提起されたのが「同一価値労働同一賃金」でした。

詳しくは、『前衛』12月号の筒井晴彦「非正規労働についての国際基準はなにか」を参照してください。同論文は、その他の問題でも国際的到達点がわかりやすく紹介されています。

以上、12月6日追記。

今日は、「同一労働同一賃金」と「同一価値労働同一賃金」について、いっぱいつぶやいてしまいました。何かのお役に立ったのであれば良いのですが。

ということで、関連部分のみ、貼り付けておきます。

  • @ks736877 同一価値労働同一賃金は労働価値説とは無関係。一物一価は市場経済の根本原理。しかし、高校生だというだけで時給が安い、高卒だというだけで給料が安い、女性だというだけで昇給しない、みんな市場経済以前の問題です。 posted at 01:21:01
  • @ks736877 市場経済の基本は一物一価、同じ種類の商品は同じ価格出ある、ということです。マルクスもそれを前提にして理論を組み立てていますが、マルクス以外の経済学者もそれを前提に議論を組み立てています。したがって、同一価値労働同一賃金は労働価値説を前提にしたものではありません posted at 09:20:54
  • @ks736877 高校生だから、高卒だから、女性だから、派遣だからと言って賃金が安いのは、日本社会の前近代性の証拠です。少なくとも労働市場については。 posted at 09:24:45
  • @ks736877 もちろん、賃金とは労働力の再生産費によって規定されるという労働価値説のかんがえかたは、同一価値労働同一賃金の理論的裏付けとなるものです。しかし、同一価値労働同一賃金は、別に労働価値説的な賃金理論を前提にしなくても導かれるものです。 posted at 09:28:53
  • @ks736877 「同一労働同一賃金」と「同一価値労働同一賃金」は、どちらも運動の中で出てきたスローガン。経過的には男女賃金格差を批判するものとして階級的労働運動の側から「同一労働同一賃金」が唱えられ、それに対立するものとして「同一価値労働同一賃金」が唱えられたのでは? posted at 09:49:20
  • そういうことを含めて、私は前近代性だと思ってます。 RT @ks736877: それは前近代性というよりわが国の近代化と高度経済成長を支えた特殊な雇用慣行による部分が大きいと思います RT @gaku_iz: 高校生だから、高卒だから、女性だから、派遣だからと言って賃金が安いの… posted at 09:52:25
  • 労働市場が分断されているので、同一賃金を根拠づけるために、市場を介さずに労働の価値は決まるんだという論理の組み立て方をしているのだと思います。 RT @ks736877: 「同一価値労働同一賃金」は”市場を介さずに”労働の価値を事前に知りうることが前提になっているようです posted at 09:57:35
  • 「同一労働同一賃金」論たいして、職種や職能が違えば労働の価値はちがうから賃金は違ってもいいというのが「同一価値労働同一賃金」論。ただし、それは昔の話。今はそんな区別立ては必要ないし、意味もないと私は思っています。 少なくとも日本では。RT @GAKU_IZ: @ks736877 posted at 10:02:28
  • ちょっと話が乱暴になったので補足。職種や職能が違えば労働の価値はちがうから賃金は違ってもいいというのが「同一価値労働同一賃金」論だというのは、そういうふうに昔「同一労働同一賃金」論者が批判したという話。 RT @GAKU_IZ: 「同一労働同一賃金」論たいして、職種や職能が違え… posted at 10:50:29
  • 前近代性というのは、近代化の中でたまたま近代化されずに残った遺物ではなく、近代化が選択的に利用し再生産したものだと私は思っています。 RT @ks736877: それは前近代性というよりわが国の近代化と高度経済成長を支えた特殊な雇用慣行による部分が大きいと思います posted at 10:56:40
  • 「同一価値労働同一賃金」も「同一労働同一賃金」も、同じ仕事をしているのに男女で賃金格差があるのはおかしい、というところから導かれたものですが、実際問題として、何をもって「同じ仕事」と考えたのかというのはアバウトではないでしょうか。 RT @ks736877: では何を前提に「同一 posted at 12:31:32
  • ではないと思います。 RT @ks736877: 「異なる仕事でも労働の価値が同等であるならば同等の賃金を支払う」ではないのですか? http://ow.ly/7LX1I RT @gaku_iz: 「同一労働同一賃金」論たいして、職種や職能が違えば労働の価値はちがうから賃金 posted at 12:32:09
  • そういうものだから「同一価値労働同一賃金」は間違いで、「同一労働同一賃金」が正しいと昔は言われました。しかし、現在では少なくとも同じ仕事をしているなら男女の賃金差別はおかしいという文脈でどちらも使われていると思います。 RT @ks736877: つまり同じ仕事でも能力や企業(価 posted at 12:37:55
  • ヨーロッパの場合、男性については企業横断的に職種ごとの賃金率が決まっているので、「同じ仕事なら女性も賃金は同じ」というのは分かりやすい話だと思います。 RT @ks736877: まさに市場を介さずにどう決められるのか、なぜそう考えたのかが問題です。 posted at 12:45:43
  • 世界的には「同一労働同一賃金」か「同一価値労働同一賃金」かという議論は存在しません。両者を区別立てして議論するのは日本だけだと思います。 RT @ks736877: それは「同一労働同一賃金」ですよね。 RT @gaku_iz: ヨーロッパの場合、男性については企業横断的に職種ご posted at 16:14:12
  • くり返しになりますが、「同一労働同一賃金」も「同一価値労働同一賃金」も運動の中から出てきたスローガン。経済学的な明確な区別や定義に基づいて提起されたものではありません。だから両者の経済学的な区別を問題にしてもあまり成果はでないと思います。 RT @ks736877: それは「 posted at 16:22:03
  • @ks736877 経営者側からいえば職務・職能によって「労働の価値」は違う。マルクス的にいえば労働力の価値は労働力の再生産費で決まるから、大多数の労働者にとっては職種が違っても労働力の価値は変わらない。熟練工などの賃金の違いは過去の遺制か幻想に基づくものとマルクスは言っている。 posted at 16:29:25
  • そうです。ーただし、昔、日本の労働運動の中で「同一労働同一賃金」か「同一価値労働同一賃金」かという論争があったのは事実。だから違いにこだわる人もいますが、僕は理論的にはあまり意味があるとは思わないということです。 RT @ks736877: 両者の意味は同じというわけですね。 posted at 16:36:22
  • 現実問題として賃金の実態がどうなっているか、どんなふうに決められているかという研究は大事な研究だと思います。 RT @ks736877: するとこの方たちhttp://ow.ly/7M4sH は科研費を政治運動に流用していることに(違 RT @gaku_iz: 「同一労 posted at 17:09:17
  • お疲れ様です。ただし、私が述べたのはあくまで私見ですので、そうではないという意見を持っておられる方もいると思いますので。念のため。 RT @ks736877: 個人的にはいろいろと「成果」がありました。ありがとうございました! RT @gaku_iz: 昔、日本の労働運動の中で posted at 17:11:13

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください