火を吐くような演奏

トスカニーニ指揮/ショスタコーヴィチ:交響曲第7番(1942年)/オーパス蔵

トスカニーニ指揮/ショスタコーヴィチ:交響曲第7番(1942年)/オーパス蔵

今日は、久しぶりにCDのやけ買いをしてしまいました。知人から、バーンスターンが60年代に振った昔のマーラー交響曲全集の新しいCD盤が出ていると聞いたので、それを探しに行っただけだったのですが、お目当てのものは見つからず、そのかわりに、いろいろと目についてしまったものがあって、ついついまとめ買いをしてしまいました。(^_^;)

その中の1枚が上のCD↑。

トスカニーニが1942年に、ショスタコーヴィチの交響曲第7番「レニングラード」を西側で初めて振った演奏です。もちろんモノラルだし、今回のCD化で非常に音質がよくなったとライナーノーツには書かれていますが、そうはいってもLP時代以前の録音なので、現在のCDとは比較になりません。

にもかかわらず、演奏は新鮮で、生々しくて、しかも火を吐くような、強烈な印象が伝わってきます。

続きを読む

本日のお買い物

仲道郁代/chopianismアーノンクール指揮/モーツァルト:レクイエム

寒い寒い雨が降る中、新宿のタワーレコードでお買い物。目当ては、仲道郁代さんの新CD “chopianism”(左)。仲道さんが16年ぶりにショパンを弾いた、というのだが、個人的な好みから言うと、「革命」などはもっとえぐってほしかったような気がする。

で、ついでにぶらぶらして見つけてしまったのが、右のアーノンクール指揮のモーツァルト「レクイエム」。こちらは2003年の録音。オケはウィーン・コンツェントゥス・ムジクス。古楽器オケなので、最初はちょっと違和感があったけれど、合唱が始まるとぐいと引き込まれる。ソロも見事。

爆裂!! セゲルスタム×読響×マーラー交響曲第7番

読響第490回定期演奏会

3連荘最終日は、読響のサントリー定期。指揮はフィンランド出身のレイフ・セゲルスタム。プログラムは、ずばり

 マーラー:交響曲 第7番 ホ短調《夜の歌》

さすがに3日連続のコンサートで、かなりへばっておりましたが、やっぱりこの「夜の歌」ではとても寝ていられません。(^_^;)

続きを読む

本日のお買い物

若杉弘指揮/東京フィルハーモニー/ベートーヴェン:交響曲第7番、シューベルト:交響曲第7番「未完成」若杉弘指揮/東京フィルハーモニー/ブルックナー:交響曲第9番

オペラシティの会場で。昨年亡くなられた若杉弘氏が東フィルを振った演奏です。左が、ベートーヴェンの交響曲第7番とシューベルトの交響曲第7番「未完成」。右がブルックナー第9番。ブルックナーの方には、当日のリハーサルの様子も収められています。

ベートーヴェンは2006年4月23日の演奏(オーチャード)、シューベルトとブルックナーは2007年12月13日の演奏(オペラシティ)です。どちらも、実は直接演奏を聴いています。

あらためて、若杉さんのご冥福を祈りつつ…。

ああ王道のブルックナー!!

東京フィルハーモニー交響楽団第51回東京オペラシティ定期演奏会

コンサート3連荘の2日目は、オペラシティで、尾高忠明氏の指揮で東フィルの演奏を聴いてきました。

  • ジョリヴェ:トランペット、弦楽とピアノのコンチェルティーノ〔トランペット協奏曲第1番〕
  • ブルックナー:交響曲第9番 ニ短調 WAB.109

尾高さんの指揮は、実に堂々とした、王道のブルックナー。テンポがちょっとゆっくり目だったからでしょうか、出だしでちょっと弦の足下がもつれるような印象を受けたところもありましたが、だんだんと弦、管ともに息もそろって、本当に充実した演奏を堪能させていただきました。

続きを読む

ああ、男はなんと情けない… 二期会オペラ「オテロ」

二期会オペラ「オテロ」(ベルディ作曲)

二期会オペラ「オテロ」(ベルディ作曲)

上野の文化会館で、二期会オペラ「オテロ」(ジュゼッペ・ヴェルディ作曲)を見て(聴いて?)きました。

座席は、4階Rの最後列、足下にバーがある“止まり木席”です。舞台をはるか下に見下ろすため、後ろの座席がかなり高くしてあって、足が届きません…。それで、足下にバー(止まり木)があって、そこに足を置いて眺める、という訳です。おかげで舞台はなんとか見渡せますが、ピットのオケは半分ほど隠れて見えません。(^_^;)

