GAKU について

年齢:50代 性別:男 都道府県:東京都(元関西人) 趣味:映画、クラシック音楽、あとはひたすら読書

変な寝覚め…

今日は、寝覚めが悪くて、めちゃくちゃ変な気分でした…。(-_-;)

なにがって、目が覚めている夢を見て、目が覚めているのに目覚ましに起こされるという体験をしたからです。目覚ましが鳴っているのを聞きながら、「なんで目覚ましが鳴るんだ、起きてるのに…」と文句を言って、目覚ましを止めたところで目が覚めました。

おかげで今日一日、起きてるのか寝てるのかはっきりしない心持ちでした。

続きを読む

逞しい内モンゴルの女性 「トゥヤーの結婚」

「トゥヤーの結婚」ポスター(Bunkamura ル・シネマにて)

夕方から雨が降り出したので、雨宿り…というわけではありませんが、渋谷で中国映画「トゥヤーの結婚」を見てきました。(今年4本目)

舞台は砂漠化のすすむ内モンゴル。トゥヤーは、夫バータルが井戸掘りの作業中に足を負傷したあと、家族の生活と家畜の面倒を見てきた。しかし、働き者の彼女も腰を痛めてしまい、このままでは家族全員が路頭に迷うことになる…。そこで彼女が選んだ道は、バータルと離婚し、バータルの面倒を見てくれる男性と再婚する、というものだった。トゥヤーのもとには求婚者が次々と現われるが…。

続きを読む

古墳時代の前までは日本の親族は双系だった

田中良之『骨が語る古代の家族』(吉川弘文館)
田中良之『骨が語る古代の家族』(吉川弘文館)

人の「歯」を使って、縄文時代、弥生時代、古墳時代の墓に埋葬された人骨の血縁関係を調べた本。

歯冠の形には高い遺伝性があるそうで、それを使って、1つの墓、墳墓、あるいは集団墓に埋葬されている人たちの血縁関係を調べるというものです。その結果、明らかになった結論は、

続きを読む

今日も新宿御苑 (^_^;)

昼休み1時間だけではとても全部は見て回れませんので、今日も新宿御苑へ行ってきました。

ということで、今日は、ソメイヨシノ以外の桜の写真です。(^_^)v

↓まず、桜園地のオオカンザクラ(大寒桜)。カンヒザクラとオオシマザクラの雑種で、花びらがやや濃いめのピンク色なので、ソメイヨシノの間に咲いているとけっこう目立ちます。

オオカンザクラ(2008年3月27日昼、新宿御苑で撮影)

↓で、こっちがオオシマザクラ。一重の素朴な花ですが、真っ白な花びらが印象的です。

オオシマザクラ(2008年3月27日昼、新宿御苑で撮影)

続きを読む

WordPress Japanが閉鎖…

WordPress MEの開発をおこなってきたWordPress Japanが3月末をもって閉鎖されるというお知らせが掲載されています。

WordPress Japan 閉鎖のお知らせ

今は本家版に乗り換えてしまいましたが、Movable TypeからWordPressへの乗り換え当初は、いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。m(_’_)m

続きを読む

新宿御苑はすでに満開?

今日、昼休みに新宿御苑まで行ってきました。すでにソメイヨシノは8分咲き?満開の状態で、苑内はお客さんでいっぱいでした。(写真はクリックすると大きなサイズで表示します)

↓これは、下の池の脇にある枝垂れ桜。カメラを構えた人がいっぱいでした。(^_^;)

新宿御苑・下の池の脇の枝垂れ桜(2008/03/26昼撮影)

↓苑内は、ベビーカーで子どもを連れたお母さんたちや昼寝をする人たちでいっぱいでした。

新宿御苑・子ども連れのお母さんたちでいっぱい(2008/03/26昼撮影)

続きを読む

検証しうる予測を出さない「超ひも理論」は科学でさえない?

