GAKU について

年齢:50代 性別:男 都道府県:東京都(元関西人) 趣味:映画、クラシック音楽、あとはひたすら読書

今週の「九条の会」(10月9日まで)

全国各地の「九条の会」の活動を、インターネットを流れるニュースの中から拾い集めました。

続きを読む

10年前のことも覚えてない首相

安倍首相は、「歴史認識について、政治家が語ることについては、そもそも謙虚でなければならない」と言っています。しかし、11年前、安倍首相は、「戦後50周年国会議員連盟」の事務局長代理として、次のような「歴史認識」をおおっぴらに決議していました。

「戦後50周年国会議員連盟」関係文書

●結成趣意書(1994年12月1日)

 我が国は戦後、幾多の苦難を乗り越えて今日の平和と繁栄を享受するにいたりました。これはひとえに、昭和の国難に直面し、日本の自存自衛とアジアの平和を願って尊い生命を捧(ささ)げられた200万余の戦歿者のいしずえのうえに築かれたことを忘れることは出来ません。……
 ……我々は、先の大戦や戦後50年のわが国の歩みを振り返り、公正な歴史への認識と誇りに立って内外の転機に対処し、世界におけるわが国の使命に思いを致すことは、国政に与(あず)かるものの責務と痛感します。

●運動方針(1995年4月13日)

 本連盟の結成の趣旨から謝罪、不戦の決議は容認できない。また反省の名において、一方的にわが国の責任を断定することは認められない。……
 終戦50年に当り戦後、占領政策ならびに左翼勢力によって歪(ゆが)められた自虐的な歴史認識を見直し、公正な史実に立って、自らの歴史を取り戻し、日本人の名誉と誇りを回復する契機とすることが切望される。

●声明(1995年6月8日)

 与党3党の幹事長、書記長会談において合意に達した決議案は、わが国の「侵略的行為」「植民地支配」を認め、わが国の歴史観を歪めており、われわれは決して賛成できない

ところが、6日の衆院予算委員会で、日本共産党の志位和夫委員長から、これらの文書を動かぬ証拠として突きつけられた安倍首相は、なんと、「よく覚えていない」「随分昔の議員連盟で出した文書を出されても、何とも答えようがない」としらばっくれたのです。

続きを読む

北朝鮮核実験関連ニュース

備忘録。

北朝鮮の核実験「どちらかといえば失敗」…米政府(読売新聞)
爆発の威力、異なる推計値=韓国「0.8キロトン」、ロは「最大15キロトン」(時事通信)
核爆発「広島型原爆の数分の1」…東大地震研が分析(読売新聞)
北朝鮮核実験、放射能漏れ確認なし 想定より小規模か – 北朝鮮核実験特集(朝日新聞)
北朝鮮、中ロに事前通告(NIKKEI NET)
続きを読む

小林研一郎とオーケストラへ行こう!!

『小林研一郎とオーケストラへ行こう』(旬報社)

晩飯の材料を買いに駅前のスーパーへ行ったとき、たまたま近所の本屋さんを覗いたら、新刊書のところにこの本が並んでしました。

コバケンさんの語り下ろしたような文章と、可愛らしいイラストで、オーケストラとクラシック音楽(といってもオーケストラで演奏する交響曲などに限定されますが)の魅力と楽しみ方が紹介されています。

【書誌情報】書名:小林研一郎とオーケストラへ行こう/著者:小林研一郎/出版社:旬報社/発行:2006年10月刊/定価:1600円+税/ISBN4-8451-0993-X

首脳会談は出来たけれど

安倍首相が中国を訪問。「戦略的互恵」の関係や、胡錦濤国家主席の訪日などで合意。

しかし、中国側からは「政治的障害を取り除いてほしい」と明言され、日本側も「適切に対処したい」と回答した以上、次、首相の靖国参拝が明らかになれば、責任を問われるのは日本側です。この約束を守って、靖国参拝はきっぱりやめてほしいと思います。

日中首脳会談 胡国家主席来日などで合意(日テレNEWS24)
中国政府 靖国参拝などで安倍首相を高評価(日テレNEWS24)

続きを読む

読響&ロジェストヴェンスキー ショスタコーヴィチ交響曲第1番ほか

東京芸術劇場

今日は、読売日響マチネーシリーズで、午後から池袋の東京芸術劇場へ。先月の定演と同じゲンナジー・ロジェストヴェンスキーの指揮で、オール・ショスタコーヴィチ・プログラムです。

  • ショスタコーヴィチ:交響曲第1番 ヘ短調 op.10
       休憩
  • ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 op.99
  • ショスタコーヴィチ:バレエ「ボルト」op.27から 「間奏曲」「官僚の踊り」「馭者の踊り」

続きを読む

松下プラズマディスプレイの「偽装請負」逃れは、大阪労働局の「入れ知恵」?!

