2022年5月4日

昨日は、新国立劇場でバレエ「シンデレラ」を鑑賞。同じ演出で去年も見たはずだが、あらためて見たら全然覚えてなかった。(^_^;) プリンシパル米澤唯さんが、義理の姉たちにいじめられても明るく前向きなシンデレラを演じていて、とてもよかった。

日記2022年4月24日

きのう買ったもの。まず本を2冊。

松岡和子『すべての季節のシェイクスピア』ちくま文庫

岩波新書『学問と政治 学術会議任命拒否問題とは何か』

それから、CDを2枚。

アンドリス・ネルソンス指揮、ゲヴァントハウス管弦楽団によるブルックナー交響曲第1番&第5番

鈴木雅明指揮、バッハ・コレギウム・ジャパンによるJ・S・バッハ「マタイ受難曲」(2019年録音)

日記2022年4月22日

仕事帰りに、新宿の紀伊國屋書店本店で『世界』臨時増刊「ウクライナ侵略戦争」を買う。紀伊国屋書店本店は工事中で売り場があっちに行ったりこっちに移動したりで不便極まりない。

『情況』もウクライナ侵略を特集しているというので見てみたが、特集というほどの記事がない。高校生の記事は読んでみたいが、それだけで1,500円は払えないぞ

日記2022年4月21日(2)

夜、オペラシティで、都響スペシャルを聴く。大野和士の指揮で、

シューマン:ピアノ協奏曲
R・シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」
ピアノソロは藤田真央くん

というプログラムだったが、その前に、ウクライナ出身の作曲家ヴァレンティン・シルヴェストロフの「ウクライナへの祈り」が演奏された。2014年に親ロシア派の駄政権を倒したさいに、犠牲となった市民に捧げられた合唱曲を アンドレアス・ジースが管弦楽版に編曲したもので、日本初演とのこと。

少し憂いを含んだ曲調だが、同時に毅然とした芯を感じさせてくれる作品だった。

日記2022年4月21日

講談社学術文庫〈日本の歴史07〉『武士の成長と院政』(下向井龍彦著)を読み始めた。10年ほど前に買って最初少し読んだ形跡があるが、結局「積ん読」になっていたもの。武士の起源や、古代国家の新羅関係の持った意味、俘囚の位置付けなど、非常に分かりやすい。王朝国家論の位置付けも素直に理解できる。同書学術文庫版の刊行は2009年だが、親本の刊行は2001年で、すでに20年以上前になる。それ以後、一般向けの新しい通史はどこからも出版されていない。研究的にはもっといろいろと進展していると思うのだが。

日記2022年4月20日

今日は、昼休みの時間帯に池袋で宣伝行動に参加。ウクライナ支援募金を呼びかけた。通りかかったおじさんが「タバコ代くらいだけどごめんね」と言いながら募金に答えてくれた。ありがとうございます

夜、鶏のもも肉を焼いてみた。皮がカリッと焼けたが、塩が足りてなかった(゚∀゚)

明けましておめでとうございます

昨年は「戦争法」(安全保障関連法制)に明け暮れた一年となりました。
今年は「戦争法を廃止する政府」の実現にむかって前進する最初の年。参議院選挙で、目に見える結果を出すために頑張りたいと思います。

好きな音楽のほうでは、昨年はペルト、フィンジという作曲家を初めて知り、ハイドンやジョン・アダムスの曲を初めてじっくり聞くことができ、さらにアンチェルやトスカニーニという往年の大指揮者の演奏にも触れるなど、新しい音楽との出会いが広がった一年でした。今年は、その出会いをさらに深めていけたらいいなと思っています。

今年もどうぞよろしくお願いします。

ラザレフ、ショスタコーヴィチの9番を振る!

