東京新聞の社説

憲法記念日を前に、東京新聞が「問題の因は憲法理念を実現する政治がされていないから」「新権利をうたう改憲、いいね、と軽やかに考えて、実は九条が主眼の改憲が成る時、どんな危険が後世を覆い、他者・近隣国に痛みとなるか、思いをはせたい」との「社説」を掲載しています。ご一読あれ。

社説:『活憲』が先だろうに いま 憲法を考える(東京新聞)
続きを読む

日本は正答率54% う〜む…

科学常識を○×でチェックする11問の質問をしたところ、日本の正答率は54%で17カ国中13位。1位スウェーデン(73%)に負けたのはともかく、アメリカ(63%=5位)にも負けたというのが情けない…。

ということで、みなさんも○(正)か×(誤)かで回答してみてください。(回答は「追記」にあります)

【科学常識チェック】

  1. 地球の中心部は非常に高温である
  2. すべての放射能は人工的に作られた
  3. 我々が呼吸に使う酸素は植物から作られたものである
  4. 赤ちゃんが男の子になるか女の子になるかを決めるのは父親の遺伝子である
  5. レーザーは音波を集中することで得られる
  6. 電子の大きさは原子の大きさよりも小さい
  7. 抗生物質はバクテリア同様ウイルスも殺す
  8. 大陸は何万年もかけて移動しており、これからも移動するだろう
  9. 現在の人類は、原始的な動物種から進化したものである
  10. ごく初期の人類は恐竜と同時代に生きていた
  11. 放射能に汚染された牛乳は沸騰させれば安全である

※このエントリーは、大学への基礎数学-雑記帳: あなたの科学常識をはかる11問、らしいです−突っ込みどころ満載ですが(笑)から情報を教えていただきました。m(_’_)m

科学常識このぐらいは――目安作り、文科省乗り出す(読売新聞)
続きを読む

日焼けした???

今日(正確には昨日)は、代々木公園で中央メーデーに参加してきました。天気予報は曇りのち雨でしたが、集会とそのあとのデモ行進で、すっかり日焼けしてしまいました。(^^;)

そのあとは、明日朝イチで渡す仕事があったので、ちょこっと職場に顔を出して、シコシコと作業。分かっているようで、いざ原稿にするとなると確かめないといけないことがいろいろあって、けっこう時間がかかってしまいました。
続きを読む

「つくる会」教科書を読む

「つくる会」教科書(中学校歴史・公民)を読む学習会が開かれます。

中国や韓国から批判される「つくる会」教科書は、一体どんな内容なのでしょうか。
扶桑社は教科書検定のルール違反をして白表紙本を配布し文部科学相から3回も注意を受けていたことが明らかになりました。さらに、「教科書の著者でない」とウソをついてまで「つくる会」副会長・高橋史朗氏は埼玉県の教育委員になっています。違法行為をし、ウソを平気でつく「新しい歴史教科書をつくる会」の狙いものとはいったい何なのでしょうか。
「つくる会」教科書の内容について知り、どのような教科書が、子どもたちに、私たちに、アジアの人々に、全世界の人々に良いのかを考えましょう。(案内チラシから)

日 時
5月7日(土)  午後7時?9時(予定)
場 所
国立市公民館講座室
講 師
富永信哉さん(東京都歴史教育者協議会事務局長)
参加費
500円
主 催
国立市の教科書採択を考える会

横田基地の自衛隊共用化、6月にも合意か?

「日経新聞」が、米軍横田基地の自衛隊、民間との共用化と陸軍第1軍団司令部のキャンプ座間への移転で、日米両政府が基本合意する見通しになったと報道。早ければ6月に日米防衛首脳会議をひらいて確認する見込み。

軍民共用化というけれど、中心は米軍と自衛隊の共用化。ところで、記事中では、横田の第5空軍司令部とグアムの第13空軍司令部との統合案は、アメリカの方針転換で構想そのものが亡くなったと指摘されている。要確認!

横田基地、軍民共用に・日米6月にも合意へ(NIKKEI NET)
続きを読む

戦争放棄を明確にするための改憲論

北海道新聞の世論調査。

憲法改正について、容認派77.0%にたいし護憲派21.2%だとしていますが、改憲容認派に憲法9条1項の「戦争放棄」について聞いたところ、「自衛戦争も含めてすべての戦争放棄を明記」が39.0%で最多で、「自衛のための戦争であれば良いことを明記」の37.9%と拮抗したとのことです。つまり、「戦争放棄をより明確にするために九条改正を求める『護憲的』改憲派が相当数いる」というのです。この点は、僕も読売の世論調査に関連してそういう可能性があると指摘しましたが、北海道新聞の世論調査でその点が明確に裏づけられたと言えます。

改憲容認が77% 本紙世論調査、戦争全面放棄、自衛戦争容認に二分(北海道新聞)

続きを読む

JR西日本はATS-Pの投資をケチっていた!

