中学生の意識調査

こっちは赤い百日紅

「朝日」8/1付に、大手進学塾「市進学院」(本部・東京)による中学生2万人(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、山梨)の意識調査の結果が報道されています。記事の中から、面白そうなデータを紹介すると

●今の日本はよい社会だ

そうは思わない 59.7%
そう思う 8.7%
どちらとも言えない 31.6%

続きを読む

今朝は…

今朝は午前7時まで、ぐっすり眠ることができました。でも、起きてカーテンを開けてみると、外は曇り空。遮光カーテンの効果があったのか、それとも曇っていたためなのか……。うむむ、分からん。

別にそこまで忠義を尽くさなくても…

小泉首相が「不愉快だ」として、マイケル・ムーア監督の映画「華氏911度」は見ないと宣言したそうな。「冬ソナ」はよく見ているのにねえ…。ブッシュ大統領にあくまで忠義を尽くすつもりなんでしょうが、見もしないで「政治的に偏ってる」というのは、「建設的な議論」ではありませんね。

<華氏911>小泉首相が不快感「見たいと思わない」(毎日新聞)
続きを読む

遮光カーテンを買ってきました

東向きなため、朝早くから部屋が明るくなって、すっかり寝不足に悩まされています。
それで、今日は東急ハンズで、「遮光カーテン」なるものを買ってきました。外光を99.99%遮るというのですが、はたして効き目の程はどんなもんでしょう。明日の朝が楽しみです。(^^;)

ところで先週金曜日の夜から、右足の小指の痺れた感じがずっと続いています。体の向きや体重のかかり具合では、ピリッと鋭い痛みが走ることもあります。他にも両足の親指の内側の側面が、やっぱり少しだけ感覚が変だったり、両手の人差し指のやっぱり親指側の側面がちょっとジンジンしたり、ともかく奇妙な感じがするので、今朝、病院に行って整形外科の先生に見てもらいました。しかし、見立ては「原因はよく分からない。腰の神経が圧迫されている場合だと、力が入らなくなったりするが、そうした所見もないし、局所的なので、しばらく様子を見よう。1カ月も続くとか、もっと痺れが広がるとかしたら、もう一度診よう」という診断でした。う〜む、これで診察料を取るのかよ、ヾ(??;)ぉぃぉぃ

午後に市役所に電話。粗大ゴミを出すのに、回収料を払わないといけないので、料金の確認。電気ごたつは、やぐらの部分(500円)と、こたつ板(200円)と、こたつ布団(200円)と、3つになるので超割高です。他にも、プラスティックの衣装ケース(200円)、布団2枚(200円×2)、座椅子(200円)、カーペット1枚(200円)ということで、〆て1900円でした。こたつのやぐらは、ぶっ壊してしまえば、木の部分は可燃ゴミ、その他は不燃ゴミでタダで出せたかも知れないのに…。あ〜、損した…。

球団合併・1リーグ制反対デモ

プロ野球の球団合併や1リーグ制に反対する野球ファンのデモ行進がおこなわれました。巨人軍の選手も合併反対の署名活動を開始しました。暑い中ご苦労さまでした。いろんな形でファンの声を上げていくことが大事だと思います。

プロ野球機構やオーナー諸氏は、ぜひこの声を聞いてほしいと思います。

<プロ野球ファン>合併や1リーグ制に反対するデモ 東京(毎日新聞)
続きを読む

ニシキヘビが使われていたのか

中国の楽器「二胡」が税関で差し止められることが増えているそうです。その理由は、ニシキヘビの皮が使われていて、ワシントン条約で国外持ち出しに許可証が必要なため。それを知らずに中国で購入して、そのまま日本に持ち込もうとするケースが増えているそうです。

「二胡」持ち込みにご注意 輸入許可証なく押収急増(共同通信)
続きを読む

小沢一郎の影響力

民主党の岡田代表が、訪米中の憲法改正問題に関連した発言にたいする小沢一郎氏の批判について、「私は憲法改正の前については何も語っていない」と発言。

結局、自由党と合流した後の民主党内での小沢一郎の影響力の大きさがあらためて示されたということです。

憲法改正前は改めて議論 武力行使で岡田代表(共同通信)

続きを読む

社会保障懇談会

官房長官の私的懇談会「社会保障の在り方に関する懇談会」の第1回会合が開かれました。年金だけでなく、医療、介護を合わせて、社会保障全体を見直すというものです。

それにしても、最初かっら、日本新聞協会理事(杉田亮毅氏)が「将来的には負担が増えるとともに、給付が減ることは避けられない」という認識で出発するなど、結局、負担増・給付減の議論に終始しそうです。

社会保障の抜本改革論議スタート…官房長官懇談会(読売新聞)
続きを読む

在日米軍基地の再編問題は

 在日米軍基地再編の動きは、座間への第1軍団司令部の移転と、横田空軍基地とグアム空軍司令部の統合・移転とが優先される見込みだと産経新聞が報じています。

日本周辺の極東地域を対象とする横田・第5空軍司令部と、広くアジア・太平洋地域を対象とするグアムの第13空軍司令部との統合計画は、当初はグアムの第13空軍司令部を廃止して横田に統合するらしいと報道されたのですが、7月29日の報道あたりから、いったん第13空軍司令部を第5空軍司令部に統合した上で、司令部そのものを横田からグアムに移す計画に変更されたようです。

Yahoo!ニュース – 政治 – 産経新聞

第13空軍の管轄空域は、東は太平洋地域(北太平洋を除く)から、西はインド洋、マダガスカル島まで、オーストラリア、東南アジア、中国、モンゴルなどアジア太平洋の広範囲にわたっています。地図は、横田に米空軍司令部統合案を参照。
続きを読む

