すんごいブル6を聴いてしまった!

昨日は、サントリーホールで読響の定期演奏会を聞いてきました。カンブルランの指揮で、

  • ブリテン:歌劇「ピーター・グライムズ」から“4つの海の間奏曲”
  • ヴィトマン:クラリネット協奏曲〈エコー・フラグメンテ〉
  • ブルックナー:交響曲第6番

というプログラム。

メインのブル6は、キラキラ輝いていて、彩り鮮やかで、テンポが良くて、小難しいところのない躍動感あふれる演奏、あっという間の56分間でした。

とくに、日橋さんらホルン隊が、ストレートなんだけど決して下品じゃない、素晴らしい音を響かせていました。そして、フォルテ部分になっても決して音があふれず、弱音部では木管の旋律もしっかり聞こえる絶妙のバランス!さすがカンブルランですね。若々しいムフフなブルックナーの新しい姿を見た思いがしました。

1曲目「ピーター・グライムズ」でも、金管は大活躍!以前にも聞いたことがある曲ですが、こんなに面白い曲だったとは思いもしませんでした。

そして、日本初演の2曲目。オケを上下で2つに分けて、下手は443Hzで、上手はバロックの430Hzでチューニングするという大変変わった曲でした。全体は僕の苦手な現代曲でしたが、読響ホルン隊は上手バロック側でナチュラルホルンを思い切り吹き鳴らしていましたww

【演奏会情報】読売日本交響楽団第574回定期演奏会
指揮:シルヴァン・カンブルラン(常任指揮者)/クラリネット:イェルク・ヴィトマン/コンサートマスター:崎谷直人(ゲスト)/会場:サントリーホール/開演:2018年1月13日 午後6時

読響 第529回定期演奏会

さて新シーズンの始まり。3日は読響第529回定期でサントリーホールへ行ってきました。この日のプログラムは以下のとおり。「ブリテン生誕100年」ということで、前半はブリテンの作品。

  • ブリテン:「ラクリメ」〜管弦楽とヴィオラのための op.48a
  • ブリテン:シンフォニア・ダ・レクイエム op.20
  • ウストヴォーリスカヤ:コンポジション第2番「怒りの日」
  • ストラヴィンスキー:詩篇交響曲

続きを読む

カンブルラン&読響「悲劇的」

読響第524回定期演奏会

読響第524回定期演奏会

出張から帰って、今晩は久しぶりのコンサート。サントリーホールに行ってきました。

 マーラー:交響曲第6番 イ短調「悲劇的」

フランス人カンブルランの振るマーラーはいかなるものか? 期待して聴いてきましたが、予想に違わず、普段のマーラーとはちょいと違った雰囲気に仕上がっていました。アンダンテを第2楽章に持ってきた演奏をナマで聴いたのは初めてでした。

続きを読む

9月のコンサート

東京シティフィル第251回定期演奏会新日本フィルハーモニー第482回定期演奏会読響第507回定期演奏会都響第721回定期演奏会

9月が終わってしまいましたが、9月のコンサート、まとめて報告しておきます。とはいえ、1ヵ月近く前のものもあって、すっかり忘れてしまいましたが…。(^_^;)

続きを読む

久しぶりにコンサートに行ってきました

『月刊オーケストラ』4月号

『月刊オーケストラ』4月号

選挙も終わって、昨日は久しぶりにコンサートを聴いてきました。3月は、東日本大震災のあと、予定していた演奏会が次々と中止となり、さらに4月も選挙でまったく通えていなかったので、ほぼ2カ月ぶりのコンサートになりました。

プログラムは、こんな感じ。

  • モーツァルト:交響曲第38番 ニ長調 K.504 〈プラハ〉
  • ヤナーチェク:交響詩〈タラス・ブーリバ〉
  •  (休憩)
  • スメタナ:連作交響詩〈わが祖国〉から 交響詩〈モルダウ〉
  • ヤナーチェク:シンフォニエッタ

チェコにちなんだ曲が並んでいますが、プログラムノーツ(満津岡信育氏)によると、「単にチェコにちなんだ楽曲というだけでなく、シンコペーションや半音階的書法、とりわけ弦楽器がめまぐるしく動く音楽が並んでいる」とのこと。そう思って聞くと、ふだんならメロディに気をとられるところが、いろいろとリズムの変化や調性の変化を楽しませていただきました。

続きを読む

なるほど確かに「ど真ん中への超変化球」

読売日響第498回定期演奏会(2010年11月29日)

ブルックナーばっかり聴いて、いささかヘロヘロ気味ですが、本日は読響の定期演奏会。指揮は、読響常任指揮者のシルヴァン・カンブルラン。プログラムは、かなり変わり種です。

  • ドビュッシー(コンスタン編曲):〈ペレアスとメリザンド〉交響曲
  • コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35
  •  休憩
  • マーラー(ブリテン編曲):野の花々が私に語ること(原曲:交響曲第3番 第2楽章)
  • シューマン:交響曲第4番 ニ短調 op.120(第1稿)

ドビュッシーの「ペレアスとメリザンド」は、今年5月の新日フィルの定期演奏会で、コンサート・オペラ形式で聴いたことがありますが、そのときは茫洋としてつかみどころがなく、何とも分かりかねていたのですが、それに比べると今日の演奏は印象がよりはっきりして、とてもよく分かりました。コンスタンの編曲で、全体が25分程度に短縮されたこともあるのでしょうが、同じように曖昧模糊とした世界観を見せながら、それでもずいぶんと親しみやすい印象をもちました。

続きを読む

読響 シルヴァン・カンブルラン常任指揮者就任演奏会

読売日響第492回定期演奏会(2010年4月26日)

読売日響第492回定期演奏会(2010年4月26日)

昨日は、今期から新しく読響の常任指揮者になったシルヴァン・カンブルランの就任披露演奏会でした。

  • ベートーヴェン:序曲〈コリオラン〉 op.62
  • マーラー:交響曲第10番 嬰ヘ長調から “アダージョ”
  • シェーンベルク:交響詩〈ペレアスとメリザンド〉 op.5

カンブルランはフランス人指揮者。なのに、プログラムはドイツもの3つ…。しかも、後半シェーンベルクの「ペレアスとメリザンド」は僕は初めて聴く作品。ということで、期待しつつ、小雨の中、サントリーホールへ。

続きを読む