ハンガリー、イラク派遣兵の年内撤退へ

ハンガリー国会は、ジュルチャニ首相が提案したイラク派兵の来年3月末までの延長案を否決。これにより、ハンガリーは今年末までに(つまりあと1カ月半で)撤退することになりました。

また、ルーマニアは、来年6月末撤退の考えを表明。asahi.comではこれを「早期撤退」と言ってますが、多くの国が1月の選挙を1つの目処にして撤退や派遣の再検討を表明しており、けっしてルーマニアだけが「早期撤退」ではありません。念のため。

イラク派兵延期案否決、ハンガリーは年内撤退 – asahi.com : 国際
続きを読む

自衛隊派遣延長「反対」が53%(読売世論調査)

読売新聞の世論調査でも、政府の自衛隊イラク派遣延長について、「支持しない」が53%にのぼり、「支持する」の25%を大きく上回りました。

同調査では、自衛隊のイラク派遣そのものについては、53%が「評価する」と回答していますが、それにもかかわらずというか、イラク派遣を「評価する」という人のなかからさえ、派遣延長には「反対」の声が広がっていると言うことです。

小泉内閣支持率やや上昇、50%に 読売世論調査(YOMIURI ON-LINE)
続きを読む

米軍、ファルージャ「制圧」

米軍がファルージャ市全域を「100%制圧」しました。しかし、いったいどれだけの犠牲が出ているのか、攻撃されたのは本当にテロリストだったのか。米海兵隊大佐は「8日の作戦開始以降、武装勢力1000人以上を殺害、拘束者も1000人以上に上る」(毎日新聞)と語ったそうですが、民間人の犠牲者がどれぐらいにのぼるかは、いまのところまったく不明です。

さらに、小泉首相が思わず語ったように、このファルージャ制圧作戦がアメリカにとって見ても「成功」だったといえる結果を残すかどうか。かえってイラク国内の反米感情――少なくともスンニ派の――を強め、対立を複雑にしただけで終わるのではないか。そうなったとき、アメリカはいったいどうするつもりなのだろうか。そして、作戦「成功」を願い「支持」を表明した小泉首相は…。すでに、ファルージャ以外の地域では、米軍や米軍の支配下にあると見なされるイラク暫定政府、警察などを標的にしたテロが続発しています。

ファルージャ:米軍制圧 とんでもない破壊と、内部の声も(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
ファルージャ:米軍”完全制圧” 残存勢力の壊滅目指す(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
「ファルージャ、路上に多数の遺体」/中東TV(NIKKEI NET)
続きを読む

ジュンク堂新宿店の90万冊

今日の日経夕刊によれば、全般などを除いた流通可能な書籍は約70万点、そのうち実際に一般書店の店頭に並んでいるのは約10万点、取次が通常常備する本も約10万点。トーハンが客注に対応するために設立した専門会社ブックライナーの倉庫には約40万点の本が揃えられているそうだが、そのうち約6万点は「1年間、まったく注文のない本」だという。

そうだとすると、新宿のジュンク堂書店が、90万の本を揃えているというのは、相当なもの。実際眺めた限りでは、日本近世史についていえば、たぶん現在入手可能な研究書はほとんど並んでいるという感じで、新刊書と話題の本のコーナーを除くと、ほとんどの本は棚に1冊並ぶだけ。全部見て回るのには、相当な体力が必要です。(^^;)

しかし残念なのは、本の分類・配列がオーソドックスというか伝統的というか、古い感じで、現代思想などの新しい“知”の動向には十分対応し切れていないこと。それに、文学の分野では、海外小説はいわゆる欧米ものに限られ、アジア文学などは、アジアの旅行記や観光案内と同じところに並んでいるだけで、圧倒的にスペースが小さかったこと。いまどき、海外=欧米というのでは、ジュンク堂の見識が問われかねませんね。

政府が防衛大綱の骨子を自民党に提示

政府が新しい「防衛計画の大綱」(防衛大綱)の骨子を、自民党に提示しました。

「国際テロ組織などの非国家主体が重大な脅威として登場」という状況認識のもと、「国際的な安全保障環境を改善し、我が国に脅威が及ばないようにすること」を目標として、「米国との戦略的な対話に主体的に取り組」みながら、「国際平和協力活動に主体的、積極的に取り組む」と言っていますが、“テロ撲滅”を看板にして自国中心主義的に世界のあっちこっちに“力の政策”で望もうとするアメリカと「戦略的対話」に従って自衛隊を「国際平和協力活動」という看板でどんどん海外に派兵していけば、結局、世界の反米テロの危険が日本にも及ぶようになります。

つまり、この新しい「防衛計画の大綱」(骨子)なるものには、安全保障の目標と基本方針のあいだに大きな齟齬が存在しているのです。テロの危険性にたいしては、別の手段でのアプローチが求められているし、それが国連加盟諸国の多数の声でもあります。

防衛計画大綱:自民に骨子案提示 「新たな脅威」に対応(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
続きを読む

