GAKU について

年齢:50代 性別:男 都道府県:東京都(元関西人) 趣味:映画、クラシック音楽、あとはひたすら読書

純然たる日記

純然たる日記。
*****
昨日、駅から帰る途中、自転車のチェーンが外れた。先週は朝出がけだった。ギアを上げるときはいいのだが、下げるとき引っ掛かるようだ。最近手入れしてないからなあ…。
外れたチェーンを戻すのは大した手間ではないのだが、手が油で汚れるのがね…。出がけだと特に困る。
*****
途中のドラッグストアが夜だというのに、店の前にトラック2台横付けして、えらい人数で店の商品を全部運び出していた。倒産でもしたんだろうか? ここでいつも無香料・無添加の石鹸を買っているので、店を閉められたら困る。
と思っていたら、今朝は「店内大改装」の張り紙がしてあって、一安心。
*****
今朝は満員電車だというのに、どこやらの駅で車両点検したとかで、ベタ遅れ。ますます混むし、途中駅でさらに「後続の電車が遅れています」といって、時間調整するもんだから、ますます遅れる…。(-_-#)
*****
幕末の英国外交官アーネスト・サトウの日記をまとめた荻原延壽氏の『遠い崖』(親本は1998年、朝日新聞社刊)が文庫(朝日文庫)になった。前から読んでみたいと思っていたので、早速買い込んでみたが、萩原氏がイギリスに行ってサトウの家や関係者を訪ねた話が延々と続いて、なかなか本編が始まらない。
*****
いろいろ書いてみたが、みんな愚痴ばかり。困ったもんだ…

世論調査2つ

NHKの世論調査と読売新聞の世論調査が発表されました。

NHKの方では、福田内閣が「構造改革路線」と「高齢者医療費の負担増の凍結や格差の解消」のどちらを重視すべきかという質問に、「改革を重視すべき」が35%(「どちらかといえば」を含む)にたいし、「負担増凍結を重視すべき」が53%と過半数を超えました(同前)。「構造改革」の基本路線は継承するとしている福田内閣の実態との矛盾が深まりそうです。

他方、読売新聞の世論調査では、インド洋での海上自衛隊の給油活動について、「継続賛成」が49%に増え、「反対」37%を上回っていることが明らかに。9月の世論調査では、賛成29%にたいして反対39%だったので、この間のアメリカ、政府総がかりのアピールで世論動向に一定の変化が起こっていることが分かります。賛成派、反対派どちらが世論の多数をつかむか、文字通りの勝負になっています。

内閣支持59%、給油継続「賛成」は49%…読売調査(読売新聞)

続きを読む

想定外のトラブル発生!! お助け下さ??い

PluginがWP2.3に対応しているかどうかを確かめていたら、想定外のトラブル発生!!

そいでもって、いろいろ確かめているなかで、Kill Previewについてもチェックしようと、Kill Previewをインストールして有効にしたところ、ちゃんと投稿画面のプレビューは消えました。「あ、なんだWP2.3でも動くんだ」などと思いながら、あらためてKill Previewを無効にしても、プレビュー画面が復活しません。もちろん、Kill Previewをアンインストールしても、復活しませんでした。(T^T)

いろいろ調べたら、Kill Previewの機能はWP2.2から実装された、ということらしく、そのため2.1以下にしか使ってはダメだということになっていました。それに気づかずに、WP2.3(本家版)にインストールした僕が悪いのですが、しかし、どうすればプレビュー画面が復活するのか、さっぱり分かりず、困っております。

どなたか、プレビュー画面を復活させるやり方をご存じの方、お助け下さ??い。m(_’_)m

Kill Previewの機能が実装されているのなら、どこか操作すれば良さそうなんですが、そちらも見つかりません。

続きを読む

古賀・遺族会会長、あらためてA級戦犯「分祀」を唱える

日本遺族会の会長でもある自民党の古賀誠選対委員長が、あらためてA級戦犯の「分祀」が必要ではないかとの考えを示した。

分祀の必要性 古賀氏が強調 「靖国」のA級戦犯(東京新聞)
A級戦犯分祀必要性を強調 古賀氏、講演で(北海道新聞)
古賀氏、A級戦犯の分祀に期待示す(TBS News-i)

