何も問題を理解していない人

自民党の笹川尭総務会長が、米下院の金融安定化法案否決について、「下院議長は女性だから」否決されたととられかねない発言。

女性差別という問題ももちろんありますが、このオッサン、同時に、反対が多かった理由について「ひがみ」などとも発言していることから分かるように、今回の問題をまったく分かってない様子。

アメリカの企業では、経営陣が、堅実な企業経営よりも目先の株価つり上げに走り、株価を引き上げれば自分のところにも濡れ手で粟の大儲けが転がり込んでくる仕組みをつくって、結果としてバブルに走った、という問題が今回の金融恐慌の背景にあることは確か。それを放置したまま、とりあえず公的資金をつぎ込めばいいという、笹川氏の方が、どうかしています。

「女性議長だから否決に」 自民党総務会長(共同通信)

続きを読む

偽装請負告発のキヤノン期間社員、仮処分を申請

偽装請負を告発したキヤノンの元派遣労働者が、期間社員として直接雇用されたものの11カ月で雇用を打ち切られたのは、解雇権の乱用にあたるとして、地位保全と賃金仮払いを求める仮処分申請を申し立てることに。

以前、共産党の志位和夫委員長が衆議院予算委員会で追及していましたが、「偽装請負」で労基署による指導がおこなわれても、期間の定めのない直接雇用になったケースはたった0.2%しかありません。こんな理不尽は絶対に許されません。

「解雇権乱用」仮処分申請へ 宇都宮のキヤノン期間社員(下野新聞)

続きを読む

完全失業率4.2%に

8月の完全失業率は、前月より0.2ポイント悪化して4.2%に。2006年6月以来の2年2カ月ぶりの水準。他方、家計の消費支出は、前年同月比4.0%のマイナス。こちらは6カ月連続で前年同月比で減少を続けている。生活が苦しくなって、消費節減にすすんでいることがますますはっきりしてきたといえる。

もはや、“大企業にお金を振り向ければ、回り回って国民の暮らしも良くなる”などと言ってはいられない。国民の暮らしに政治が手をさしのべて、そこから日本経済を立て直す道にすすむべきだ。

完全失業率:0.2ポイント悪化し4.2%に 8月(毎日新聞)
8月の消費支出1世帯29万1154円 6カ月連続で減(朝日新聞)

続きを読む

フルキャスト ふたたび業務停止

フルキャストが再び業務停止に。何かと思ったら、前回の業務停止中に業務をやってたんだって。はなから法律守る気のない会社。

フルキャスト再び事業停止へ 停止命令中に派遣繰り返す(朝日新聞)

ところで、こちらは「毎日新聞」の「経済最前線」。記者みずからが派遣会社に登録して、建設現場の「違法」派遣を体験している。違法派遣の実態は、まだまだ告発されるべき問題だ。

経済最前線:40歳、派遣労働9年 悲しき「滑り台社会」(毎日新聞)
経済最前線:建設現場に「違法」派遣 指示と違う作業、再発防止策なく(毎日新聞)

続きを読む

米下院 金融安定化法案を否決

米下院が金融安定化法案を否決。

そのため、NY株式市場は777ドルもの下落。ドルも1ドル=103円まで下落して、文字通り八方ふさがりの状態。日銀は、主要国中央銀行と連携して、ドル供給を続けているが、インターバンクの貸し渋りは別の要因でおきているのだから、ドル供給を増やしただけでは解消するはずもない。しかも、ドル供給を続ければ、当然ながら、ドル安が加速する。

アメリカの「双子の赤字」を放置し、投機マネーを容認してきた各国政府、自分たちもそれで儲けてきた各国財界にそのツケが回ってきたのだが、投機マネーの破綻はともかく、それが実体経済に跳ね返ったときに痛い目にあわされるのは国民だ。

当面、アメリカ政府は公的資金による不良債権の買い取り、資本増強に向かうことになるのだろうが、それらのコストは、金融術策で儲けを得てきた大企業、金融資産家に負担させなければならない。「大変だ、大変だ」といって、あたふたと公的資金投入や財政バラマキをすすめるだけでは、問題解決にならない。このさい、投機にたいする規制、金融・証券業界の業務の透明性の確保など、きちんと対策をおこなう必要がある。

米下院、金融法案否決 NY株史上最大の下げ – CNN.co.jp
米下院、金融安定化法案を228対205で否決(ロイター)
欧州3銀行が国有化 独政府は不動産金融救済(中日新聞)
東京株が全面安、日経平均の午前終値544円安(読売新聞)
日米の株価急落、国内経済にも打撃 外需や雇用、悪化の恐れ(NIKKEI NET)
日銀、短期市場に2兆円供給 10日連続、累計20兆円超(NIKKEI NET)
東京円:急伸し、一時103円台 ドル売り込まれ(毎日新聞)

