自民党の税制調査会長に、「筋金入りの財政再建論者」といわれる柳沢伯夫元金融相の起用が決まったらしい。
消費税値上げする政党に献金あげます
日本経団連が政党政策評価の基準となる「優先政策事項」を発表。2007年度をめどに消費税率引き上げを求める。早い話が“消費税率を上げてくれる政党には献金あげます”ということ。
日本経団連の「優先政策事項」はこれ→日本経団連:優先政策事項 (2005-11-08)
07年度に消費税上げを 経団連が政党評価基準(河北新報)
さあ、増税が始まった
政府税調が定率減税の全廃を決める。
民主党の「脱」労組?
労働組合にお願いして「脱労組」させてもらうのを、「脱労組」と言うのだろうか?
この間買った本は…
備忘録として、ここに書いておかないと、自分でも何を買ったか忘れてしまう…。(^^;)
- 佐々木潤之介『大名と百姓 日本の歴史<15>』(中公文庫、10月改版発行)
- 菊池信輝『財界とは何か』(平凡社、10月刊)
- 山田朗『護憲派のための軍事入門』(花伝社、10月刊)
- ブレジンスキー『孤独な帝国アメリカ 世界の支配者か、リーダーか?』(朝日新聞社、10月刊)
- 大石嘉一郎『日本資本主義百年の歩み 安政の開国から戦後改革まで』(東大出版、11月刊)
- 唱新『中国型経済システム 経済成長の基本構造』(世界思想社、4月刊)
- 池上彰『憲法はむずかしくない』(ちくまプリマー新書、11月刊)
- 小宮山宏『地球持続の技術』(岩波新書、1999年12月刊)
- アントニオ・ネグリ、マイケル・ハート『マルチチュード <帝国>時代の戦争と民主主義』上(NHKブックス、10月刊)
- 谷口義明『暗黒宇宙の謎 宇宙をあやつる暗黒の正体とは』(講談社ブルーバックス、10月刊)
- 三井誠『人類進化の700万年 書き換えられる「ヒトの起源」』(講談社現代新書、10月刊)
- タニア・ハフ『ブラッド・プライス 血の召喚』(ハヤカワ文庫、10月刊)
関志雄『中国経済のジレンマ』
著者の関志雄(カン・シユウ)氏は、1957年香港生まれ。東大大学院を卒業し、現在、野村資本市場研究所シニアフェロー。これまでに『円と元から見るアジア通貨危機』(岩波書店、1998年)、『共存共栄の日中経済 「補完論」による実現への戦略』(東洋経済新報社、2005年)などの著書と、『中国未完の経済改革』(樊綱著、岩波書店、2003年)の翻訳などがあります。今年5月には、『中国経済革命最終章―資本主義への試練』(日本経済新聞社)も刊行されていて、本書は、その簡約版といったところでしょうか。
第1章から第3章までで、「改革開放」政策の概要を紹介。第4章から第7章までで、外資導入、国有企業民営化問題、国有銀行改革、人民元切り上げという中国経済の当面する改革課題を明らかにしています。最後の2章は、こんごの発展方向を明らかにしたもので、第8章では国内の「調和のとれた発展」という問題を、第9章では、対外的な「平和台頭」論をとりあげています。
続きを読む
祭りの終わり?
11月3日から今日まで、駅前の大学通りで市民祭りをやっています。これまでは、いつも締め切り直前で出勤して仕事をしているか疲れ果てて祭りどころでないかで見送っていたのですが、今日は、午後からぷらぷらと散歩&買い物がてら、出かけてきました。
今週の「九条の会」(11月5日まで)
全国各地の「九条の会」の活動を報道するニュースを、インターネットから拾いました。今週は、憲法公布の11月3日をはさんでいたため、各地でいろんな行事がもたれました。インターネットのニュースには、重複もありますが、とりあえず全部紹介します。
- 平和「希求」表す憲法 上尾で講演の集い(埼玉新聞 11/5)
- 若い力で護憲運動進めよう 県内の学生ら、「九条守る会」設立(徳島新聞 11/5)
- 憲法守れ 「9条の会」を今治でも結成(愛媛新聞 11/4)
- 大田でも「9条の会」(朝日新聞:マイタウン島根 11/4
) - 「新憲法草案に集団的先制攻撃」/前田朗東京造形大教授憲法9条の危機を訴え(八重山毎日新聞 11/4)
- 憲法公布59年各地で集会 揺らぐ護憲に危機感 自民草案に批判相次ぐ (西日本新聞 11/4)
- 憲法フェスタ:「平和憲法」を大切に! 市民がトーク、ミニ演奏会――中央区/福岡(毎日新聞 11/4)
- お笑いぶ:憲法公布の日を記念しイベント――大垣/岐阜(毎日新聞 11/4)
- 憲法公布日:平和憲法の重要性訴え 改憲の動きに強い危機感――各地で催し/広島(毎日新聞 11/4)
- 九条の会徳島:平和原則を世界に 結成のつどいに1000人――徳島/徳島(毎日新聞 11/4)
- 憲法9条:県民のつどい、3000人が参加――名古屋市公会堂/愛知(毎日新聞 11/4)
- 新憲法草案反対、小森教授が講演(朝日新聞:マイタウン鹿児島 11/4)
- 「諏訪9条の輪」発足へ 改憲反対の諏訪地方団体(長野日報 11/4)
- 「みえヤング九条」の会発足 県内の大学生ら(中日新聞 11/4)
- 憲法公布59年各地で集会 揺らぐ護憲に危機感 自民草案に批判相次ぐ(西日本新聞 11/4)