リー・スモーリン『迷走する物理学』(ランダムハウス講談社)ピーター・ウォイト『ストリング理論は科学か』(青土社)
左=リー・スモーリン『迷走する物理学』(ランダムハウス講談社)、右=ピーター・ウォイト『ストリング理論は科学か』(青土社)

「超ひも理論」について、疑問を投げかける本を2冊読みました。

理論的な中身を僕が紹介することはできませんが、両書に共通しているのは、「超ひも理論は、検証しうる予測を何も示さない」ということ。およそ、理論が正しいかどうかを論じるためには、その理論に基づいて何らかの予測をおこない、それが実験的に検証される(もしくは検証されない)ことが必要です。ところが…

続きを読む

新銀行東京:減資で都の持ち出しはさらに637億円

新銀行東京の「再建」計画は1000億円規模の減資を前提にしているというが、そのうち700億円は都の出資分。しかも、その資金は都債によって調達されているので、減資したとしても、都として700億円の借金があることは変わらない。しかし資産の方は価値がなくなるので、こういう場合、都は基金を積み立てなければならない。

その金額は、約637億円。つまり、400億円の追加資金とは別に、637億円の支出が必要ということだ。

しかし、都の予算には、この基金積み立てのための支出は盛り込まれていない。

ということは、「400億円だけだ」と言って追加出資を認めさせておいて、いよいよ減資が本決まりになったところで、「実は、あと637億円必要でして…」といってさらなる持ち出しを認めさせるつもりだったのではないのか? どこまで都民を愚弄するもりか!!

新銀行東京の再建計画、1000億円減資前提(日経新聞)
新銀行東京、再建なお難問・資産圧縮、効果は不透明(NIKKEI NET)
新銀行東京 追加出資「反対」73% 本社世論調査(読売新聞)
新銀行東京 追加出資に73%反対 本社世論調査(朝日新聞)

続きを読む

志位和夫の日本共産党宣言!!

車内吊り広告

電車に乗ってみると、こんな吊り広告が…。

なに?! 「志位和夫の日本共産党宣言」だって?

『週刊朝日』2008年4月4日号

ということで、駅を降りたところで、さっそくキヨスクに立ち寄って、出たばかりの『週刊朝日』を買ってきました。(^_^)v ちなみに表紙は平山あやちゃん。

続きを読む

内閣支持率31%に急落・日経世論調査

日経と読売の世論調査が出ていたが、どちらも内閣支持率は30%台の下の方。しかし民主党の支持も低迷している。

内閣支持率31%に急落・日経世論調査(NIKKEI NET)
福田内閣半年、実績「評価せず」64%…読売世論調査(読売新聞)
福田内閣「支持」34%に下落、発足以来最低に…読売調査
「福田内閣半年」 2008年3月調査(面接方式)(読売新聞)
「内閣・政党支持と関連問題」 2008年3月調査(面接方式)(読売新聞)

続きを読む

今日はこれぐらい

本日の桜(2008年3月23日深夜撮影)

今夜は、これぐらいまで開きました。といっても、これは街灯とかの関係で、一番早く咲き始めた樹だからで、他の樹はまだそこまで咲いてません。

なぜ、毎日夜なのかは問わないでください。(^_^;)

“崩れるドルの力”

何年か後になってみると、「あのとき、ドルの基軸通貨としての地位は失われた」と言われることになるかも知れない。

混迷:米国発・金融危機 崩れるドルの力(毎日新聞 3/21)
円建て外債、3倍超に・今年度発行、欧米での調達避ける(日経新聞 3/22=夕)
欧州、公的支援で“安定”・サブプライム危機(日経新聞 3/23)

続きを読む

結局400億円は身売りのための身辺整理代?

石原都知事が、新銀行東京について、400億円つぎ込んでも「再建は難しい」とコメント。増資後どうするかについて「手の内を明かすことになる」と述べているが、要するに、400億円でとりあえず資本不足を解消して、それで他の金融機関に引き取らせようという計画だろう。

以前、「これまで11金融機関と交渉して不調に終わったが、石原知事は『ノー(といわれているわけ)ではない』と話している」(「朝日新聞」3/15付)という記事もあった。

どこか分からないが、当初の1000億円の出資をふくめ、民間銀行にくれてやるための400億円ということになりそうだ。

増資でも単独再建困難 新銀行東京 石原知事が認識(東京新聞)

続きを読む