お話は、後輩のカッシオが副官に任命されたことを恨んだイアーゴの言葉にまんまと騙されて、ムーア人の将軍オテロが貞淑な妻デズデモナの不貞を疑い殺害にいたる、という悲劇。

どうして男は、女性の愛を素直に信用できないんでしょうねぇ…。

続きを読む

ヒュー・ウルフ×新日フィル×ショスタコーヴィチ

新日本フィルハーモニー交響楽団第457回定期演奏会

昨日は、新日本フィルの定期演奏会で、久しぶりに錦糸町へ。

 モーツァルト:交響曲第39番 変ホ長調 K.543
 シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 op.129 (ショスタコーヴィチ編曲)
 ショスタコーヴィチ:交響詩「十月革命」 op.131

この日の目玉は、シューマンのチェロ協奏曲。有名な曲ですが、ロストロポーヴィチの依頼で大管弦楽との演奏が栄えるようにと改訂されたショスタコーヴィチ編曲版が演奏されました。

続きを読む

チョン・ミョンフン×東フィル×マーラー交響曲第1番

東フィル第780回オーチャード定期演奏会(2010年1月31日)

今日は午後からオーチャードへ。現在、東フィルのスペシャル・アーティスティック・アドヴァイザーであるチョン・ミョンフン氏の指揮する最後の定期演奏会は、マーラーの交響曲第1番。ホールは、お客さんでいっぱいでした。

 モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488
 マーラー:交響曲第1番 ニ長調

続きを読む

嗚呼 大ブラームス!! 飯守泰次郎×日フィル

日フィル第617回東京定期演奏会

昨日は、日フィルの定期演奏会で再びサントリーホールへ。指揮は飯守泰次郎氏。

 小山清茂:管弦楽のための《鄙歌》第2番
 湯浅譲二:交響組曲《奥の細道》
 ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op.96

飯守氏のブラームスは、ゆっくり、どっしりと構えて、鳴らせるだけ鳴らすという大ブラームスでした。(^_^;)

続きを読む

「えひめ丸」追悼の曲

都響第693回定期演奏会Bシリーズ(2010年1月26日)

一昨日(26日)、仕事の関係であきらめていたのですが、予想外に早く仕事が終わったので、無事聴きに行くことができました。

都響第693回定期演奏会Bシリーズ

  • 松平頼則:「ダンス・サクレとダンス・フィナル」より ダンス・サクレ(振鉾)
  • 廣瀬量平:尺八と管弦楽のための協奏曲
  • 三木稔:管弦楽のための「春秋の譜」
  • ドナルド・ウォマック:After 尺八と二十弦箏のための協奏曲(日本初演)

指揮:小泉和裕/尺八:坂田誠山/箏:木村玲子/ソロ・コンサートマスター:矢部達哉/会場:サントリーホール/開演:2010年1月26日 午後7時

別宮貞雄氏のプロデュースによる「日本管弦楽の名曲とその源流」シリーズの第10回。ということで、この日は尺八や箏の登場する和風なプログラム。その中で、どうしても聴きたかったのは、最後に演奏された曲。ハワイ在住のアメリカ人が、2001年2月9日に起きた「えひめ丸」事件の犠牲者を追悼するためにつくった作品です。

続きを読む

本日のお買い物

金聖響指揮/オーケストラ・アンサンブル金沢:ブラームス交響曲全集

言わずと知れた金聖響指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢によるブラームス交響曲全集。

ピリオド奏法+小編成の室内オケ、ということで弦の音がかなり繊細。それをブラームスらしいと感じるか、それともブラームスらしくないと感じるか、それは人それぞれ。僕にとっては、小春日和の秋の午後の陽射しという、ブラームスのイメージに近いかも。

続きを読む

大友直人×東響×ベートーヴェン

東京交響楽団第574回定期演奏会プログラム

東京交響楽団第574回定期演奏会

 シューマン:序曲,スケルツォとフィナーレ op.52
 フィトキン:ピアノ協奏曲 'Ruse' (委嘱新作、日本初演)
 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92