- 「改憲は合理的ではない」 加藤周一さんが講演(共同通信 11/3)
- 九条かながわの会 発足/多彩な呼びかけ人 つどいに630人(しんぶん赤旗 11/3)
- 九条の会徳島を結成(四国放送 11/3)
- 「九条かながわの会」きょう発足の集い(朝日新聞:マイタウン神奈川 11/2)
- わかまつ九条の会:結成、3日に記念の市民集会/福岡(毎日新聞 11/1)
- 戦争体験や活動など報告(朝日新聞:マイタウン高知 11/1)
- 阿波弁で9条を 3日「九条の会」で朗読(朝日新聞:マイタウン徳島 11/1)
- 田浪 政博さん(67) 永井隆著『この子を残して』を復刊(中日新聞 10/30)
- 自民・新憲法草案発表 市民ら改憲反対訴え(朝日新聞:マイタウン石川 10/30)
結局、日本のお金で最新施設をまんまと手に入れた米軍
入江昭『歴史を学ぶと言うこと』
アメリカ外交史の泰斗・入江昭氏が、自分がどんなふうに歴史を学び、研究を志してきたかをふり返った一冊です。入江昭氏というと、1953年にアメリカに留学し、その後、ハーヴァード大学の大学院に進み、日本人ながらアメリカ外交史の研究者として、長くシカゴ大学、ハーヴァード大学などで教鞭とってこられた方です。
全体は3部構成。第1部「歴史と出会う」は、入江氏がどんなふうに歴史と出会い、どういうきっかけでアメリカへ留学することになったのかから始まって、大学院での修業時代、教職を求めてアメリカ大陸を西へ東へと渡り歩いたことなど、その半生をふり返っています。第2部では、「歴史研究の軌跡」と題して、入江氏の研究のあゆみを紹介。第3部「過去と現在のつながり」では、歴史を学ぶとはどういうことか、歴史認識とは何かなど、入江流歴史観を論じています。
続きを読む
沖縄の海を守れ!
エロ・テロリストのインリン・オブ・ジョイトイさんが、沖縄の海を守れ!とアピールされています。
それにしても、彼女のブログは面白いですねぇ?。以前には、「女の子がセクシーで目標のある自立した人生を生きる為には平和と自由と平等が必要」とアピールされてましたし。M字開脚を見たい訳じゃないですからね…。(^^;)
続きを読む
アメリカから見た日中関係
今日の「日経」に、「きしみ目立つ日米中関係」と題するアマコスト元駐日大使のインタビューが載っています。アメリカが、中国をどう見ているか、日中関係をどう見ているか、よく分かると思いました。
続きを読む
内閣支持率
第3次小泉改造内閣の発足に合わせて、マスコミが内閣支持率の世論調査を実施。日経56%、共同60%、読売51%など、いずれも高い結果が出ています。
しかし、その中身を見ていくと、なんでこれで支持率高いの?というものばかり。
経団連が新内閣へ要望
日本経団連が、新内閣に要望を提出。
「小さな政府」の実現、公務員給与の削減、社会保障の一体改革、消費税引き上げを含む税制の抜本的改革、研究開発減税、IT減税の継続、法人税率の引き下げなど、5分野23項目にわたる要望は、財界がいま何を望んでいるか、分かりやすい一覧表という感じです。
民主党、「憲法提言」を了承
勇気をもって
小泉内閣の支持率が一桁台になるまでという、なかなかストレートなタイトルのブログを見つけました。
作者のレッツらさんは、プロフィールによれば、ごくごく普通の一般的社会人とのこと。前々回の選挙まで自民党を支持してきたし、小泉政権発足時には大変期待した、という方ですが、ブログで書かれているご意見は、論理だっていて、なかなか正鵠を射たものばかり。これから、楽しみに読ませていただきます。m(_’_)m
「見えない日本の戦略」
立教大学の李鍾元(リー・ジョンウォン)教授が、「毎日新聞」10/29付の「視点」欄で、「『小泉外交』の総決算」を求めて、次のように指摘されています。
李教授は、小泉政権のもとで「日米首脳の蜜月」と言われてきたが、国連安保理常任理事国入りで日本の希望はかなわず、在日米軍基地の再編、牛肉の輸入再開問題など、「最近ぎくしゃくしている」と指摘。そして、このように問いかけています。
この間、小泉政権は、イラク派兵をはじめ、「日米同盟」のため、少なからぬコストを払ってきた。にも拘わらず、イランや北朝鮮問題から国連安保理改革に至るまで、日本の利益が尊重されたとはいいがたい。なぜか。
第3次小泉内閣発足
上役の方ばかり向いて、下の方を見ないのを官僚主義というなら、まあ、最悪の官僚主義内閣だわな…。
経済同友会「政官討論の会」がブログを開設
経済同友会の「政官討論の会」がブログ(政官討論の会blog)を開設しました。
「政官討論の会」は、松井証券の松井道夫社長が委員長で、「企業経営者、政治家、官僚が集い、日本を取り巻く課題について討論会形式で議論を行っています」(経済同友会のメールニュースから)とのこと。
同ブログについては、「経営者・国会議員・行政官の議論を広く一般に公開し、日本の構造改革へ、新たなうねりを作り出していくことを目指」すということで公開された者で、「トラックバックも歓迎いたします」(同前)となっています。
※「経済」カテゴリーのサブカテゴリーとして「財界の動き」をつくりました。