GAKU について

年齢:50代 性別:男 都道府県:東京都(元関西人) 趣味:映画、クラシック音楽、あとはひたすら読書

ケルンの古文書館が突然倒壊

独ケルン市史料館が崩壊(AFPBB News)

ドイツ・ケルン市の古文書館が突然倒壊したそうです。直前に、ミシミシと音がしたので、館内の職員や利用者は避難して無事だったそうですが、隣の建物が倒壊に巻き込まれ、行方不明者がいるそうです。

ところで、中日新聞によれば、この古文書館には、マルクス、エンゲルスの遺稿も保管されていたとか。ケルンと言えば、青年マルクスが『ライン新聞』の主筆として活動をスタートし、1848年革命では、『新ライン新聞』を発行したところ。

はたしてどんな資料が残っていたのでしょうか? その他の資料も含めて、無事ならいいのですが。

古文書館が突然倒壊 ドイツ、3人が生き埋めの恐れ(中日新聞)
独ケルン市史料館が崩壊、行方不明9人 古文書などに被害か : AFPBB News

続きを読む

これではだれも納得しない

西松建設からの違法献金を受け取った容疑で公設第1秘書が逮捕された小沢一郎・民主党代表が記者会見。

小沢氏会見 民主代表続ける(NHKニュース)

しかし、「政治資金管理団体で受け取っていたら何の問題もないのだから、何の問題もない」というのは、開き直り以外のなにものでもありません。これではだれも納得しないでしょう。

小沢氏側が西松建設に献金請求書…「企業献金」認識か(読売新聞)
大久保容疑者 額など具体的指示 小沢氏側団体が主導か(産経新聞)
小沢王国の工事でゼネコン統率 逮捕の秘書(朝日新聞)
西松前社長「献金はダム受注目的」 影響力を期待(朝日新聞)
西松違法献金、管理本部が「司令塔」…前社長らトップ経験(読売新聞)
民主・小沢代表の記者会見冒頭発言(朝日新聞)
「献金すべてオープンに」小沢代表会見一問一答 – 西松建設事件(朝日新聞)

続きを読む

いまだに進化論を認めない国…

アメリカでは、進化論を信じると答えた人は39%。25%は「まったく信じない」と回答。また、44%が人類は「過去1万年以内に神が一晩でつくり出した」と考えているそうだ。

う〜む、ここまでひどいとは…。(-_-;)

ダーウィン生誕200年、米国では「進化論」浸透せず : CNN.co.jp

続きを読む

ダウは12年ぶり、東京は一時バブル最安値

ニューヨークの株安に続き、日本でも一時バブル崩壊後最安値を記録。

同時株安が加速…ダウ12年ぶり安値、東京株も一時下落(読売新聞)
東証、一時バブル後最安値割り込む 金融株下落目立つ(朝日新聞)

続きを読む

海外メディアに注目される共産党

このBlogでも、いろいろ紹介してますが、いま日本共産党が海外メディアから注目を集めています。ということで、共同通信が、それに注目した記事を配信しています。

共産党に海外メディア取材殺到 党員増なぜ?(共同通信)

ちなみに、記事中にでてくる外国特派員協会での講演は、こちら↓によれば、今日午後おこなわれた模様。はたして、どんな講演になったんでしょうか。

Kazuo Shii, Japanese Communist Party Leader | FCCJ: The Foreign Correspondents’ Club of Japan

続きを読む

「常用派遣」も壊滅…

昨年10月以降、ことし3月までに解雇された、あるいは解雇する予定となっている非正規雇用の労働者は15万7000人。1月調査から約3万3,000人の増加。ただしこれは、事業所への任意の聞き取りをもとに集計したもの。これが「派遣切り」「期間工切り」のすべてだと思ったら大間違い。

ところで、「毎日新聞」の記事で、ちょっとびっくりしたのは、同じ派遣でも、「登録型」(人材派遣会社に登録だけしておいて、仕事があったときだけ、雇用関係が生じる)ではなく、派遣会社に常用雇用されている「常用型」の83%が失職していること。

他方で、旧グッドウィルが製造業派遣から撤退。日研総業も派遣労働者は4割減となり、自社社員の希望退職を募り始めた。労働者派遣法の改正が議論になっているが、すでに派遣の時代は終わりつつあるのかも知れない。

雇用情勢:派遣先解除、「常用」82%が失職 非正規は15万人――厚労省調査(毎日新聞)
旧グッドウィル、製造業派遣撤退 技術者派遣4千人削減(朝日新聞)

続きを読む

こんどはフランス L’expressが日本共産党を紹介!!

フランスのL'EXPESSという雑誌?のサイトが、「危機が押し上げる日本共産党」という記事を載せています。

このあいだイタリアのニュースを見つけたときに気づいたのですが、イタリア語ではjapanではなくGiappone。だから、いくらGoogleを"japan communist"で検索しても、イタリア語の記事はヒットしません。同じように、フランス語でも、日本はjapanではなくjaponais。ということで、Googleを"japonais communiste"で検索してみたところ、この記事を見つけた、というわけです。

La crise dope le PC japonais : L'express

続きを読む

「イタリアでは消滅した共産党が復活している国がある」

イタリアのVirgilio notizieというポータルサイト?で、APCOMのニュースとして、「危機が共産党に味方する」(?)という記事が流れています。

冒頭では、「イタリアでは議会から消滅 ((「イタリア共産主義再建党」は、第2次ブローディ内閣によるイタリア軍のアフガニスタン派遣延長をめぐって分裂し、2008年4月の選挙で上下両院の議席を失った。))したし、いわゆる第一世界の国々でも文字通り消滅したが、世界の先進国の中で、『ハンマーと鎌』 ((旧ソ連の国旗などでおなじみの旗のこと。ハンマーが労働者階級、鎌(といっても日本の鎌ではなく、もっと大きな草刈り鎌)が農民階級を象徴。このニュースでは共産主義の代表としてあつかっているが、日本共産党の旗は「ハンマーと鎌」ではない。))が復活している国が1つある」といって、日本で共産党が15カ月連続で党員を増やしているというニュースが大きな話題になっていると紹介しています。たぶん (^^;)

Giappone/ La crisi spinge su adesioni Partito comunista -focus | Esteri | ALICE Notizie
Giappone/ La crisi spinge su adesioni Partito comunista… -2- | Esteri | ALICE Notizie

続きを読む

読み込みエラー 改善するか…?