超漢字搭載ノートパソコン

トロン+超漢字搭載のノートパソコンが発売されたそうです。重量990g、別区画にはWindows XP SP2もインストールされており、データのやり取りもできるということで、ちょっと面白いかも…。

[新製品]パーソナルメディア、トロンOSと超漢字ソフトを搭載したノートパソコン(BCN)

で、製品画像を見ると一目瞭然ですが、ノートパソコン本体はPanasonicのLet’s noteの一番小さいやつですね。

続きを読む

溪内謙『上からの革命』

昨日、コンサートの帰りに、新宿に新しくオープンしたジュンク堂書店に行ってみました。

三越の7階と8階の2フロアーぶちぬきで90万冊の書籍を並べたと言うだけあって、実際、ヘーゲル、マルクス、現代思想、経済学などのコーナーを見て回ると、「こんな本まで…」と思うようなものまで並んでいました。それに、店員教育も行き届いていて、「○○の本は?」と聞くと即座に「あちらの棚です」と答えが返ってきます。

で、あれこれ見ていたら、今年2月になくなったソ連史研究の泰斗・溪内謙氏の新著『上からの革命』(岩波書店、11月9日発売)を発見。1万1550円という定価に、一瞬ギョッとしましたが、氏の大著『スターリン政治体制の成立』(全4冊)を「簡潔な一冊」にまとめたもの、となれば買わざるを得ません。「簡潔な一冊」と言いながら、500ページを超える著作。がんばって勉強したいと思います。

ところで、『スターリン政治体制の成立』ですが、あっちこっちの古本屋を探して、ようやく第3部まで3冊揃ったものの、第4部(1986年刊)はどうしても見つかりません。古本屋でも、第4部は4冊セットでしか売られていません。どこかに第4部だけ転がってないでしょうかねえ…。

日本語で曜日を簡略表示させる

MTにあったら便利なのに、なかった機能。それが日本語で曜日を簡略表示(月、火、水、木…)させる機能です。でも調べていたら、omaさんのこんな情報を発見! 仕組みが分かってみれば、何だ簡単なことだったんですねえ。(^^;)

ごみのやま: 日本語の曜日の省略表示を可能に

ご本人が「飽きてきたんでそろそろ消去するかもです」と書かれているので、全文引用させていただきます。

2004/12/21追記:
3.121-jaで、日本語表示の場合に%aで「月、火、水、木、金、土、日」と正しく表示するように修正されました。
続きを読む

クイックポストで別窓表示&引用部分をblockquoteタグでくくる

クイックポストを使ったときに、ハイパーリンク先を自動的に別窓表示するように target=”_blank” を加える方法。および、引用文を自動的に blockquoteタグで括るようにするための修正方法です。

クイックポストの修正/BLOG質問箱
続きを読む

エントリー投稿画面で挿入するハイパーリンクを別窓表示にする

エントリー投稿画面で、ハイパーリンクを挿入したときに、デフォルトで別窓表示になるよう、target=”_blank”を挿入するように変更しました。Borderさんのサイトを参考にしました。mt.jsを書き換えます。

我楽: Movable Type 3.11-ja アップグレード。【追記】
続きを読む

都響 プロムナードコンサート

来年4月から東京都交響楽団の常任指揮者にジェイムズ・デプリースト氏が就任するという話を、昨日初めて知り、今日そのデプリースト氏が指揮する都響のコンサートがあるというので、昨晩に続いてまたまたサントリーホールに出かけてきました。

といっても事前にチケットを入手できなかったので、当日券の窓口に並びました。そうしたら順番を待っているあいだに、「チケットが余っているので、よかったら買ってもらえませんか」と声をかけられ、1階前から6列目という席をゲットしました。最近は安くあげるために2階席、それも後ろの方ばかりだったので、舞台に近い席はひさびさ。オーケストラの音がストレートで聞こえ、なかなかいい席でした。

プログラムは、以下の通り。ロシア音楽シリーズです。ヴァイオリンのソリストは、川久保賜紀さんです。

  • グラズノフ:演奏会用ワルツ第1番 ニ長調 op.47
  • チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35
  • チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 op.36

3曲とも、いわゆるロシア音楽らしく、ロマンティックな曲でした。川久保さんのヴァイオリンは、情熱的で力強い演奏でした。前から6列目だったので、川久保さんの弾くバイオリンの胴体のf字孔から、“ここから音が聞こえてますよ?”という感じで、ビンビン音が響いてきました。
続きを読む

読売新聞も株式不正保有

読売新聞も、地方の放送局の株式を役員など第三者名義で実質的に保有していたことが明らかになりました。

読売新聞の場合、問題はたんに株式の名義をいつわっていたという問題ではすみません。メディアの独占支配を禁止しするため、マスコミの場合、他の放送局の株式保有に制限が設けられていますが、読売新聞はこの制限に違反していました。

テレビ・ラジオ放送局は、日常的にはしばしば「読売テレビ系列」とか「日本テレビ系列」と言われますが、本来は、それぞれ独立した放送局。それを、読売新聞が株式所有を通じて支配し、放送局の独立性をおかしてはならないということです。それを無視して、地方局を支配していた訳だし、そのための第三者名義での株式所有というルール違反を長年にわたってやっていた訳で、メディアの在り方として根本的な反省が迫られます。

