今週の「九条の会」(5月27日まで)

今週の各地の「九条の会」の活動をインターネットのニュースから拾いました。

続きを読む

さてどうするか…

9月18日の内田光子さんのリサイタル・チケットががとれたのはよいのですが、その日は、ジェイムズ・デプリースト指揮でショスタコーヴィチ室内交響楽(バルシャイ版)&交響曲第5番の都響コンサートもあるのです。

都響のコンサートは午後2時から、池袋西口の東京芸術劇場。
内田さんのリサイタルは、午後6時からサントリーホール。

ハシゴは可能だといえば可能なんですが、ショスタコのあとベートーヴェンのピアノ・ソナタというのは、なかなかハードかも…。さて、どうしたものでしょう。

東響第536回定演 ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番1&交響曲第7番“レニングラード”

東京交響楽団第536回定期演奏会

一日じとじと雨が降る中、夕方からサントリーホールで東京交響楽団の定期演奏会に行ってきました。プログラムは以下の通り。

 ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 op.77
 ショスタコーヴィチ:交響曲第7番 ハ長調 op.60 “レニングラード”

もちろんオール・ショスタコーヴィチのプログラムも期待ですが、お目当ては何よりヴァイオリン・ソリストの川久保賜紀さんを愛でること。(^_^;)

で、東響は、やっぱり一番安心して聴いてられますね。大化けしないかわりに、ずっこける心配もなくて、演奏が始まるときにハラハラする必要がありません。でもその分、今日みたいなプログラムだと、ちょっと物足りないかも…。川久保さんのヴァイオリンも、もう少しがめつくやってもよかったんじゃないかというと、望みすぎでしょうか。

続きを読む

キッシンジャー氏、田中元首相を「最悪の裏切り」と非難

前後の文脈がよく分かりませんが、1972年夏に、日中国交正常化のために田中角栄元首相が訪中を決めたことを知ったとき、キッシンジャー大統領補佐官(当時)が「あらゆる裏切り者の中でも、ジャップが最悪だ」と発言していたことが、米公開文書で明らかになったというニュース。

田中角栄氏にしてみれば、米国が日本の頭越しに中国との国交回復をしたから、それに従ったまでのことだったんでしょうが…。

キッシンジャー氏、田中元首相をジャップ(日刊スポーツ)
続きを読む

ゲットできました

内田光子さんのリサイタルのチケットですが、さんざん探し回った揚げ句、e+で若干の残りがあるのを発見! ということで、何とか、18日(ベートーベン・プログラム)のチケットを手に入れることができました。

プログラムは、ベートーベンのピアノ・ソナタ30番、31番、32番。

実は2年前に、はじめて内田光子さんのリサイタルを聴いたときと同じプログラム。だから、16日のモーツァルト・プログラムのチケットも狙っていたのですが、それでもやっぱり楽しみです。ヽ(^o^)丿

サントリーホール20周年記念フェスティバル公演 内田光子ピアノ・リサイタル

※追記:
e+もすでに売り切れています。

「愛国心」が通知表で評価される国

「毎日新聞」の調査によれば、「愛国心」を通知票の評価項目にもりこんでいる公立小学校が、埼玉県で52校、他に、岩手、茨城、愛知にもあることが明らかに。

小泉首相は、前日、教育基本法の国会審議のなかで、共産党の志位委員長の質問に対し、「評価するのは難しい。あえてこういう項目を持たなくてもいいのではないか」と答弁していました。

愛国心:通知表評価項目に 埼玉で52小学校、愛知も(毎日新聞)
続きを読む

ゲットできませんでした…

今日発売の内田光子さんピアノ・リサイタル(9月16日、18日:サントリーホール)のチケット、とれませんでした…(T^T)

発売開始の10時は会議でダメだったので、会議終了後、11時、12時と電話しましたが、話し中で全然つながらず。午後1時にようやく繋がったときには、すでに完売していました。がっくり…

ゲットしました!