拙ブログが、しばしばサーバーエラーとなって読み込めない状態になって、ご迷惑&ご心配をおかけしておりました。

いろいろ調べたところ、WordPressのPlug-inの1つが不具合を起こしていた可能性が高いことが分かり、昨日、それを外しました。これで少しは状況が改善すると思うのですが、さてどうでしょうか…。(^^;)

続きを読む

民主党、あっさり2次補正の採決に応じたのはなぜ?

国会は、民主党が2008年度第2次補正予算の参議院での採決に応じたのに続いて、衆議院で2009年度本予算も可決されて、あれだけ麻生内閣の失態が続いているにもかかわらず、予算は年度内に通過するという「想定外」の事態に。

そのきっかけは、24日午前の民主党役員会での方針変更。

しかし、なんで民主党は突然あっさりと方針変更したんだろうと思ったら、その前の日(23日)に、日本経団連が25兆円の2009年度補正予算を要求していた。やっぱり財界がそんな要求をしているときに、2008年度の補正予算でうだうだ言っている訳にはいかない、ということなんだろうか。

09年度補正予算で25兆円規模の景気対策を=経団連会長 | Reuters
記者会見における御手洗会長発言要旨 (2009-02-23) : 日本経団連
民主党 定額給付金の財源法案、来週中に参院採決へ(MSN産経ニュース)
補正関連案 来週採決で調整へ(NHKニュース)

続きを読む

『資本論』第1巻を読む?!

リミニ・プロトコル「カール・マルクス:資本論、第1巻」

マルクス『資本論』を読む劇が上演されるというので、見に行ってきました。

登場人物は、ドイツ+日本の12人。みなさん、演劇のプロではなく、言ってみれば素人さん。その人たちが、自分と『資本論』の係わり合いについて、舞台に登場して「語る」という、実験的というか現代的というか…、そもそも演劇ともいえないような「劇」です。そして、お客さん全員にも『資本論』が配られ、「語り」の合間、合間に、ページを指定して、そこを開いて『資本論』が読み上げられます。

続きを読む

東フィル×レクイエム×大太鼓…

まだまだ日曜日のチョン・ミョンフン×東フィル×レクイエムの感動を引きずっていますが、あの日の演奏で、もう1つ印象に残ったのが、じつは大太鼓。

NOMA-IGAさんもブログに書かれていますが、もともとベルディ「レクイエム」は大太鼓が印象的な曲。しかも、女性が大太鼓をたたいているというので、僕もじつは気になって眺めておりました。そうすると、本番中に何度も何度も張り具合を調整したり、裏返してみたり、ともかく非常に忙しく演奏の準備をされておりました。

NOMA-IGAオペラ日記 : 東フィル定期演奏会、ヴェルディ「レクイエム」

で、そこまで神経を使うものなのかなぁ、と思っていたら、東フィルの公式ブログに、こんな記事が紹介されていました。

続きを読む

“共産主義出づる国”

こんどはアメリカのGlobalPostというニュース・サイトが、日本共産党を紹介しています。タイトルは「共産主義が伸びる国」「共産主義出づる国」。23歳の最近共産党に入った若者にインタビューをしています。

Land of rising communism | GlobalPost

続きを読む

麻生内閣支持率、ついに10%台前半

各種世論調査で、麻生内閣の支持率がついに10%台前半になった。不支持率70%以上というのは、もはや見捨てられているということでしかないだろう。

相変わらず面白いのは「毎日新聞」の「首相にふさわしいのは?」の結果。麻生8%はともかく、小沢一郎氏も25%で前回調査と変わらず。圧倒的多数は「どちらもダメ」61%。

麻生内閣:支持11%…政権運営さらに窮地 本社世論調査(毎日新聞)
「首相は早く辞めて」71% 朝日新聞緊急世論調査(朝日新聞)
政策停滞、政権に不信感 日経世論調査、景気対策「評価せず」40%(NIKKEI NET)
内閣支持13%、下落加速 共同通信世論調査(中国新聞)

続きを読む

新手のSPAM

新海和明を名のるコメントが2つありました。

1つのコメントには、次のように書かれていて、これだけ読むと、ごくまっとうなコメントのように見えます。(一部伏せ字)

XXXXXX大学XXXXXX工学部XXXXXX工学科在学中の新海和明です。
私も、この金融危機の現政府麻生内閣の対策に不満があります。また、政策に期待できないし政策を信用できないのです。
日本共産党は、その政策に期待できるものを持っていると感じます。そして何よりも、共産党自体が労働者の味方だと思いますので、是非頑張って下さい。

続きを読む

イタリアの新聞?が日本共産党を取り上げる?!

インターネットを探っていたら、こんな記事が。

どうやらイタリアの新聞?のようです。それともたんなるブログ? 金融関係のサイトのようですが、なんにせ、イタリア語なので、ほとんど皆目分かりませ。(^_^;)

GIAPPONE : FORTUNA COMUNISTA . – Finanza in Chiaro – Editoriali – Notizie – Borsa & Mercati

続きを読む