とうとう「はやぶさ」が帰ってきます!!
小惑星イトカワに着陸して、岩石採取に成功したものの、その後、エンジントラブルで一時は地球への帰還も諦められた「はやぶさ」でしたが、とうとう岩石カプセルを落下させる最終的な目標軌道にのっかることができました。「はやぶさ」本体は大気圏に突入して燃え尽きてしまいますが、ミッションを放棄せず、ここまで地上から操作し続けてきたみなさん、そして何より「はやぶさ」そのものに、お疲れ様です。カプセルの無事回収を本当に祈念しています。
とうとう「はやぶさ」が帰ってきます!!
小惑星イトカワに着陸して、岩石採取に成功したものの、その後、エンジントラブルで一時は地球への帰還も諦められた「はやぶさ」でしたが、とうとう岩石カプセルを落下させる最終的な目標軌道にのっかることができました。「はやぶさ」本体は大気圏に突入して燃え尽きてしまいますが、ミッションを放棄せず、ここまで地上から操作し続けてきたみなさん、そして何より「はやぶさ」そのものに、お疲れ様です。カプセルの無事回収を本当に祈念しています。
2日間の雨で、久しぶりの新宿御苑。すでにヨウコウは満開で、あちこちでソメイヨシノが咲き始めました。
↑レストハウスの裏(表?)あたりから大木戸門方向を眺めたところ。左手はソメイヨシノ、そして奥に咲いているは白い方がオオシマザクラで、ピンク色なのがヨウコウです。芝生は陽当たり良好で、みなさんあちこちでお弁当を広げています。
↓次の2枚は桜園地のソメイヨシノ。全体ではまだ3分咲きにもなっていないような程度ですが、ぽっこり固まりになって、咲いている枝はこんなふうになっています。
東京は昨日、今日と冷たい雨が降って、桜の開花もちょっと足踏み状態です。
今日は、夕方から伊勢原市まで出かけて、プチ学習会の講師。30分ほどしゃべって、40分ほど質問に答えました。有権者との対話の最前線にいる人たちの希望や質問は多岐にわたっていましたが、さて私の解説でお役に立ったでしょうか。
ということで、自宅に帰り着いたのは10時半過ぎになりました。
東京でも、いよいよ桜(この場合はソメイヨシノ)の開花宣言が出て、さっそく新宿御苑の開花状況を確認してこようと、昼休みにまたまた出かけてきました。
しかし、残念なことに、本日は休苑日。桜のシーズンは無休になるのですが、それは来週からのようでした。
ということで、こちら↓は、国立能楽堂の脇にあるちっちゃな公園の桜。ようやく少し開き始めた、というところでしょうか。
今日は、昼休みに新宿御苑を経由してコーヒー豆の買い出しに行ってきました。
御苑は、いよいよ次々に桜が開花し始めています。玉藻池のところのタカトウコヒガン(高藤小彼岸)はちょうど満開、温室前では、ヨコハマヒザクラ(横浜緋桜)とヨウコウ(陽光)は5分咲きになっていました。(^_^)v
埼玉県警がつくった警察官募集のポスターに書かれた『守りたい、「ひと」がいる。』という文句が、陸上自衛隊が商標登録したものとよく似ているという理由で回収されたというニュースが流れています。
陸上自衛隊が2001年に商標登録したというのは、どうやら『守りたい、「人」がいる。』というもののようですが、はたして、これは商標として登録が認められるようなものなんでしょうか?
Ubuntu 9.10をInterlinkにインストールしてみたものの、あまりに重いので、もうちょっと速く動かんものかと、ついつい自宅のデスクトップパソコン(DELL Dimension 9150)に、パーティションを切って、新しくUbuntuをインストールしてしまいました。(^_^;)
で、問題なくインストールを完了し、WindowsとUbuntuのデュアルブート状態となったのですが、困ったのは、ブートメニューでデフォルトがUbuntuとなっているため、Windowsを起動するためには、いちいちメニューを操作しなければならないこと。自分でパソコンを起動するときは、面倒とはいえ、まだいいのですが、実は、このパソコンはテレパソにもなっているため、このままではWindowsでのテレビ自動録画ができません。
そこで、ブートメニューを編集しようと思ったのですが、どうやればよいものかさっぱり分からず、いろいろ調べてようやく分かったことを、自分用の備忘録として記録しておきます。
7年前のノートパソコンInterlinkをLinuxで何とか復活させようという計画は、結局、Ubuntuを動かすにもInterlinkはあまりに非力ということが判明した結果、土曜日、トートツに新しいノートパソコンを購入してしまいました。あ〜衝動買い… (^_^;)
新しいノートパソコンは、ASUSのUL20A-2X123BK。CPUはCeleron SU2300 1.2GHzで、Windows 7 Home Premium 64ビット正規版が載ってます。
今日も、昼休みに新宿御苑まで散歩をして、先日十分見て回れなかったところを見て回りました。
まずこれは↓、日本庭園の奥のほうで満開になっていた寒桜。
全体はこんな感じ↓。いまちょうど満開になっています。
こちら↓は、同じ日本庭園の寒緋桜。開花まであとわずかです。
VictorのInterlink MP-XP7220に、Ubuntuをインストールしようという野望は、なんとか成功しました。
最初、解説本についていたUbuntu8.04で試したときは、コンソール画面で止まってしまいましたが、最新の9.10で再挑戦してみたところ、無事、インストールできました。
注文していた『資本論』の朗読CDが届きました。
さっそく聴いてみましたが、ただ延々と『資本論』を朗読しているだけ。もちろんドイツ語で、カピタルとかアルバイツ、ポリティシェ・エコノミなど、ところどころ分かる単語が出てきますが、あとはチンプンカンプン…
しかし、文字でしか追ったことのなかった『資本論』がネイティブの発音で聴ける、というのは、ちょっと不思議な感覚です。(^_^;)
本日の新宿御苑は、こんな感じでした。
まず、中の池のレストハウス前。ここは紅白源平のモモハナが見事なのですが、それはまだ咲いていません。そのかわり、池のそばの修善寺寒桜が満開でした。↓
同じテラスハウス前の修善寺寒桜のアップ。↓
この右肩上がりのグラフを見てください!! 財務省の法人企業統計で明らかになった企業の経常損益のグラフです。
一昨年のリーマンズ・ショックいらい、とくに製造業で大幅に落ち込んでいましたが、昨年10?12月期には全産業で10兆3763億円の利益。製造業4兆円近い利益をあげて、V字で業績を回復しています。
09年10?12月 設備投資が17%減少 : 東京新聞
法人企業統計:2年半ぶり増益 業績持ち直し傾向鮮明に : 毎日新聞
消費支出、6か月連続プラス…収入はマイナス : 読売新聞