「しんぶん赤旗」によると、JR西日本は、ATS-Pの工事費を2001年度から大幅に削減していました。JR宝塚線の脱線事故でも、現場にATS-Pが設置されていれば、速度オーバーが規制できて事故にならなかったのではないかと指摘されています。

JR西日本は、今年6月に設置工事をする予定だったと発表していますが、2000年度までのように毎年16?21億円の投資をしていれば、現場にももっと早くATS-Pが設置されていたはず。2005年3月期決算では、JR西日本は経常利益959億円(前期比11.7%増)、最終利益589億円(同25.5%増)の過去最高益をあげていますが、「安全より利益優先」と言われても仕方ないのでは? 6月に工事をする予定だったのに…ではすまされません。

新型ATSの設置工事費 01年度から激減/JR西(しんぶん赤旗)

年度 1998 99 2000 01 02 03 04
工事費(億円) 21 16 19 2 3 1 5

追記:S.WATANABEさんのご指摘の通り、ATS、ATS-Pは赤信号で確実に停止するようにするためのものなので、制限速度超過には対応していません。したがって、ATS-Pと今回の脱線事故防止とをストレートに結びつける記述は削除します。
追記2:ATS-PあるいはATS-SWでも、地上施設を配置することで制限速度超過を制御することが可能であるとの報道があります。JR西日本でも、北陸線、山陽線、東海道線などの17箇所でATS-SWによるカーブの速度超過防止の対策がおこなわれていると指摘されています。技術的な問題は分からないのですが、ご存じの方のご教示をお願いします。
続きを読む

グレッグ・ルッカ『耽溺者』

グレッグ・ルッカ『耽溺者』

同じ作者のボディガード・アティカス・シリーズの番外編。アティカスの彼女・私立探偵のブリジッド・ローガンを主人公にしたお話。薬物中毒だった頃の親友に助けを求められ、自ら囮となって麻薬密売組織に単身乗り込む…。

ということで、女性が主人公となったミステリーもの好きな私としては、アティカス・シリーズにはまったく手をつけなかったのですが、この番外編にはちょい期待して手に取ってみました。お話自身はなかなか面白いし、元ジャンキーで、現在は私立探偵というヒロインは、そうとうぶっ飛んだキャラで、なかなか魅力的。
続きを読む

メディアは分かっているのか?

JR宝塚線の脱線事故以来、メディアでは、JRのオーバーランをこと細かく報道しています。たとえばこの記事。

JR西、またオーバーラン 6日連続、見習い運転士が(共同通信)

しかし記事を読むと分かるように、オーバーランは4メートルで電車に遅れはなかった、しかも運転手は見習い中で、指導のための運転手が同乗していたという。つまり、記事にするような事件性は何もなかった訳です。たぶんこの見習い運転手は、この4メートルのオーバーランを体験して、ブレーキのタイミングを学習したことでしょう。オーバーラン自体は確かに運転ミスだけれども、何のミスもなしに完璧な運転ができるようになるなどということはありえないのだから、こういうミスは認められて良いはず。

にもかかわらず、なぜ、こういうことまで記事にするのでしょうか? こういうことを記事にすると、オーバーランは一切許されないというプレッシャーをますます運転手にかけるだけです。しかし、運転手に余計なプレッシャーをかけてみても、安全には役立たない、というのが今回の事故の一番の教訓ではなかったでしょうか。メディアは、いったいなぜこうした記事を流すのか、ぜひ再考を求めたいと思います。
続きを読む

JR西日本、事実上、過密ダイヤ修正へ

JR西日本が宝塚線の過密ダイヤの見直しを表明。

時刻表通りの運行が不可能であることを、事実上認めたことになりますね。まあ、「過ちて後改むるを憚る事勿れ」という諺もありますから、無理せずに運行できるダイヤにしてほしいものです。しかし、そのために107人の犠牲というのは、あまりに大きな代償だった言わざるをえません。

過密ダイヤ見直しへ=日常的に40?71秒遅れ?脱線事故の福知山線・JR西(時事通信)
続きを読む

事故の記憶…1両目に乗車していた毎日新聞記者が手記

JR宝塚線の脱線事故で、1両目に乗り合わせた毎日新聞記者が手記を公表。

伊丹駅でのオーバーランやその後の運転速度など、事件後、テレビなどで事故原因とかかわって取り上げられている問題に関心が引きつけられているところがありますが、事件後、車内からはい出たときの様子などは、やっぱり迫力があります。助かった乗客同士や、近所の住人が自然と助け合っていた様子が知られ、ちょっとぐっと来ますね。

<尼崎脱線事故>1両目にいた久田記者 事故前後を再現(毎日新聞)
続きを読む

天気不明?