続きを読む

麻生首相の所信表明演説

麻生首相が国会で所信表明演説。

民主党に逆質問をしたり、いろいろ話題を呼んでいますが、そのなかでも一番呆れたのは、その冒頭。

麻生首相の所信表明演説(朝日新聞)
麻生首相:所信表明 「選挙演説」色濃く 民主の「弱点」挑発(毎日新聞)

続きを読む

エクアドル国民投票 新憲法に圧倒的支持

エクアドルで、新憲法案をめぐる国民投票がおこなわれ、6?7割の高い率で支持された模様。コレア大統領が勝利宣言をおこなった。

新憲法案は、改革をすすめるために、大統領の再選を可能とし、議会解散権なども認めるなど大統領に必要な権限をあたえるほか、外国への基地供与を禁止する項目も含まれる。

国民投票で新憲法支持、大統領が勝利宣言 エクアドル – CNN.co.jp
南米エクアドルの憲法改正案、国民投票で承認確実 – AFPBB News
エクアドルの憲法改正投票 大統領が勝利宣言、貧困対策を強化 – NIKKEI NET

続きを読む

"マルクスは正しかった" 英国教会大主教が発言

イギリス国教会の大主教が、マルクスを評価する発言をした、というニュース。

英国の大主教、投機を批判/虚構が生んだ富/“マルクスは正しかった”(しんぶん赤旗)

Spectator紙に載ったというイギリス国教会大主教の発言は、こちら↓。

Face it: Marx was partly right about capitalism | The Spectator

続きを読む

"資本主義はまだ死んではいないが、アングロ・サクソン金融は弱体化した"

英Telegraph紙9月23日付(インターネット版)が、「資本主義はまだ死んでないが、アングロ・サクソン金融は弱体化した」と題する記事を掲載。

Telegraph.co.ukのサイトから
「マルクスが生きていれば、過去の痛みを取り除こうとする試みはうまくいかないと認めただろう」というキャプション付きでマルクスの胸像の写真を載せたTelegraph.co.ukのサイト

ウェブサイトの記事には、マルクスの胸像の写真が載せられて、"Karl Marx would recognise that trying to ease former pain doesn't work"(マルクスが生きていれば、過去の痛みを取り除こうとする試みはうまくいかないと認めただろう)というキャプションがついています。

Financial Crisis: Capitalism is not dead yet, but Anglo-Saxon finance is looking weak – Telegraph.co.uk

続きを読む

帰ってきました?

名鉄に初めて乗りました。(^_^)v

出張から戻ってきました。
午前8時に家を出て、帰ってきたら夜10時半。
ということで、往復14時間30分、総移動距離898km…。いささか疲れました。(^_^;)

名鉄に、初めて乗りました。(^_^)v
しかし、名鉄って赤い電車だとばかり思っていたら、いろんな種類が走っていて、ホームに立っても、次から次へいろんな方面行きの電車が来るので、どれに乗ったらよいのか迷ってしまいました。(@_@;;

講義の方は、初めて聴くという人に「難しかった」「分からないことに分からないことが重なって、何が分からないのかよくわからない」と言われてしまいました。至らぬ話で、申し訳ありませんでした。m(_’_)m

これに懲りずに、ぜひみなさん、科学的社会主義の勉強をして下さいね。

これから名古屋出張です

これから名古屋出張です。隣はN700系

東京も今朝はすっかり涼しくなって、ようやく背広を着て出かけて汗をかかずにすむようになりました。

本日は、これから名古屋まで出張です。

学生のみなさんに、科学的社会主義の世界観の話をしてきます。
がんばるぞ?

麻生首相、「集団的自衛権の憲法解釈見直しを」と発言

麻生首相が、国連演説のあと、集団的自衛権の行使は認められないという従来の憲法解釈について、「基本的に変えるべきものだ」と発言。

麻生首相:「集団的自衛権の憲法解釈見直しを」国連演説後(毎日新聞)

続きを読む

ニューヨークタイムズ紙 麻生首相を「喧嘩っ早い民族主義者」と批判

米紙ニューヨーク・タイムズが社説で、麻生新首相について、「喧嘩っ早い民族主義者」「日本の植民地支配を正統化した」と批判したというニュース。

ということで、ニューヨーク・タイムズの社説↓を読んでみた。

Editorial – The Return of Taro Aso – Editorial – NYTimes.com

社説は、あくまでアメリカとして「責任ある戦略パートナー」を求める立場からのもの。しかし、日本の植民地支配を正当化したり、戦時中の虐殺を正当化したりするような首相はいらない、ナショナリズムを引っ込めてプラグマチズムに徹しろ、アジア諸国を対等の相手としてあつかえ、となかなか厳しい。

麻生首相「けんか好きな国粋主義者」とNYタイムズ社説(読売新聞)
「近隣国との関係強化を」NYタイムズ、麻生首相に注文(朝日新聞)

続きを読む

派遣労働者の「クーリングオフ」は許さない!!