続きを読む

まだまだ続く偽装請負

偽装請負に対する指導、告発が絶えません。この間、ニュースで流れたものをピックアップしてみました。

労災死亡事故で偽装請負が発覚 TOTO滋賀工場(朝日新聞)
NTTコムウェア西に立ち入り 偽装請負で大阪労働局(朝日新聞)

続きを読む

これじゃ、思いやり予算じゃなくて「たかり予算」

米軍が、「思いやり予算」をめぐる交渉で、日本側に光熱水料の大幅負担増を求めていることが明らかに。

軍事負担増が理由というけれど、それはアメリカが勝手にやったこと。日本が負担を増やす理由にはなりません。

米が光熱費の大幅増要求 思いやり予算、日本は難色(中日新聞)

続きを読む

キヤノン御手洗会長は「偽装請負の率先解消を」

日商の山口会頭が、日本経団連の御手洗会長にたいして、偽装請負を「率先して解消すべき」と発言。

こんなふうに日商会頭が日本経団連会長を批判するのは、9月に、キヤノン宇都宮光学機器事業所が偽装請負で栃木労働局から是正指導をうけていたから。民主党、共産党など野党4党が、偽装請負問題で御手洗会長の国会参考人招致を求める方針を明らかにしているため。財界トップの国会招致という”不祥事”を避けるため、山口会頭が、招致される前に問題を解決すべきだとコメントしたもの。

日商会頭「率先して解消を」 キヤノンの偽装請負(朝日新聞)

続きを読む

偽装請負で指導急増!!

2006年度の偽装請負関連の指導件数は2646件で前年度の2.7倍に急増。労働者派遣法違反での指導件数も73.5%増の6281件。

いろいろ違反も増えているのかも知れませんが、それ以上に、請負労働者のみなさんの運動や社会的な批判の高まりで、厚生労働省が取り締まりを強化したことが反映した数字だと思います。しかし、これでもまだまだ”氷山の一角”。日本企業の”ルール”のなさには呆れてしまいます。

偽装請負で文書指導、06年度急増2646件 厚労省(朝日新聞)

続きを読む

コマツが偽装派遣

建設機械メーカー・コマツが、「偽装派遣」で大阪労働局の指導を受けていたことが明らかに。

もともと、請負業者と請負契約を結んでいたのに、それを「出向契約」に切り替えたうえで、なおかつその請負業者の社員でない人間を「出向」と称して受け入れていたというもの。業務請負では現場で指示が出せないし、派遣では3年たったら雇用通知義務が発生する。その両方を避けるために、請負会社の社員ということにして「出向」させるという方法を考えついたんでしょう。悪知恵の尽きないことです。

コマツ出向を「偽装」と認定、是正指導…大阪労働局(読売新聞)

続きを読む

日本会議が10周年大会 保守路線後退をなげく

日本会議が設立10周年の記念大会を開催。あいさつのなかで、三好会長は、安倍政権の退陣で「これまでの流れに対する揺り戻しが危惧される」と危機感を表明したそうです。

日本会議:保守路線後退に三好会長が懸念――10周年大会(毎日新聞)

続きを読む

ISAFへの参加は「憲法に抵触」

民主党・小沢代表が、政権を取ったら自衛隊をアフガニスタンのISAFに参加させる、としたことにたいし、自民党、政府側は「憲法に抵触する」と反論。

一方は「インド洋派遣は憲法違反。ISAFに参加すべき」と言い、もう一方は「インド洋派遣は合憲、ISAF派遣こそ憲法違反」という、真逆の状態。なぜこうなるのか? 答えは簡単、どちらも本当は憲法違反だからです。

ISAF参加「憲法に抵触」=積極派の小沢氏に反論?防衛相、外相(時事通信)

