GAKU について

年齢:50代 性別:男 都道府県:東京都(元関西人) 趣味:映画、クラシック音楽、あとはひたすら読書

気象リスク:風が東京に放射性の雲を運ぶ―独シュピーゲル誌

ドイツの有名な週刊誌「シュピーゲル」が、そのサイトに、14日付で「気象リスク:風が東京に放射性の雲を運ぶ」という記事を掲載しています。

Risiko Wetter: Wind bläst radioaktive Wolke nach Tokio – SPIEGEL ONLINE – Nachrichten – Wissenschaft

オイラのつたないドイツ語力で読んでみると、まずリード。

 東京は今日までのところ原子力事故によって広範囲な被害は受けていない。しかし、いまは事態が変わるかもしれない。風が北東に変わり、気象学者は、風が放射能を福島原発から火曜日(15日)には巨大都市に運ぶと信じている。放射線による影響はどれぐらい高くなるだろうか?

ということで、オーストリアのウィーン気象・地球力学中央研究所(ZAMG)のモデル計算として、次のような図↓を掲載しています。これは、12日の時点でおこなわれたシュミレーションの結果のようですが、実際、今日、神奈川県などで放射線が検出されているわけですから、まさにこういう事態が起こっているのではないでしょうか。

Wind bläst radioakitive Wolke nach TOKYO : SPIEGEL ONLINE

Wind bläst radioakitive Wolke nach TOKYO : SPIEGEL ONLINE

で、シュピーゲル誌のサイトでは、この↑図をクリックすると、排出された放射性物質がどのように運ばれていくか、3月12日からシミュレーションした動画をみることができます↓。

Risiko Wetter: Wind bläst radioaktive Wolke nach Tokio – SPIEGEL ONLINE – Nachrichten – Wissenschaft

国際原子力機関は、連日、福島原発事故の動向に注目

国際原子力機関(IAEA)のホームページを見ると、福島原発の事故を非常に深刻な事態としてとらえて、連日、大きく注目していることがわかります。

International Atomic Energy Agency (IAEA) :: Earthquake in Japan

たとえば、14日の事務局長のブリーフィングでは、「非常に困難な状況のもとで」under extremely difficult circumstances という言葉が使われています。

福島原発で400ミリシーベルトの放射線

福島第1原発で、400ミリシーベルトの放射線量を検出したそうです。ミリシーベルトは、これまでのマイクロシーベルトの1000倍の単位。500ミリシーベルトの全身被曝で抹消血中のリンパ球が減少する、1000ミリシーベルトで悪心、嘔吐といわれるレベルです。

放射線量の影響

放射線量の影響

福島第1原発の3号機付近で、400ミリシーベルトの放射線量を検出。

政府は20〜30km圏内の屋内退避を指示しましたが、屋内退避はあくまで一時的措置。長期的には、ずっと屋内退避し続けることは不可能です。外気に直接さらされている食べ物や水は飲まないように、といわれても、そうなれば野菜、米もダメだし、水道も使えないということですから、長期的には影響を受ける地域から完全に退避するしかないのではないでしょうか。

官房長官「福島原発で400ミリシーベルトの放射線量」:日本経済新聞
菅首相、周辺20〜30キロは屋内退避を=放射能の危険高まる―福島原発:時事通信

続きを読む

日本共産党福島県委員会の原発災害申し入れ

2007年に、日本共産党福島県委員会、同党県議団などが、東京電力に、耐震安全性の総点検を求める申し入れを行なっていたことは、先日、このブログにコメントとして情報を寄せていただきました。あらためて紹介しておきます。

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ

あわせて、今回の東北大地震および福島原発の一連の事故に関連して、日本共産党福島県委員会、同県議団等の行なった申し入れを紹介します。

日本共産党福島県委員会: 原発災害申し入れ1
日本共産党福島県委員会: 原発災害申し入れ2
日本共産党福島県委員会: 原発災害申し入れ4
日本共産党福島県委員会: 原発災害申し入れ5

なお、3次が飛んでいますが、口頭で、避難してきた方たちへのスクリーニングの徹底を申し入れたそうです。

続きを読む

福島原発>米軍は185キロ圏から退避

東北大地震の救援活動に従事していた米軍は、支援活動をしていたヘリ搭乗員から放射線が検出された ((朝日新聞の記事によれば、「試料の採取は福島第一原発から約100キロ離れたところで行われた」そうだ。))ということで、福島第1原発185キロ圏から退避をしました。

原子力安全・保安院は「ただちに健康に影響はない」と言っていますが、米軍なら20km圏どころか185km圏からだって退避する事態なのです。

米軍ヘリ搭乗員から放射線検出 予防的措置で空母退避:東京新聞

続きを読む

福島原発第1 最悪の事態へ向かうのか?