同じ仕事が続けて3年間派遣労働者に出されると、派遣先(派遣を受け入れいている企業)は派遣労働者にたいして直接雇用の申し入れをしなければなりません。これを「直接雇用申し入れ義務」といいます。これは、3年も続くような仕事は一時的・臨時的な仕事とはいえないから、派遣労働者に任せるのではなく、自分で社員を雇いなさい、ということから決められた当然のルールです。

もちろん、3年後に1日だけ派遣をやめて、翌日からまた派遣労働者を使ってもいいというのでは、まったく意味がありません。そこで、厚生労働省は、3年間派遣に任せた仕事をもう一度派遣に任せるには、3カ月+1日以上の間があいていなければならない、と決めました。

ところが、それを逆手にとって、悪質な「直接雇用申し入れ義務」逃れの手口があります。派遣で働いている労働者を、3カ月だけ、たとえば直接雇用(アルバイト)したり請負に切り替えたりして、3カ月+1日たったらまた元の派遣に戻す、というやり方です。これが派遣の「クーリングオフ」です。

しかし、こんなやり方を認めたら、やっぱり「直接雇用申し入れ義務」の意味がなくなってしまいます。そこで、厚生労働省もようやく指導することになったようです。

製造業派遣「正規雇用逃れ」への指導を強化 厚労省(朝日新聞)

続きを読む

どうもご祝儀相場にはならなかったようで…

麻生内閣の発足を受けての世論調査。「朝日新聞」の調査では、内閣支持率は48%。さすがに福田内閣末期に比べれば高いけれども、新内閣発足時で比べれば、小泉→安倍→福田→麻生と下がりっぱなし。「毎日新聞」の調査でも、内閣発足時の支持率としては、福田内閣を12ポイントも下回る低調ぶり。

しかし、結果は総じて2面的。国民はまだ迷っているということだろうか。

麻生内閣支持48% 比例投票先、自民が民主上回る(朝日新聞)
麻生内閣:支持45% 前政権比12ポイント減(毎日新聞)
麻生内閣支持率48% 福田政権発足時下回る(共同通信)

続きを読む

惜しまれて辞める人

ファンに手を振る王貞治監督(朝日新聞)

前日辞任を発表した王貞治監督が、福岡ドーム最終戦で、ファンにあいさつ。ホークスの福岡移転、ダイエーからソフトバンクへのチームの移管、リーグ優勝しながら日本シリーズに出場できなかったこと、などなど、いろんなことがありましたが、ホークスがここまで地元に定着できたのは、ひとえに王監督の努力のたまものでしょう。

胃を全摘したあと復帰されたのはすごいの一語に尽きますが、最近の姿はやはり痛々しいものがありました。ゆっくりと休息していただきたいと思います。

続きを読む

やっぱり外国語が簡単に身につく学習法はないらしい…

白井恭弘『外国語学習の科学』(岩波新書)
白井恭弘『外国語学習の科学――第2言語習得論とは何か』(岩波新書)

オイラは、英語にせよドイツ語にせよ、もっぱら和訳するのみで、さっぱり喋れないという、最近ではすっかり流行遅れのスタイル。

しかし、『資本論』などの論文を相手にしていると、しっかりと内容を理解しないと、英語やドイツ語で読んでいても、皆目歯が立ちません。というか、きちんと日本語に移し替えるためには、英語やドイツ語としてちゃんと意味がとおるまで、徹底的に読み込むしかありません。ネイティブじゃない以上、ドイツ語のまま理解する、などということは不可能。そうなれば、日本語に翻訳して完璧に意味が通じるまで、とことんドイツ語を調べ尽くすしかありません。

そんな訳で、何か役に立つことはないかと思って、手に取ったのがこの本でした。

続きを読む

コンサート あれこれ

世の中が、解散・総選挙モード一色なのに、いろいろとコンサートに通っております。(^_^;)

別に、サボってる訳じゃないんです。読響のスクロヴァチェフスキ公演の3コンサートのチケットを押さえたあと、新日本フィルの定期を申し込んだら、それも9月シーズン開始で、あれやこれや全部重なって、今月だけで7コンサートということになってしまいました。仕事も忙しくなるし、出張2つに、短い連載原稿を抱えて、いささかへばっております。

ということで、7日の東フィルのコンサートの後をまとめて投稿します。

続きを読む

何が彼女をそこまで追い詰めたのか…

福岡市の公園で小学校1年生の男児が殺されていた事件で、母親が逮捕された。

事件直後からその可能性も考えられたが、できればそうでないことを願っていただけに残念でならない。男児は特別支援学級に通っていたそうだ。障害については詳しく報道されていないが、子どもが走り回ったり騒いだりするときに、僕たちが何気なく差し向ける“迷惑”そうな視線が、母親を追い詰めていったのかも知れない。そう思うと、本当にやりきれない気持ちになる。

小1殺害で母親逮捕、「将来を悲観」(TBS News-i)

続きを読む