松下プラズマディスプレイが、「偽装請負」をまぬかれるために、社員を請負会社に大量出向させたうえで、製造ラインで請負労働者を指導していた問題。実は、大阪労働局の「示唆」によるものだった? という疑惑が浮かび上がってきました。

労働基準監督署(労働局)が、脱法指南をしてどうする! (`ヘ´) プンプン。

松下PDP側、請負会社へ大量出向「大阪労働局が示唆」(朝日新聞)

続きを読む

日野自動車が「偽装出向」で指導を受ける

日野自動車が、実態は派遣であるにもかかわらず、人材会社からの「出向」の形をとって、社会保険の加入義務や派遣労働者の場合の1年以上経過したさいの雇用申込義務を不法に逃れていた疑いで、東京労働局の指導を受けていたことが明らかに。

「偽装請負」(実態は派遣なのに「請負」の形をとる)の次は、「偽装出向」。“世に違法雇用の種は尽きまじ”です。

日野自動車、1100人偽装出向 労働局指導で派遣に(朝日新聞)
続きを読む

遊就館が展示の一部修正

「毎日新聞」10/6付朝刊によれば、靖国神社が、遊就館の展示のうち、アメリカからの批判を招いていた部分を修正することに決めたらしい。

しかし、アジア関係の展示については修正するつもりはないとのこと。歴史認識問題でも“アメリカ様々”という、日本の保守勢力の根深い対米従属ぶりを示すだけです。

靖国神社遊就館:米が批判の記述修正 アジア関連は変えず(毎日新聞)

続きを読む

読み終わったのだが…

ジェームズ・D・ワトソン『DNA』下(講談社ブルーバックス)

前に「読み始めた」と書いたジェームズ・D・ワトソンの『DNA』。下巻では、ヒトのゲノム解読から、DNAによる人類の起源史、DNAと犯罪捜査、さらに遺伝病と遺伝子治療の問題などが論じられています。

その中で、いちばん議論を呼びそうなのが、病原遺伝子の探索と遺伝病の出生前診断の是非、それに遺伝子治療の可能性をめぐる議論でしょう。

続きを読む

遺族会が靖国神社と勉強会?

本日の日経新聞の記事。見出しをみると、遺族会がA級戦犯「分祀」にむけて勉強会を開くつもりになったのかと思ってしまいますが、記事をよく読むと、とりあえず「勉強会」みたいなものを設置するが、A級戦犯「分祀」は無理というもの。さて、この記事の意図は如何に?

「A級分祀」を議論 遺族会、靖国神社と勉強会構想(日経新聞)

続きを読む

「原潜に問題なし」と米海軍司令部

横須賀港で原子力潜水艦「ホノルル」の出航後に海水から放射性物質が見つかった問題で、在日米海軍司令部は、ホノルルから放射性物質が漏れるようなトラブルはなく、また、意図的に放出したこともないとする調査結果を発表。

米軍にこう言われたら手も足も出ない。これが安保の実態です。

原潜に異常ないと調査結果(福島民友新聞)
続きを読む

松下子会社がコラボで偽装請負

松下の子会社で、コラボレートによる「偽装請負」が明らかに。

またもや松下子会社です。「偽装請負」をなくすためには、発注側企業についても厳しい対処が必要ではないでしょうか。

松下子会社、偽装請負で社員リストラ穴埋め(朝日新聞)

続きを読む

完全なアルコール依存症です

富山県警の巡査長が酒気帯び運転で捕まった事件。本日、ようやく停職6カ月の懲戒処分となりましたが、このおじさん、交番勤務の後、スーパー、量販店で、刺し身と日本酒を買って駐車場で飲み始め、さらにコンビニエンスストアでも酒を買い足し、なおかつ「運転中にも飲んだ」ようです。

別のニュースで、本人が「以前から飲酒運転していた」「どうしても我慢できなかった」と言っているともありましたが、これは、もう完全なアルコール依存症です。

警官酒気帯び:富山県警がようやく処分 依願退職へ(毎日新聞)
富山・警察官飲酒運転「我慢できなかった」(日テレNEWS24)
酒気帯び警官を停職処分へ 富山県警(朝日新聞)

続きを読む

05年 サービス残業代233億円支払わせる

厚生労働省が、サービス残業についての2005年度の調査結果を発表。05年度だけで1524社が約233億円を支払ったことが明らかに。

残業代の不払いの摘発は増えたけれど、サービス残業そのものは相変わらずなくなりません。もっと抜本的な規制が必要なのではないでしょうか。

サービス残業代の総額233億円=1524社が支払い?厚労省05年度調査(時事通信)

続きを読む