朝日が……

引っ越しの真っ最中です。

新しい部屋は東向きです。東向きの部屋って初めてだったんですが、いまどき朝早くから部屋の中が明るくなるし、暑くなるんです。もちろん厚手のカーテンをきっちり閉めているのですが。う〜む、これは大変かも知れない……。

引っ越しの方は、とりあえず寝起きするのに必要なものだけ運んでしまったら、なんだか落ち着いてしまって、あと運ぶ気がしません。(^^;) 困ったなあ〜

誰もが老後が心配

読売新聞の調査で、83%の人が老後の生活に不安を抱いているということが明らかになりました。といっても、これだけなら誰もが知っていること。注目されるのは、

  • 財源として「消費税の引き上げはやむを得ない」という意見について、「そう思う」が「どちらかといえば」を合わせて50%、「そうは思わない」が同じく48%と、拮抗していること。
  • もう1つは、老後が不安という割合が、30、40歳代で89%、20歳代では87%など、若い世代でも顕著に高いこと。
  • 同様に、20歳代では、財源のために「消費税の引き上げはやむを得ない」という人の割合は40%しかないこと。

ということで、自民・公明も民主も、マスコミも“社会保障財源は消費税しかない”というのがまるで既定路線のように突っ走っていますが、国民の間ではまだまだ決着はついていません。

老後不安83%、年金不信71%、過去最悪…読売調査(読売新聞)
続きを読む

派閥を離脱したぐらいじゃあ…

日歯連からの1億円献金の問題で、橋本龍太郎元首相が派閥を離脱しました。これで責任をとったということにしたいのでしょうが、1億円の小切手を受け取ったことやそれが政治資金収支報告書に記載されなかった経緯については「知らぬ存ぜぬ」のまま。この程度で終わらせるの?という感じですね。

橋本元首相、派閥を退会…今期限りで引退の可能性も(読売新聞)

続きを読む

とりあえずパソコンの引っ越し完了!

とりあえず立ち上がった…

今日から引っ越し開始です。

朝9時半に、新しい洗濯機と冷蔵庫が到着。古い洗濯機と冷蔵庫を引き取ってもらい、新しい洗濯機の据え付けも完了。その最中に、東京ガスの開栓作業。昼には、東京電力からアンペア増の工事にやってきて、これも無事完了。

で、電話。しかし、電話が通じない…。古い方は朝からさっさと通じなくなったので、もう切り替え工事は完了していると思うのに、新しいところで受話器を上げてもウンともスンとも言わない…。仕方なく、午後まで待って、NTT東日本に問い合わせたら、夕方になって工事にやってきてくれました。結局、外のところで線が繋がっていなかったということで、5分ぐらいの工事でこれも無事完了。

その間に、布団を運んだり、服などを運んだり、おなべやヤカンなど細々したものを何度も往復しながら少しずつ運びます。とりあえず生活環境を先に移すことにしているので、あとテレビやミニコンポなども運び込み、先ほどからパソコンを移しました。

で、ADSLは明日から…と思ったのですが、モデムをつなぐとちゃんと回線が繋がりました。ということで、引っ越し先からの書き込み第一号です。

でも、つかれた?
まだ本などはまるきり手が着いてないし、前の部屋はぐちゃぐちゃだし…。まだまだ前途遼遠です。

在日米空軍の移転構想

米軍は、横田基地の第5空軍とグアムの第13空軍と統合した上でグアムに移転するという計画を進めていることが明らかになりました。それにともない、在日米軍司令部は、キャンプ座間への移転を予定している陸軍第1軍団司令部に移されることに。どちらにしても、「極東の安全」という枠組みをまるっきり無視して、アジア・太平洋地域全体を対象とした作戦態勢に、在日米軍(陸軍も空軍も)が組み込まれることになります。

横田の空軍司令部“消滅” 在日米軍10月にも移行に着手(東京新聞)
続きを読む

現代版「朝三暮四」…?

細田官房長官は、今日の記者会見のなかで、小泉首相の任期中に、将来の消費税率引き上げを決めることもありうると発言しました。小泉首相は「私の任期中は引き上げない」と公約してきましたが、細川官房長官によれば、引き上げの方針を決めるだけだから公約違反にはならないということのようです。

費税上げ方針、首相任期中に決定も…官房長官(読売新聞)

これを聞いて、「朝三暮四」という格言を思い出しました。

中国の春秋時代、宋の狙公が、手飼の猿にトチの実を与えるのに、「朝に3つ、暮に4つ」やったところ猿たちが怒ったため、「朝に4つ、暮に3つ」にしたら喜んだというお話です。

ここから、目先の細かいことで相手をごまかすこと、あるいは目先の違いに目を奪われて、結果が同じになることに気がつかないことを言います。消費税引き上げの方針を決めるだけなら、消費税は引き上げないという公約に違反しないというのは、それこそ、現代版の「朝三暮四」でしょう。国民を狙公の猿のようにバカにした話です。

続きを読む

台風接近

水たまりに映った今日の空

台風10号が接近しているということで、東京は朝から、時おりざーっと大粒の雨が降って、またしばらくするとやんでしまうという典型的な“台風雨”の天気です。いまは、雲のすき間から青空が見えていたりします。でも、低い雲が飛ぶように流れているし、でっかい入道雲は見えるし、まだこの“台風雨”の天気は続きそうです。

朝、出かけるときも、しばらくやんでいるので大丈夫だろうと思って自転車に乗っていったら、もう少しで駅前の駐輪場、というところで、ばらばらばらと大粒の雨が降り出し、すっかり濡れてしまいました。(^^;)

明日は引っ越し作業の予定なのですが、雨だと困りますねえ…