毎年この時期になると楽しみなのが、駅前の通りの桜のシンメトリー。通りの両側が桜並木になっているので、見事なシンメトリーになります
「桜」タグアーカイブ
桜のシンメトリー
新宿御苑に行ってきました!
サクラ咲く
サクラのシンメトリー
サクラのシンメトリー
駅前夜桜見物
早くもお花見気分全開!
新宿御苑はいろんな桜が咲いてます
春爛漫 (*^_^*)
今日は快晴。1週間ぶりに新宿御苑に行ってきました。ソメイヨシノはすっかり散ってしまいましたが、御苑の中は、八重桜がちょうど満開。春爛漫、花盛りでした。
これ↑は、一葉(イチヨウ)という八重桜。八重桜は花にボリュームがあるので、満開になるとゴージャスです。
こっち↑は、関山(カンザン)。ピンク色が濃いので、これまた非常に派手です。
遅ればせのお花見に行ってきました!
あえてソメイヨシノでない桜
今日も昼休みに新宿御苑を散策してきましたが、ソメイヨシノが満開になって、御苑はお花見をする人でいっぱいでした。(^_^;)
そんななか、今日は、あえて、ソメイヨシノでない桜を紹介したいと思います。
まず、これ↓は、コシオヤマ(小汐山)という桜。丸花壇の近くで咲いていました。ソメイヨシノより花びらの色が濃くて、いっしょに葉っぱが少し出ていましたが、それも赤くなっています。まだ蕾みも多く、これから満開を迎えるようです。
次は、アメリカという品種↓。近づいてみると、花びらは白っぽいのですが、遠目にはかなり色濃く見えます。これも丸花壇の近くで、ただいま満開真っ盛りです。
桜並木のシンメトリーです
インバル×都響×ストラヴィンスキー
土曜日、上野の東京文化会館で、インバルの指揮するストラヴィンスキー2曲を聴いてきました。「東京春祭―東京のオペラの森2012」の企画の1つです。
- ストラヴィンスキー:バレエ音楽《ペトルーシュカ》(1947年版)
- ストラヴィンスキー:バレエ音楽《火の鳥》(1910年全曲版)
良くも悪くもインバルふうのストラヴィンスキー。個人的には、もうちょっと土臭くやってくれたほうが好きなんですが、それでも、インバル×都響の演奏は鉄壁。インバルは、演奏のあと、どんなもんだいといわんばかりのどや顔で歓声に答えていました。 (^_^;)
駅前の桜はここまで咲きました
駅前の桜はこんな感じ
東京でも開花宣言
東京は朝から強い風で、あちこちで電車が止まったり遅れたりしています。
写真は昨日と同じソメイヨシノですが、今朝みたら、こんな感じでした(背景が曇り空なので、ちょっと見にくいですが)。
駅前のソメイヨシノが開花!
小彼岸が咲き始めました 本日の新宿御苑
今日も今日とて新宿御苑へ。ようやく芝生広場の脇に生えている小彼岸が咲き始めました。
これ↑が、コヒガン(小彼岸)。ソメイヨシノより少し早く咲く桜で、例年なら3月上旬に咲き始めるのですが、今年はようやく開花したというところです。
こちら↑は、前回も紹介したレストハウス前のシュゼンジカンザクラ。御苑の桜はまだまだですが、ここだけは春爛漫の雰囲気です。
新宿御苑 早咲きの桜が咲き始めています
今シーズン初めて、新宿御苑を散策してきました。桜(染井吉野)はまだまだですが、それでも早咲きの桜が早くも花を咲かせていました。
まず目立っていたのが、レストハウス前の修善寺寒桜↓。3分咲きといったところでした。
次は、管理事務所前の河津桜↓。ブログをさかのぼってみると、去年は2月末に咲いていたので、それだけ今年は寒かったということでしょう。