不明といっても、もちろん雨ではなかったことは明らか。問題は、「快晴」か「晴れ」か「曇り」かが分からなかったということですね。こればっかりは、空を見上げて雲量を確認しないとダメですからね。

「天気は不明」黄砂影響、仙台気象台が異例の発表(読売新聞)
続きを読む

免責って、何を免除するつもり?

政府は、医療保険の自己負担について、一定額以下は全額自己負担とする「免責制度」の導入を検討していると産経新聞が報道。

すでに医療費負担は、本人3割。もうこれ以上、負担率を上げられないというので、別の手を考えたということでしょうか。国民負担を増やす“悪知恵”の豊富さには呆れてしまいます。

一定額以下は全額負担 政府検討 医療保険に免責制度(産経新聞)

続きを読む

憲法にかんする最近の世論調査

憲法記念日を前に、新聞メディアで憲法にかんする世論調査がいろいろ発表されています。

1つは、4月17日に発表された時事通信の世論調査。憲法9条に関して「自衛隊を軍隊と位置づけ、戦力保持を明記する」ことに賛成したのは28.5%。それにたいし、「9条は現行通でよい」が41.7%と上回りました。

2つ目は、今日の東京新聞。共同通信の世論調査ですが、憲法9条について「改正する必要がある」31.3%にたいし、「改正する必要があるとは思わない」41.3%で上回っています。全体として、憲法改正について、反対派29.8%(「反対」10.1%、「どちらかといえば反対」19.7%)にたいし賛成派は61.0%(「賛成」21.2%、「どちらかといえば賛成」39.8%)になりましたが、「憲法改正の方向性に賛成した人のうち、九条改正にも賛成した人は45.7%にとどまった」とも。

3つ目は、4月20日の毎日新聞の世論調査。年代別に見たときに、「改正すべきだ」が最多なのは30代、最も少ないのが20代という結果。

続きを読む

トレンドマイクロ、復旧費用を補償

トレンドマイクロ社が、ウイルスパターンの不具合によるトラブルについて、個人ユーザーの復旧費用を実費で補償する方針を明らかにしました。

私のように、職場の同僚のパソコンのトラブル解決のために3時間も悪戦苦闘した場合は、どうなるんだろう?

ウイルスパターンファイルの問題に関するお客様への対応について(トレンドマイクロ社)
続きを読む

都響定演 追記

  1. 上野の文化会館は、サントリーとはまた客層がちょっと違う…。僕は、2階のR席で聞いていましたが、近くに、雪駄履きで来られていたおじいちゃんがいました。僕も、ジーンズでコンサートに行く方ですが、さすがに雪駄履きのお客さんを見たのは初めて…。
  2. 演奏会が終わったあと、文化会館の出口を出たところで、「都響楽員を応援してくださった皆様」というチラシをいただきました。配っていたのは都響のオケのみなさん。演奏会直後だったのでみなさん燕尾服のままでの“ビラ配り”のようでしたが、直接お客さんに、支援感謝の気持ちを伝えたいというオケのみなさんの気持ちも伝わったのではないでしょうか。都響のみなさん、本当にご苦労さまでした?

ブラームスの革新性とは?/都響第607回定期演奏会Aシリーズ

金曜日に続いて、今夜は、上野の文化会館で都響の定期演奏会(Aシリーズ)を聞いてきました。

  • ブラームス:大学祝典序曲 op.80 男声合唱付
  • シェーンベルク:「ワルシャワの生き残り」 op.46
  •     intermission
  • ブラームス(シェーンベルク編):ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 op.25 オーケストラ編曲版

保守的な古典主義者といわれるブラームスと、無調と12音技法のシェーンベルク。この繋がりは?と思ったのですが、プログラムの解説(寺西基之氏)によれば、シェーンベルクは、ブラームスの音楽を好み、彼の音楽の斬新さに注目し、「革新主義者」と呼んでいたそうです。そして、3曲目のブラームスの「ピアノ四重奏曲第1番」をオーケストラ版に編曲したというのです。

続きを読む

メディアのいい加減さ

JR宝塚線の脱線事故のメディア報道で感じたこと。

伊丹駅でのオーバーランについて、JR西日本は当初8mとしていたのが、昨日になって40mだったことが明らかになった、と一斉に報道していますが、事故直後から、乗客は「3両分ぐらいオーバーランした」と言っていました。なぜ、JR西日本が8mだと発表したときに、それを問題にしなかったのでしょうか?

また、事故車両がカーブに時速108kmで進入したことが明らかになると、「制限速度を30kmも上回る猛烈なスピードで…」などと報道し始めました。まるで、速度違反が脱線の原因になったかのような報道ぶりですが、それまでは、JR側の計算上は133kmで転覆するという発表から、「速度を出しすぎていたというだけで脱線は考えにくい」と伝えていたはず。それが突然、「制限速度を30kmも上回る猛烈なスピード」では、辻褄が合わないと疑問を感じないのでしょうか?
続きを読む