ということで、難しい理窟はともかく、ナベツネさんは、巨人軍オーナーをやめるだけでなく、読売新聞グループの会長も、この際辞任することですね。

読売新聞:地方放送局42社の株保有 12社は省令制限超(毎日新聞)
続きを読む

アラファト議長が死去

パレスチナ解放機構(PLO)とパレスチナ自治政府のアラファト議長が亡くなりました。

アラファト氏は、「パレスチナの不死鳥」と言われたことがあったように、政治的に何度も失脚しそうになりながら、その都度復活。パレスチナ民衆からはパレスチナ解放の象徴と見なされてきました。10年前には、イスラエルのラビン元首相と暫定自治で合意。イスラエル国家の存在を認めた上での自治・独立の路線を現実化させました。

しかし、ラビン首相の暗殺いらい、イスラエル側が強硬化したたため、その暫定自治合意も大きな困難に直面しています。ブッシュ政権の、「テロにたいする先制攻撃」戦略がイスラエル強硬派を増長させていることも大きな要因になっています。

<パレスチナ>アラファト議長が死去(毎日新聞)
続きを読む

自宅敷地に仮設住宅の建設を認める

新潟中越地震への対応で、政府は、被災者の自宅敷地内に仮設住宅を設置することを初めて認めました。政府が県の要請に「法律上問題なし」として承認したと報じられていますが、その「法律上問題ない」ことがこれまで認めてこられなかったのですから、これは画期的な「解釈変更」です。

新潟中越地震:仮設住宅、自宅敷地に 全国初「避難所扱い」―地域共同体維持へ(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

ところで、毎日新聞はまったく触れていませんが、これは実は、日本共産党の塩川鉄也衆院議員が、十月二十八日の衆院総務委員会で初めて取り上げたもの。塩川議員が、仮設住宅について、「被災した住居から遠く離れた場所ではなく、自宅の庭先への建設も検討するべきではないか」と質問したのにたいし、麻生太郎総務相が「被災者の要望にこたえられるように検討すべきだ」と答弁。厚労省の小島比登志社会・援護局長も、「設置場所の選定は、市町村、県からの申し出があれば相談する」と答えたのです。

共産党国会議員は、このほかにも、洪水で床上浸水した家屋についても被災者生活再建支援法の支援金の対象とする通達を内閣府に出させたり、震災で半壊の被害を受けた住宅にたいして、災害救助法にもとづく応急修理として1世帯当たり最大51万9000円を限度に支給する制度を活用するよううながす通知を厚生労働省に出させるなど、次々に実績を上げています。

共産党国会議員団 政府動かす/新潟中越地震、台風被害/庭先に仮設住宅 可能に/再建へ個人補償も検討
続きを読む

自衛隊を派遣できる非戦闘地域とは、自衛隊を派遣している地域のことだ?

小泉首相、「暴言録」にまた新しい記録を残すことに。
党首討論で、民主党の岡田代表に、自衛隊を派遣することができる「非戦闘地域」の定義を質問され、「自衛隊が活動している地域は非戦闘地域だ」と答えたそうな。「自衛隊が派遣できる地域とは?」と聞かれ、「自衛隊を派遣している地域だ」というのでは、禅問答にもならない。

いったい何を基準に自衛隊派遣を決断したのか、その基準、根拠が何もないから、こういう融通無碍の答弁が堂々とできるのだろう。ブッシュ大統領の言うがままに自衛隊を派遣し、いままたブッシュ大統領の言うがままに、ファルージャ総攻撃を支持する。困ったもんだ…。

党首討論:「自衛隊が活動する地域は非戦闘地域」 首相(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
続きを読む

傲慢というべきか、語るに落ちるというべきか

ファルージャ総攻撃についての記者会見でのラムズフェルド米国防長官の発言。「多数の犠牲者が出ることにはならない」というのは、「多少の犠牲者が出るのは仕方ない」ということ。これを傲慢といわずして、何を傲慢と言うべきか。さらに、語るに落ちたというのは、現在市内に民間人がどれだけいるかは「分からない」というコメント。民間人がどれだけいるか分からなければ、どれだけ犠牲が出たかも分からない訳で、結局、「多数の犠牲者が出ることにはならない」というのは口先だけの“申し訳”に過ぎないことが自ずと明らかになる、というものだ。

ファルージャの民間人犠牲「多数出ない」 米国防長官(asahi.com)
続きを読む

英で「イラク戦争は間違い」6割に

日本の小泉首相とならんで、米軍のファルージャ攻撃に支持を表明している英ブレア首相だが、そのイギリスで、タイムス紙の世論調査で「イラク戦争は正しくなかった」という回答が57%を占めた。

労働党は、先の党大会で、かろうじてブレア政権支持の方針を決めたが、はたしてこのまま世論を乗り切れるかどうか…。

「イラク戦争は間違い」6割に=総選挙に影響か/英世論調査(時事通信)
続きを読む