9月が終わってしまいましたが、9月のコンサート、まとめて報告しておきます。とはいえ、1ヵ月近く前のものもあって、すっかり忘れてしまいましたが…。(^_^;)
「東京シティフィル」タグアーカイブ
重厚で切れ味よく 飯守×東京シティフィル×ベートーヴェン第5番ほか
先週の水曜日、オペラシティで、飯守泰次郎氏による、東京シティフィル「ベートーヴェン交響曲全曲シリーズ」の最終回を聴いてきました。当初は3月17日に予定されていましたが、東日本大震災のために延期されていたものです。
- ベートーヴェン:「コリオラン」序曲 op.62
- ベートーヴェン:交響曲第2番 ニ長調 op.36
- ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 op.67
いまはドヴォルザークの音楽がやさしく響く
本日は、東京シティ・フィルの第248回定期演奏会。当日券でしたが、オペラシティの3階正面席がゲットできました。指揮は阪哲朗氏、チェロ独奏は遠藤真理さん。
- ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 op.104
- ドヴォルザーク:交響曲第8番 ト長調 op.88
すこしお疲れ気味だったので、こういうときはドヴォルザークの音楽が心地よく響きました。
熱演ではあるが…
昨日の読響につづいて、今日は、飯盛泰次郎&東京シティ・フィルのベートーヴェン・チクルス第2弾でオペラシティへ。
- ベートーヴェン:「エグモント」序曲 op.84
- ベートーヴェン:交響曲第8番 ヘ長調 op.93
- ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 op.68 “田園”
ああ、これぞベートーヴェン!!
政局は社民党の政権離脱でいよいよ行方不明となりつつありますが、それはさておき、本日は、オペラシティで、東京シティ・フィルの創立35周年記念ベートーヴェン交響曲全曲シリーズの第1回を聴いて参りました。指揮は、飯守泰次郎氏。
- ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」序曲 op.72b
- ベートーヴェン:交響曲第4番 変ロ長調 op.60
- ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
10年前には、ベーレンタイラー新版による日本初のベートーヴェン交響曲ツィクルスをやった飯守泰次郎&東京シティ・フィルですが、今回、飯守さんが取り上げたのはI・マルケヴィチ版。同版については、飯守さん自身が書かれた解説が、同フィルのホームページに紹介されていますので、そちらをご覧ください。
?東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団?マルケヴィチ版の使用について
一言でいって、いわゆる古楽器的アプローチに対抗する、これぞ20世紀! という、いわゆる「大指揮者による名演」路線。ということで、久々に、これぞベートーヴェン!! という濃厚な演奏を堪能させていただきました。(^_^;)
ボッセ氏「第九」の王道をゆく
先日の都響「第九」で何となくもやもや感が残ったので、本日は、池袋まで出かけて当日券で、ゲルハルト・ボッセ指揮、東京シティ・フィルの「第九」を聴いてきました。プログラムは単純明快。(^_^;)
- ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 「合唱付き」 作品125
独唱は、ソプラノ釜洞祐子、アルト小原伸枝、テノール櫻田亮、バリトン萩原潤。合唱は東京シティ・フィル・コーア。
ボッセ氏は、1922年生まれの御年87歳。すっかり背中も曲がってしまっておられましたが、なかなかどうして。椅子にも座らず、決してテンポも崩れず、これぞ「第九」の王道をいく、という堂々たる演奏でした。(チラシのボッセ氏の写真はもうだいぶ前のもの?)
飯守泰次郎×東京シティフィル×ミサ・ソレムニス
ピリオド奏法で 金聖響指揮東京シティフィル定期演奏会
昨日は、オペラシティで、金聖響氏の振る東京シティ・フィルの定期演奏会を聞いてきました。プログラムは、ハイドンの44番にモーツァルトの40番、ベートーヴェンの4番と、まるで引き算でもしたみたいな組み合わせでした。(^^;)
ハイドン:交響曲第44番 ホ短調 Hob.I-44 「悲しみ」
モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 K.550
(休憩)
ベートーヴェン:交響曲第4番 変ロ長調 op.60
全曲とも、第1バイオリンと第2バイオリンを左右に配置する古典配列で、ピリオド奏法で、金聖響氏のこだわりが存分に発揮された演奏会でした。また、ハイドンは8-8-6-5-3、モーツァルトは10-10-8-6-4、ベートーヴェンは12-12-10-8-6と、徐々にオケが大きくなって、まさに古典派の発展の歴史を聞いているかのようでした。
昨日のお買い物
昨日は携帯のmicroSDカードだけでなく、いろいろと買い込んできました。その1つが、この2枚のCD。
左は、飯守泰次郎さんが東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団を振ったベートーヴェンの交響曲全集。2002年に発売されたもので、新ベーレンライター版にもとづく全曲演奏としてすでに定盤ともいえるものです。
右は、昨年(2007年)のチャイコフスキー国際コンクールで優勝した神尾真由子さんのデビューアルバムPRIMO。初めてのCDといいながら、チャイコフスキーやメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲にしないところがユニークかも。