うちのアパートは、NTTがBフレッツの引き込みをしたらしく、マンションタイプへの申込ができるようになりました。
ということで、今月末に、光への乗り換え実現を目ざし、ただいま作戦進行中です。
うちのアパートは、NTTがBフレッツの引き込みをしたらしく、マンションタイプへの申込ができるようになりました。
ということで、今月末に、光への乗り換え実現を目ざし、ただいま作戦進行中です。
先週の土曜日(20日)、友人が出演する埼玉オペラ協会の公演を聴きに浦和の埼玉会館に行ってきました。
プログラムは、以下の通り。
第1部
★「セヴィリアの理髪師」(ロッシーニ作曲)より
序曲/アリア「今の歌声は…」/二重唱「では私は…、私をだましていないかしら?」
★「愛の妙薬」(ドニゼッティ作曲)より
二重唱「ラララ」/アリア「人知れぬ涙」
★「リゴレット」(ヴェルディ作曲)より第3幕
第2部
★「カヴァレリア・ルスティカーナ」(マスカーニ作曲)より
間奏曲/アリア「ママも知るとおり」/二重唱「気をつけろ、サントゥッツァ!」
★「道化師」(レオンカヴァッロ作曲)より
アリア「鳥の歌」
★「ラ・ボエーム」(プッチーニ作曲)より第4幕
以前、舞鶴工業高専のATM撤去のニュースを紹介しましたが、共産党の「しんぶん赤旗」によれば、全国で郵便局以外の場所にあるATMは2564台。そのうち、738台が撤去対象となり、すでに624台が撤去されているそうです。
同時に、簡易郵便局の閉鎖も続いているということで、郵便局のネットワークの存続が問われています。