日フィル第674回東京定期演奏会

日フィル第674回東京定期演奏会

金曜日は、日本フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会。首席指揮者のラザレフが、ショスタコーヴィチの交響曲第9番を振りました。

  • ストラヴィンスキー:バレエ音楽《妖精の口づけ》
  • チャイコフスキー:二重唱《ロメオとジュリエット》
  • ショスタコーヴィチ:交響曲第9番 変ホ長調 op.70

9番といえば、ベートーヴェンの「第九」いらい、マーラーが交響曲第9番を書いたら死ぬという妄想にとらわれたり、ともかく作曲家にとっては意識されるもの。ところが、ショスタコーヴィチの9番はたった25分の短い曲。しかも諧謔的な曲で、初演のときから物議をかもした作品。それをラザレフがどう振るのか、当然期待しますが、他方で、たった25分では後半のメインとしては短すぎるわけで、組み合わせて演奏される曲がどんなものか、それも気になるところでした。

続きを読む

合唱って素晴らしい!

スウェーデン放送合唱団

スウェーデン放送合唱団

今夜は、先週都響と一緒に公演したスウェーデン放送合唱団の公演をオペラシティで聞いてきました。

  • J.S.バッハ:モテット「主に向かいて新らしき歌をうたえ」 BWV225
  • ペルト:トリオディオン(1998)
  • シェーンベルク:地には平和を op.13
  • ブラームス:祝辞と格言 op.109
  • マルタン:二重合唱のためのミサ曲

指揮はペーター・ダイクストラ

続きを読む

8・30国会前大集会に参加してきました

8・30集会、地下鉄永田町駅周辺で

今日は、総がかり行動実行委員会が呼びかけた国会前の大集会に参加してきました。天気が心配されたのですが、国会正門前、憲政記念館前から国会図書館周辺、永田町駅の回りまで、本当に参加者でいっぱい!

私は、「しんぶん赤旗」号外を配布せよという特別任務を仰せつかったので、途中で抜け出してきましたが、号外を配っていてもたくさんの人が「私にもください」「ご苦労様」と声をかけてくださり、ありがとうございました。

続きを読む

新宿御苑に行ってきました!

土曜日、新宿御苑に行ってきました。新宿御苑は早咲きの桜から遅咲きの八重桜まで種類がたくさんあって、すでに満開を迎えたものもあり、たくさんのお客さんで賑わっていました。(というか混雑のしすぎ…)

新宿御苑1(2014年3月29日撮影)

1枚目↑ これは、千駄ヶ谷門を入ってすぐの桜園地の様子。右手の白っぽいのがソメイヨシノ(染井吉野)で、左手の緑っぽく見えるのがオオシマザクラ(大島桜)、奥に見えるピンク色のがオオカンザクラ(大寒桜)です。

2枚目↓は下の池のところにあるシダレザクラ。ちょうど満開だったので、みなさん、カメラや携帯で写真を撮っておられて、大混雑しておりました。^^;

新宿御苑2(2014年3月29日撮影)

続きを読む

久しぶりに覗いてみたら

最近はTwitterやFacebookで、ブログはもはや時代遅れになった感じがする。僕自身、このブログの更新がすっかり滞りがちだ。

久しぶりにこのブログからリンクを張っているみなさんのブログを覗きにいったら、すでに消滅したブログもあったが、相変わらずまめに更新されている方もおられて、思わずあっちこっち眺めて回ってしまった。

Twitterは、その瞬間、瞬間に思いついたことをどんどん呟いて、相互フォローしているみなさんとの会話も楽しめる。Facebookは、僕はほとんどが高校、大学の同級生とのコミュニケーション中心。「友達」限定のやり取りを楽しんでいる(ときどき、アリバイ的に一般公開の記事も書いているが)。

それに比べると、ブログは、Twitterのような瞬時の応答はないし、Facebookのような実名でのやり取りもない。ある意味、虚空に向かってひたすら話しかけているような面もあるが、その分、落ち着いてあれこれ書けるという利点もある。

ブログとTwitterとFacebook、もう少しがんばって上手い相互関係をつくりたい。