指揮:大友直人/ピアノ:キャサリン・ストット/コンサートマスター:大谷康子
会場:サントリーホール/開演:2010年1月8日 午後7時〜

2010年最初のコンサートということで、普段は東響のコンサートは通ってないのですが、今回は1回券を買ってサントリーホールへ。

続きを読む

「事業仕分け」への憂慮

岡本稔「事業仕分けの行方」(東京交響楽団 Symphony 2010年1月号)

昨日は、新年最初のコンサートということで、東京交響楽団のサントリー定期演奏会に行ってきました。演奏の方はさておき、会場でいただいたプログラムに、音楽評論家の岡本稔さんと、東京交響楽団最高顧問の金山茂人さんが、昨年末の「事業仕分け」について並んで書かれていました。

岡本氏は、国の補助を「いつの時点でゼロにできるのか、見通しを示せ」という「仕分け」人の発言に、「このコメントを述べた人は、ヨーロッパの歌劇場の予算の過半数を国をはじめとする公共団体の補助が占めていることをご存じないのだろうか」と厳しく批判されています。

続きを読む

ボッセ氏「第九」の王道をゆく

東京シティ・フィル第九特別演奏会

先日の都響「第九」で何となくもやもや感が残ったので、本日は、池袋まで出かけて当日券で、ゲルハルト・ボッセ指揮、東京シティ・フィルの「第九」を聴いてきました。プログラムは単純明快。(^_^;)

  • ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 「合唱付き」 作品125

独唱は、ソプラノ釜洞祐子、アルト小原伸枝、テノール櫻田亮、バリトン萩原潤。合唱は東京シティ・フィル・コーア。

ボッセ氏は、1922年生まれの御年87歳。すっかり背中も曲がってしまっておられましたが、なかなかどうして。椅子にも座らず、決してテンポも崩れず、これぞ「第九」の王道をいく、という堂々たる演奏でした。(チラシのボッセ氏の写真はもうだいぶ前のもの?)

続きを読む

ブル7と第九 都響のコンサート

『月刊都響』2009年12月号

今月は、日フィルのあと、都響のコンサートに2回行ってきました。18日のサントリー定期、デプリーストの指揮でブルックナーの交響曲第7番。それに、昨日、久しぶりの上野・文化会館で「第九」の演奏会を聴いてきました。

続きを読む

本日のお買い物

キタエンコ指揮、ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団:ショスタコーヴィチ交響曲全集

キタエンコ指揮:ショスタコーヴィチ交響曲全集(CD12枚組、演奏はケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団)

千葉さとしさんが新・千葉さとしの「はい、クラシックを聴いてます」で書かれている記事に触発されて、僕も、仕事帰りに新宿のタワレコで買い込んできました。(^^♪

続きを読む

本日のお買い物

スヴェトラーノフ指揮:マーラー交響曲全集バレンボイム指揮:ブルックナー交響曲全集

左は、エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮、ロシア国立交響楽団によるマーラー交響曲全集。右は、ダニエル・バレンボイム指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるブルックナー交響曲全集。

スヴェトラーノフは14枚組で2009年の新盤ですが、中身は交響曲第1番が1992年の演奏ですから、おそらく従来から出ている12枚組と同じだと思います。なにせフランス盤なので、詳しいことがさっぱり分かりません。(^_^;)

バレンボイムの方は、もはや今更な超有名盤。

とりあえず届いたばかりなので、これからボチボチ聴いてゆきます。(^_^)v

第九の季節がやって来た!!

東京フロイデ合唱団第12回演奏会(2009年12月7日)

12月になって、いよいよ「第九」の季節がやって来ました!!

ということで、今日は、職場の先輩がやっているアマチュア合唱団の第九演奏会を聴くために、池袋に行ってきました。

  • ブラームス:大学祝典序曲
  • ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 ニ短調 op.125

指揮は小松長生氏。オケは日フィル。ソリストは、ソプラノ澤畑恵美さん、メゾ・ソプラノ菅有実子さん、テノール大槻孝志氏、バス・バリトン山下浩司氏。

続きを読む

世俗的ブルックナー? 日フィル第616回定期演奏会

日本フィルハーモニー交響楽団第616回定期演奏会(2009年12月4日)

世間は徐々に年末モードに向かう中、先週の金曜日は、日フィルの定期演奏会でした。今回、指揮は、日フィル主席客演指揮者のイルジー・ビェロフラーヴェク。プログラムは、

  • ブルックナー:交響曲第5番 変ロ長調

ラザレフに鍛えられた日フィルが、ブルックナーをどう演奏するか、期待して聞きに行ってきました。

続きを読む