長年、ほしくてほしくて仕方なかった渓内謙『スターリン政治体制の成立<第4部>』(岩波書店、1986年)を手に入れることができました。?(^o^)/

第1部?第3部は前から持っていたのですが、第4部は新刊のときに非常に高価(定価1万4700円)だったために買わずにいたら、いまでは品切れ重版未定(すでに渓内先生が亡くなられたので、たぶん永久に再版されないでしょう)。

で、いまさら古書屋で手に入れようと思っても、単品では出回り物がなし。セットで買おうと思っても、全4巻セットになると最低でも4万円する、という超貴重品です。ちなみに、第1部?第3部の3冊セットだと1万円程度。ということは、第4部だけで3万円!? それを偶然ながら、べらぼうな安価で買うことができました。ありがとうございました。m(_’_)m

他にも、有斐閣『資本論体系』の第9-2巻「恐慌・産業循環(下)」と第10巻「資本論体系と現代資本主義」、それに、とっくに絶版になっている大月書店版『マルクス・エンゲルス選集』などもゲット。次の問題は、いまでも本であふれている狭い部屋に、どうやってこれらを置くスペースを確保するかです。う〜む (^_^;)

新日本フィル 第401回定期演奏会 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲&交響曲第1番 他

新日本フィル第401回定期演奏会。実を言うと、今日のコンサートのこと、すっかり忘れていて、もう少しで家へ帰ってしまうところでした。(^_^;) 職場を出て駅に向かったところで、携帯のアラームが鳴って、「あ、今日はコンサートだ」と思いだし、なんとかぎりぎりで錦糸町へ。

≪プログラム≫
スメタナ:歌劇「売られた花嫁」序曲
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77
  (休憩)
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68

もともと小澤征爾が振るはずだったのが病気休養で、アルミンクに交代。先月の定期演奏会の突然のプログラム変更とあいまって、2ヵ月連続のアルミンク&ブラームスということにあいなりました。

続きを読む

日経が小泉首相の靖国参拝を批判する社説を掲載

「日経新聞」が「中韓との関係改善を望む」と題する社説を掲載(25日付)。その最後で、「小泉首相がA級戦犯を合祀(ごうし)した現在の靖国神社への参拝を任期中に強行すれば、中韓との関係修復の試みも再び振り出しに戻りかねない」と指摘。

退任直前の小泉首相が、最後に、8月15日の靖国参拝を強行するのではないかと言われていることを、明らかに牽制したものですね。

社説2 中韓との関係改善を望む(日経新聞)
続きを読む

電車の中で…

今日はこれから新日本フィルの定期演奏会です。

で、いま電車の中なんですが、隣でコンビニの素麺&サバ缶を食ってる奴がいます。僕も時間がなくて電車の中でオニギリとかあんパンとか食べたことありますが、麺類を食ってる奴なんて初めてです。麺つゆとサバ缶の臭いが… (?_?;)

統計は正確に理解しよう

厚生労働省の「毎月勤労統計調査」(通称:毎勤統計)の2005年度確定値が発表されたということで、「正社員、9年ぶり増加」などというニュースが流れています。

正社員9年ぶり増加、給与もプラス転換 05年度勤労統計(FujiSankei Business i.)

しかし、毎勤統計でいう「一般労働者」は正社員ではありません。政府の別の統計では、2005年に「正規の職員・従業員」(いわゆる「正社員」)が前年比36万人減、「パート・アルバイト、派遣社員、契約社員等」(いわゆる「非正社員」)は69万人増という結果も出ています。統計を読む場合は、それぞれのカテゴリーの定義を確認して、正しく用いることが大切です。
続きを読む

読み終わりました 伊東光晴『現代に生きるケインズ』

伊東光晴『現代に生きるケインズ』(岩波新書)

とりあえず読み終わりました。

本書で、伊東光晴氏が批判しているのは次のような論点です。

  • 新古典派が貯蓄を利子率の関数とみなすこと
  • 実質賃金率によって労働供給量が決まるとする新古典派の労働市場分析
  • 貨幣数量説(ヒックスの「IS-LM理論」)
  • カーン流の波及的「乗数効果」理論
  • 収穫逓減を前提とした新古典派の均衡価格論