東京電力福島第1原発の2号機で、圧力抑制プール(サプレッションチェンバー)が損傷し、放射性物質が相当量、外部へ漏出したもよう。2号機は、ほぼ冷却機能が失われた状態で、こんご最悪の事態にむかう危険性が大きくなっている。

【速報】年間被ばく線量限度の約8倍検出:nikkansports.com
福島第一原子力発電所の職員の移動について:東京電力

同時に、東京電力は、3号機で、使用済み核燃料を水につけて冷やすためのプールの覆いがなくなっているということも発表。使用済み核燃料プールの冷却水も、ほんらいは循環させる必要があるのですが、はたしてどうなっているのか。熱がたまると、ここからも放射性物質が飛散する危険性がある。同様の使用済み核燃料プールは、1号機〜6号機まですべてあるはず。それらがどうなっているのだろうか。

3号機核燃料プール 覆いなし:NHKニュース
4号機の建物の屋根に損傷:NHKニュース

続きを読む

東京電力停電情報

東京電力の停電情報のホームページ。いま、どこが停電しているかを知ることができます。

TEPCO:停電情報

停電になってしまうと、パソコンでは読めなくなりますので、携帯サイト↓を登録しておくと便利かも知れません。

TEPCO:停電情報(携帯版)

【追記】
TEPCO:停電情報は、計画停電を反映していない、そうです。
3月17日から、停電情報にも、計画停電の情報が反映されることになったようです。

日経平均、午前終値9789円で464円安

日経平均が午前終値で1万円を割り込んだ。

みんなが、被災者のことを心配し、一人でも多くの人が助かってほしいと思っているときに、自分の利益確保を最優先にしている人たちがいるということだ。

日経平均、午前終値9789円 地震・電力不安で売り:日本経済新聞

続きを読む

東京電力は12日の段階で電力不足の予測をしていたはず

東京電力の無計画的な計画停電で混乱していますが、そもそも東京電力は、12日の段階で、14日以降の電力不足の状況を見通していたはずです。なぜ、12日、あるいは13日の早い段階で、計画停電の計画を発表しなかったのか。福島原発の情報もそうですが、ともかく情報の出し方が遅すぎます。

12日夜、計画停電の可能性低く 東電「供給問題なし」:日本経済新聞

続きを読む

福島第1原発、3機ともコントロールできてない?

東京電力の清水社長が初めて記者会見。福島第1原発について、あれこれいろいろ言っていますが、1号機は燃料棒が1.7メートルほど露出、3号機も2メートルほど露出、2号機についても「海水注入もありうる」ということですから、要するに3機ともコントロールできていない、ということでしょう。

もはや、「想定範囲内」とか「ただちに影響はない」と言っている場合ではないのではないでしょうか。

東電社長 津波は想定を超えた:NHKニュース

続きを読む

東京電力の計画停電

東京電力が、明日の朝6時20分から5系統に分けて計画停電を実施すると発表。在宅で人工呼吸器を使っている人などは人命にかかわる事態だけれども、発表は夜8時になってから(当初は6時に予定していたらしいのだが)。

しかも、肝心のどのエリアがいつ停電されるかの資料は、東京電力のホームページにしか発表されていない。しかし、現在アクセスが殺到して、事実上アクセス不能。しかも肝心のエリア分けの資料はPDFという重たいファイルにして、携帯端末では読めない代物。何を考えているんだろうか? 政府が了承して実施するのにもかかわらず、首相官邸、経済産業省などのホームページにもまったく載っていない。

これまでのところ、テレビ朝日と日本テレビが番組で読み上げたのが、唯一国民向けに公表されたもの。毎日新聞がエリア分けを含めて記事を掲載している。

東日本大震災:需給逼迫による計画停電の実施と一層の節電のお願いについて=東京電力:毎日新聞

注意してほしいが、これは明日14日の話だけ。15日以降がどうなるかは、その都度、東京電力の発表を待つしかないようだ。

続きを読む

福島第1原発3号機でも冷却停止

福島第1原発の3号機でも冷却装置が停止し、東京電力は、格納機内の圧力を下げるために弁を開放した。1号機は、圧力容器は海水で満たされ、引き続き格納器全体への海水注入を続けている。20km圏内では退避すべき人は17万人もいる。

しかし、原発周辺では、微量とはいえ住民の被曝も検出されている。はたして、どうなってゆくのだろうか。

冷却の給水装置が停止と通報 福島第1原発3号機で東電:中国新聞
【地震】福島第一原発3号機 減圧作業完了:ANNニュース
福島第一10キロ圏内、まだ高齢者ら114人:読売新聞
最大150人被曝可能性、避難対象住民9人被曝:読売新聞
福島原発から避難の3人被ばくか 衣服に放射性物質:北海道新聞

続きを読む

日本の一番長い夜…?