続きを読む

沖縄返還交渉で「核密約」示す公文書見つかる

1969年の沖縄返還交渉で、返還後も米軍の核兵器持ち込みを認める「密約」の存在に直接言及したキッシンジャー大統領補佐官のメモが見つかりました。

これまでも、「密約」の存在は、キッシンジャー氏が回顧録で言及し、1994年には、沖縄返還交渉で佐藤首相(当時)の密使として交渉に当たった若泉敬氏が『他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス』で公表していました。また、「核密約」全体については、日本共産党の不破哲三前議長が国会議員時代に米公文書などの資料も示して追及しています。その意味でいえば、「核密約」はもはや疑いようのない事実となっているのですが、日本政府はいまだに否認し続けています。

72年沖縄返還時、「核密約」示す米公文書を発見(読売新聞)
核密約明示の米公文書発見=沖縄返還時、「秘密の合意」?69年、大統領あてメモ(時事通信)

続きを読む

06年度「サービス残業」是正指導は1679社、227億円

「サービス残業」として2006年度に労働基準監督署から是正指導を受けた企業は1679社、支払われた残業代は227億円を上回ったことが判明。企業数は前年度より155社増で、過去最高。支払い金額で見ると、03年度以降230億円で推移しており、これだけ摘発、是正指導がくりかえされているにもかかわらず、「サービス残業」がいっこうになくならないことも明らかになりました。

百万円以上のサービス残業是正指導、昨年度は1679社に(読売新聞)
サービス残業改善せず・是正指導最多の1679社(NIKKEI NET)

↓これが厚生労働省の発表資料。

監督指導による賃金不払残業の是正結果―2006度は約227億円(厚生労働省 10/5発表)

続きを読む

本家2.3にアップブレードしてみました

WP2.2にアップグレードしたときに発生した、時、分、秒のどれかに00が含まれたときに<!–more–>から後ろが表示されないというトラブルが、WP2.3では発生しないということで、本家Wordpress 2.3にアップグレードしてみました。

↓こちらを参考に。いつもお世話になってます。m(_’_)m
power source* ? WP: WordPress 2.3 へアップグレードする前にしておきたいこと

<!–more–>から後ろが表示されないトラブルは確かに発生しません。ヽ(^O^)/

ブログのデザインやPluginはこれから。
いろいろ調べてみないといけないようです。

続きを読む

民主・小沢代表、アフガンISAF参加を表明

民主党の小沢代表が、民主党政権が誕生したら、自衛隊をアフガニスタンのISAF(国際治安支援部隊)に参加させるとの見解を表明。

しかし、ISAFの実態は、「伝統的なPKOと異なり、治安が悪化している南部では、ほとんど戦闘活動を行っている」(「毎日新聞」8月16日付)と言われています。ですから、もし自衛隊が派遣されれば、アフガニスタンで戦闘活動に直接くわわることになるのは確実です。

そもそも民主党は、憲法9条を変えて、自衛隊の海外派兵をすすめるという点では、自民党と同じ立場に立っています。違いは、自民党が米軍と一緒にどこまでもというのに対して、民主党は、国連決議を条件にしているだけ。小沢代表の見解は、民主党の危険な実態をあらためて示したものと言えます。

民主・小沢氏、アフガン治安維持で「ISAF参加を」(読売新聞)

続きを読む

遠山茂樹『福澤諭吉』

一昨日から、遠山茂樹先生の『福澤諭吉』(東大出版会)を読み始めています。初版1970年で、「近代日本の思想家」シリーズの1巻として出版されたものです。シリーズで最後まで未刊となっていた『吉野作造』(松本三之介著)が、来春いよいよ刊行されるということで、既刊分も一括復刊されました。

仕事との関係で、いろいろと日本近現代史の本を勉強しています。福澤諭吉については、これまでまともに勉強したことがありません。しかし、彼をどう評価するかは日本の近代化をどう考えるかという点にもかかわる大事な論点なので、少し勉強してみたいと思います。