本日、拙ブログのアクセスが170万を超えました。160万アクセスをいつ超えたかは見逃してしまいましたが、150万アクセスを超えたのは一昨年の11月でした。
最近はすっかりツイッターばかりになって、ブログの更新がおろそかになっておりますが、引き続き Internet Zone::WordPressでBlog生活 をよろしくお願いします。m(_’_)m
本日、拙ブログのアクセスが170万を超えました。160万アクセスをいつ超えたかは見逃してしまいましたが、150万アクセスを超えたのは一昨年の11月でした。
最近はすっかりツイッターばかりになって、ブログの更新がおろそかになっておりますが、引き続き Internet Zone::WordPressでBlog生活 をよろしくお願いします。m(_’_)m
Windows8 にアップグレードして絶好調のASUSノートPCなんですが、一昨日、突然、bluetoothが消えてしまいました。bluetoothデバイスを認識しないとかいうのではなくて、タスクトレイからbluetootheのアイコンが消えてしまい、コントロールパネルの「デバイスとプリンター」でもbluetoothデバイスは認識してくれないし、PC設定でもbluetoothで使っていたキーボードはオフラインのままだし、デバイスマネージャーでもbluetooth自身が消えてしまった……。
要するに、ノートPCにそもそもbluetoothが存在しない状態になっているわけです。なんでそうなったのか、前の日までちゃんとbluetoothキーボードを認識していたのに、なぜ? どうして? ほとんど”目がテン” (‥;) 状態でした。
本日の読響定期演奏会は、2006年11月に読響「正指揮者」になった下野竜也氏の卒業記念公演。そのせいかどうかわかりませんが、サントリーホールはいつもより混雑して、学生さんらしき姿がたくさん見受けられました。プログラムは以下の通り。
ブルックナー:交響曲第5番 変ロ長調 WAB.105
まだまだ続く…
まだまだ続きます。
Windows 8にアップグレードしたLet’s Note CF-R7。
ほとんど順調に動いているのですが、唯一、トラブっていたのが「PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラ」というデバイスの異常。デバイスマネージャーをみると、「正体不明のデバイス」と出てきて、削除してみてもやっぱり読み込まれて、解決しません。
そもそもこれが何をやっているデバイスなのかわからないのですが、Windows エクスペリエンスで評価しようとすると途中でエラーになったり、ネットワーク上の別のパソコンからアクセスしようとすると拒絶されてしまいます。
で、インターネットを「PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラ」で検索してみると、いろいろと見つかりました。
以前からノロノロとしか動かないで困っていたVistaノートPCをWindows 8にアップグレードしました。
アップグレードしたのは、2008年8月に買ったLet’s Note CF-R7。CPUはIntel(R) CoreTM 2 Duoプロセッサー U7600(1.20GHz)、メモリは標準1GBを2GBに増設してあります。
先日、初めてマルクスのことを勉強するという人を含む学生さんたちの学習会にお邪魔して、マルクスの紹介をしてきました。
3時間でマルクスの理論について喋れというのは、年末にもやったのですが、なかなか難しい課題。途中の説明をはしょったり、結論を並べるだけになったところもありますが、終わったあと「面白かった」という感想をいただきました。
AKB48の峯岸みなみさんが、突然、「丸刈り」姿で登場して謝罪した事件について、つぶやきました。
WordPressをupgradeしたら、ダッシュボードの表示がみ〜〜んな日本語になってしまった…。
英語版をインストールしたつもりなんやけどなぁ。(?_?)
7年来使ってきたONKYOのミニコンポFR-9Nの音飛びがひどくなり、とうとう新しいものを購入しました。こんどは同じONKYOのINTEC205シリーズ。とりあえずアンプとCDプレーヤーだけですが。^^;
さっそく組み立てて聞いてみましたが、音が断然違いますね。左右の分離がよくなっただけでなく、一つ一つの音が透明感がまして軽く、明るくなった感じです。
本日の日本経済新聞「経済教室」に載っていたこのグラフ↑。申告納税者の所得税負担率を所得階層別にグラフ化したもので、1億円をピークにして、それ以上に所得が増えると所得税の負担率が実際には下がっているのがわかる。
このこと自体は、共産党がたびたび国会質問でも取り上げて追及してきたこと。
しかし、驚くのはそれと一緒に描かれた「合計所得金額に占める株譲渡の割合」のグラフ。見事に逆相関を描いている!!
月曜日に続いて、金曜日、ふたたびアルプス登山に挑戦。こんどは無事、全行程を歩きとおすことができました。^^;
指揮は今年9月から新日本フィルのConductor in Residenceに就任するインゴ・メッツマッハー。
昨日は今年初コンサートということで、池袋の東京芸術劇場で読響のコンサートを聴いてきました。
指揮は、読響22年5か月ぶりの登場という大野和士氏。ピアノは小山実稚恵さん。
『エコノミスト』誌が、「日本の新内閣――バック・トゥ・ザ・ヒューチャー」と題する評論を掲載。サブ見出しは「安倍晋三の恐ろしく右翼的な閣僚任命は地域にとって悪い予兆だ」です。
安倍新政権がみせている歴史「見直し」の動きに、米政府が「慎重な対応」を求めていたと、日本経済新聞が報道。やはり「見直し」はそう簡単にはいかないようです。