東京電力福島第1原発1号機について、政府は、夜8時20分から容器を海水で満たすこと、ホウ酸を注入する作業を開始したと発表しました。作業の終了まで5時間+アルファだとの説明がありました。

炉心溶融で原子炉に海水を注入するという事態は初めてのこと。作業が無事に完了して、炉心の温度が低下するのかどうか、長い夜が始まっているのかも知れない。

福島第1原発:「爆発は建屋の壁、濃度上昇せず」:毎日新聞
東日本大震災:「海水で炉心冷却」を選択 福島第1原発:毎日新聞
福島第1襲った津波、10メートル超の可能性 東電が記者会見:日本経済新聞
海水注入で炉心冷却開始 東電、1号機廃炉も視野:日本経済新聞

続きを読む

やはりメモリの不良ではないようです

4日前に起動しなくなった自宅のパソコン。

メモリ異常というエラーメッセージが出ていたので、とりあえず新しいメモリを買って交換してみました。しかし、やっぱり起動しません。メモリ異常というエラーメッセージも変わりません。メモリではなくメモリ回りの基盤がいかれたのかも知れません。

ということで、いよいよ本格的に、新しいパソコンに買い換えるかどうかを考えなければなりません。う〜む、どうしよう……

地震 その後

私の職場の前の道路を、たくさんの人が歩いています。新宿や渋谷、池袋まで歩いていこうということのようですが、今のところ、首都圏のJR、私鉄、地下鉄は全部止まっています。さっきはJR山手線の線路のうえを人が歩いていましたが、これはおそらく止まった電車から降りたお客さんでしょう。

近所のドラッグストアでは、パンやおにぎりはすでに売り切れていました。

いまもまた余震が来ています。相変わらず、長い周期で揺れるので、壁や天井がミシミシといやな音を立てています。

日の丸・君が代訴訟、処分取り消し判決!!

東京都教育委員会の、日の丸・君が代強制で懲戒処分を受けた都立学校の先生がたが処分取り消しを求めていた裁判で、東京高裁が、「懲戒権の乱用」として処分取り消しの判決を下しました。

通達そのものは合憲とするなど不満もありますが、処分取り消し、おめでとうございます。m(_’_)m

君が代不起立、処分取り消し=「懲戒権を逸脱」―教職員ら逆転勝訴・東京高裁:時事通信

続きを読む

年金救済議論で一番大きな問題は25年の加入資格が長すぎること

混迷している主婦の年金救済問題。新救済策では、今後3年間に限って、手続きを忘れていた主婦は、何年でもさかのぼって保険料を納めて年金を満額受け取るか、あるいは、保険料を納めなくても加入期間に参入して、年金は減額されて支払われるという。

そうやって、欠格者が減るのであれば、それはそれでよいことなのかも知れないが、しかし、そうすると新たな「不公平」が生じる。専業主婦以外で、諸般の事情で一時保険料が支払えず、25年の加入期間に足りなかったという人は、相変わらず年金が受け取れないままだ、という問題だ。たとえ24年11ヶ月保険料を納めていても、加入期間不足とされて、1円も年金がもらえない。「公平」をいうなら、こういう人たちも、専業主婦と同じように、減額してもよいから年金を支払うべきだろう。

結局、こうやって考えると、専業主婦の年金救済というけれど、一番大きな問題は、結局、25年間という年金加入期間の長さだということは明らかだ。

日本共産党はかつて、基礎年金部分(5万円)は国庫負担として、それ以上の部分は加入期間にかぎらず、本人が支払った掛け金に応じて上積みするという「最低保障年金制度」案を発表したことがある。そういうやり方をすれば、「加入期間が足りない」という問題は生じないし、みんな、それぞれ納めた保険料分に見合った年金をもらえるのだから、「公平」というならこれ以上公平な年金制度はない。

専業主婦の救済策だけに限らず、25年という加入資格期間を短くすることを含めた、抜本的な議論をしてほしい。

救済策廃止 改善策は法改正で NHKニュース

続きを読む

ソメイヨシノはやっぱり全部単一クローンだった!!

1850本の桜のDNAを分析した結果、ソメイヨシノはすべて同一DNAのクローンだったことが判明したというニュース。

ソメイヨシノの樹は、どれも同一の個体だったんですね。だから、同じ環境にあれば、同じ時期に咲いて同じ時期に散るのも当然なわけです。

サクラ:「系譜」DNAで分類 「しだれ」は複数品種――森林総研が図鑑作成へ:毎日新聞

続きを読む

現在の資本主義世界経済をどうとらえるか

『前衛』2011年4月号

『前衛』2011年4月号

日本共産党の発行する政治理論誌『前衛』4月号に、リーマン・ショック後の現在の資本主義世界経済をどうとらえるか、をめぐる2つの論文が掲載されています。

  • 高田太久吉「世界不況は終わったのか」
  • 大槻久志「金融恐慌後の資本主義をどう把握するか」

それぞれ個性的な論文だけれども、おもしろく読みました。

続きを読む