「朝日新聞」夕刊に載っていた記事。東京のNPO団体POSSEが若者を対象にアンケート調査した結果、フリーターで1日7時間以上働いていたのが71%、週5日以上は73%に昇り、「正社員並みの実態だった」ことが明らかに。
投稿者「GAKU」のアーカイブ
御手洗経団連会長が日本記者クラブで講演
8月28日、日本経団連御手洗会長が日本記者クラブで講演。
きちんと分析したいのだが、時間がないので、とりあえず貼り付けておきます。(._.)φメモメモ
後半シーズンは
今年前半は、都響+読響+新日+日フィルつの4つの定期演奏会を申し込んだほか、単発で東フィルや東響、N響にも足を運んだ結果、月に8コンサートなどという“あり得ない”状況になったうえ、今日はブルックナー、明日はショスタコーヴィチ…というヘビーなプログラムが並んで、いささかコンサート疲れしてしまいました。
ということで、後半は、都響と読響の定期演奏会(どっちもサントリーホール)で我慢することにしました。(^_^;)
早くも改憲論のエスカレート
安倍官房長官が、自民党の改憲草案の見直しを表明。まだ総裁に選ばれたわけでもないのに…。
「公約」といっても、政党が選挙で掲げる公約は、主権者である有権者に示されるもので、それにもとづく選挙は、結果は何であれ、主権者の選択だと言えますが、政党の内部選挙での「公約」は、いくら自民党の総裁が次期首相になると言っても、たんなる私的なもの。それを選挙公約と同じように扱って、憲法改悪を「公約を守る」などといって強行されたのではたまったもんではありません。
この間読んだもの
この間読んだ雑誌記事について。
マガジン9条 「教えて!山田先生:短期連載『軍事講座』」始まる
マガジン9条の8月30日号から、「教えて!山田先生:短期連載『軍事講座』」が始まりました。

山田先生というのは、『護憲派のための軍事入門』(花伝社)、『軍備拡張の近代史-日本軍の誇張と崩壊』(吉川弘文館)などの著書がある明治大学の山田朗先生。イラストがそっくりです。(^_^;)
張作霖爆殺事件について
8月11日に放映されたNHKスペシャル「満蒙開拓団はこうして送られた」を見ていたら、関東軍の東宮鉄男大尉の日記が紹介されていました。番組の中心は、満蒙開拓団を送り出す国策がどのように決定されていったかを追ったもので、番組の本筋とは関係ないのですが、張作霖爆殺事件後、東宮自身が、張作霖爆殺計画の実行犯であることを認める記述をしていたことが明らかにされていました。
続きを読む
台風12号、東京直撃か…?
悲惨世代―『週刊ダイヤモンド』が特集

もう次の号が出てしまったのですが、『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)9月2日号が、「リストラ父さん フリーター息子/悲惨世代」というタイトルで23ページの特集を組み、「働く貧困層」(ワーキング・プア)や若年世代の賃金格差、派遣・請負の実態などを詳しく取り上げています。
Search Excerptをインストールしました
ブログ内を検索したとき、ヒットした検索語の前後を抜粋してハイライト表示してくれるというプラグインです。
↓配布元はこちら。
Search Excerpt WordPress Plugin | SYP
続きを読む
Footnotes Pluginを入れてみました
脚注を簡単につけることができる、というプラグインを入れてみました。
配布元はこちら↓
sw’as ? Footnotes 0.9 Plugin for WordPress 2.0.x
続きを読む
No Ping WaitというPluginを見つけました
Movable TypeからWordPressに乗り換えて、うっとうしいブログの再構築 ((Movable Typeは基本的には静的にサイトを生成するので、スタイルを変更したりカテゴリーを変更したりすると、サイト全体を出力し直す必要がある。しかし、エントリーが増えると、これに時間がかかる。とくに3.3xからさらに遅くなった。))から解放されたのは非常にうれしいのですが、新規投稿のときはもちろん、公開済みのエントリーを再編集したときにも、「公開」をクリックしてからサイト表示画面にもどるまでの時間の遅さにはちょっとイライラさせられます。Trackbackを送るときも、時間が非常にかかるし、しばしば失敗するケースがあります。
原因がPingにある ((試しに、[オプション]→[投稿規定]で、[更新通知サービス]欄を空白にしてPing送信ををやめると、ビックリするほど早くなる。))ことは分かるのですが、僕の乏しい知識ではどうやったらいいのか分かりません。
そんなとき、こんなPluginを発見しました。
株価って何?
株式市場というのは、完全なゼロサムの世界。つまり、ある瞬間をとってみると、誰かが100万円儲けていれば、かならず誰か100万円損をしている。
日米政府、米軍訓練移転費用の日本負担で合意
沖縄・嘉手納基地から本土の自衛隊基地へ米軍機の訓練を移転するための費用を、日本政府が負担することで日米両政府が合意。米軍機が沖縄と本土を往復するために必要な燃料代や同行する整備士などの輸送費。米軍機が三沢基地や岩国基地に移転して訓練する場合、現在三沢、岩国基地にいる米軍機を一時的に自衛隊基地に移動させるが、その経費も日本政府が負担する模様。
記事ではふれていないが、訓練移転先の自衛隊基地に米軍兵士用施設をつくることになることになれば、当然その費用も日本政府が負担しましょう、ということになるだろう。
横須賀市が、原子力空母のための浚渫工事に同意
米軍横須賀基地への原子力空母配備問題で、配備の前提となる岸壁周辺の浚渫工事に横須賀市が同意。この浚渫工事の費用64億円も「思いやり予算」として日本側が負担する。 続きを読む
台風12号が南鳥島に接近
台風の接近で南鳥島に駐在する気象庁の職員らが避難したというニュースを読んで、あらためて調べてみると、台風12号は、もともと東太平洋で発生した巨大ハリケーン。それが西に進んで日付変更線をまたいで、日本の観測範囲に入ってきたので、8月27日に台風12号と命名されたものです。
↑はWeathernews 台風ch.から。
今日の15時現在、中心気圧は925hPa(ヘクトパスカル)で、中心最大風速は秒速55メートル。標高20メートルの南鳥島じゃあ、直撃されたら大変です。避難する場所もないし。
なお、もっとも北よりのコースをたどった場合は、来週、東京に接近してくるかも知れません。
介護施設からの退所者1300人に
介護保険法の改悪で、昨年10月から、特養などに入っている人は食費や居住費を全額自己負担しなければならなくなりましたが、この昨年10月以来、特養などからの退所者が全国30都府県で1300人にのぼることが明らかに。
従軍慰安婦訴訟、事実関係については認定
東京地裁で、従軍慰安婦・海南島訴訟の一審判決。請求権消滅などを理由に訴えは退けましたが、事実関係については、「旧日本軍の兵士によって継続的に暴行を受けたとする原告の主張は大筋で認められる」と認定。
30代のストレス深刻化
産経新聞が紹介していた記事。社会経済生産性本部メンタル・ヘルス研究所の調査によると、企業のなかで「心の病」になる年齢層が30代に集中していることが明らかに。
レバノン封鎖解除、イスラエルは拒否
停戦が成立して一段落したようなレバノン情勢ですが、イスラエル軍はまだレバノン封鎖を解除せず、レバノン国内から撤退もしていません。また、イスラエル軍は、停戦直前にクラスター爆弾を大量に投下したことで批判が起こっています。
イスラエルがレバノン南部に集束爆弾、不発10万発(読売新聞)
国連総長のレバノン封鎖解除要請、イスラエルが拒否(読売新聞)
アナン氏、「ほとんどの停戦違反はイスラエル軍側」(朝日新聞)