全部理解できたわけではありませんが、それでもなるほどと思うところがいっぱい。置塩信雄先生は、ケインズ理論の方が新古典派よりも資本主義経済の動きをよりリアルに反映していると指摘されていますが、本書を読むと“なるほど”と思います。

続きを読む

言い訳…

「実体験に基づいて書いたもの」であれば削除する必要は何もないはず。結果として似てしまったと言っていますが、赤の他人がそれぞれの実体験にもとづいて書いた文章が、そこまで似てしまう確率なんて、限りなくゼロに近いでしょう。

杉村太蔵 ブログ – 自由民主党:

降られました…

職場のあたりでは、いったん降っていた激しい雨があがったので安心して帰ってきたのですが、電車に乗っている途中から、あたりが真っ暗になるほどの猛烈な雷雨になってしまいました。仕方なく、駅前に自転車を置いたままバスで帰ってきましたが、バス停からアパートまで3分ほどの間に、ずぶ濡れになってしまいました(もちろん傘は差してましたが)。(^_^;)

東京電力・雨量情報(東京)

米軍基地についてNHKが意見募集中

NHKの討論番組「日本の、これから」が、6月10日放送分でテーマに「米軍基地」を取り上げます。それにあわせて、意見募集がおこなわれています。

【日本の、これから】米軍基地(NHK)

「ご意見募集中」というところをクリックすると、「日本の平和と安全について不安に感じていることはありますか」「日本の平和と安全を守るために、在日米軍基地は必要だと思いますか」など、7項目の質問に回答できます。興味のある方は、ぜひどうぞ。

米国務次官補が、日中・日韓の関係改善を求める

ヒル米国務次官補が、シンガポールで、日中・日韓関係についての質問に答え、「政治面では諸問題に対応する必要がある」「日本には北東アジアの隣国とのよい関係を維持してもらいたい」などと発言しました。これは、「しんぶん赤旗」の報道によるもの。
続きを読む

靖国問題「日本のためにならない」で専門家の意見は一致

米クリントン政権の国防次官補代理をつとめたカート・キャンベル氏が、小泉首相の靖国参拝問題について、「日本のためにならない、ということで専門家の意見は一致している」と指摘。

靖国問題「日本のためにならない」 米元国防次官補代理(朝日新聞)
続きを読む

靖国参拝、自ら判断し潔く中止せよ

今日の「毎日新聞」4面の「記者の目」欄。地方部の大西督人記者が、小泉首相の靖国参拝について真正面から論じています。

大西記者は、首相の参拝を違憲とする確定判決が2件あるのにたいして、合憲とする確定判決はないことをあげ、「首相の靖国参拝には当初から問題が多かった」と指摘。そのうえで、「首相の論理に従って検証しても整合性を欠く」として、次のように述べています。

 靖国神社の祭神約250万柱は、時の権力のために戦って亡くなった人が大半。賊軍兵や空襲などによる戦災死者は含まれない。一方で、日本兵として戦った朝鮮半島、台湾出身者らを、遺族の了解を得ずに日本名で祭っている。つまり、批判に対する首相の弁明で、参拝理由を「戦没者全体に哀悼の誠をささげる」(昨年5月の衆院予算委答弁)などとしているのは、事実に反するのだ。

で、大西氏は、「首相は、自らの論理にさえ合わない参拝を、自身の判断でやめるべきだ」と主張しています。
続きを読む

職場での女性差別にかんする記事2つ

職場・仕事での女性差別にかんして、興味深い記事が2つあったので紹介しておきます。

1つは、22日付「日経」夕刊15面の「住友系3社 差別訴訟が残したもの」という記事。
もう1つは、今日の「東京新聞」朝刊8面の「働く女性は今」の記事。

「日経」の記事は、住友電気工業、住友化学工業(現住友化学)、住友金属工業の女性社員たちが賃金・昇進などでの差別を訴えた裁判が、全部「実質的勝訴」的内容で和解したことをとりあげ、「十年にわたって争われてきた男女賃金差別訴訟が残したものは何か」と問いかけ、検証したもの。
続きを読む