自民党がNHKに圧力

NHKが2001年1月に放送した特集番組で、日本軍の従軍慰安婦問題で昭和天皇の責任を追及した民衆法廷を取材しながら、昭和天皇を有罪とした判決を放送しないなど、事前の説明と異なる放送を行った問題で、当時、安倍晋三・官房副長官(当時、現・自民党幹事長代理)と中川昭一・「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」代表(当時、現・経済産業相)がNHK幹部(総局長ら)にたいして、「一方的な放送はするな」「公平で客観的な番組にするように」「それができないならやめてしまえ」などと発言し、圧力をかけていたことが明らかになりました。

NHK番組に中川昭・安倍氏「内容偏り」 幹部呼び指摘(朝日新聞)

続きを読む

現場の半数が「脳死が妥当な死の基準か分からない」

朝日新聞の調査によれば、「脳死が妥当な死の判定法かどうか」という質問に、「はい」と答えたのは臓器提供に関連する医療スタッフのわずか39%。これにたいし、47%が「分からない」と答えて、依然として「脳死」判定法が日本社会に「死」の基準として定着していないことを示しています。

脳死は妥当? 現場の半数「わからない」 (asahi.com)

続きを読む

スマトラ沖地震の影響

スマトラ島沖地震の影響について、2つのニュース。

1つは、地震の影響で地球の自転が速くなったという話。プレート境界部の破壊で、インド・プレートの側が沈み込み、大量の質量が地球の中心部に向かって移動したため、スケートの回転技で両腕を縮めると回転速度が上がるように、地球の自転も速くなったそうです。

地球の自転わずかに速まる スマトラ沖地震で(共同通信)
続きを読む

TBにブログの短縮表記が入った!

ということで、EarlGrey Tearoom: サイト簡易表記の対応方法(Movable Type)を参考に、MT.pmを改造したところ、無事、トラックバックしたときにもブログの短縮表記([IZ])が入るようになりました。m(_’_)m

こうなるとますます欲が出てきますねえ。新規エントリーを投稿したときのpingに反映させるにはどうしたらいいんでしょう?

ブログ短縮表記を、どこに入れるか?

ところでブログの短縮表記ですが、みなさんはどうやって表示されるようにしているんでしょう?

テンプレートで<title>?</title>の間に短縮表記を入れておけば、自動的に全部にくっつきますが、TBを送ったときには表示されません。かといって、新しいエントリーを投稿するたびにタイトルに自分で短縮表記を手入力するのは面倒だし、忘れそう…。

みなさんはどうしてますか?

MTのブログの名前そのものを変えてしまうという手もありそうだけど…。
続きを読む

ブログの短縮表現、僕も始めます。(^^;)

ブログタイトルの短縮表現が流行ってます。発端は、こちらあたりか。

[エ] trying: ブログタイトルの短縮表現がブーム?まとめページ。

[N] ブログタイトルの短縮表現がブーム?

ということで、僕のこのブログも短縮表現[IZ]を入れることにしました。よろしくお願いします。m(_’_)m

元慰安婦の名前を記録した日本の軍属名簿が見つかる

日本軍の元従軍慰安婦・金福童(キム・ボクドン)さん(79)の名前を記録した日本軍の軍人軍属名簿が発見されました。名簿は、1947年9月に作製された「第16軍司令部同直轄部隊朝鮮人留守名簿 第4課南方班」。金さんが南方軍第10陸軍病院の軍属の中で最も低い職級にあたる「傭人」として採用されたとされています。

元日本軍慰安婦・金福童さんの実名記録が発見(朝鮮日報)
続きを読む

葛飾ビラ配布事件、検察が起訴

葛飾区のマンションで、共産党の都議会報告を配布していた男性を、住人が「住居不法侵入」で逮捕(私人による現行犯逮捕――ただし、本人には、警察署に連れていかれて、はじめて「すでに」逮捕されている事実が告げられた)された事件ですが、東京地検が、昨日、起訴しました。

マンションなど集合住宅内へのビラ配布については、前に、立川自衛隊官舎ビラ配布事件の一審無罪判決に関連してコメントしたことがありますが、今回の事件についても、それ以上に言うべきことがありません。

集合住宅の共用部分は、一般に外部の人が立ち入ることを想定した空間であり、オートロックなどで仕切られた空間内部に立ち入るのでない限り、その部分に立ち入って各部屋の玄関ドアにビラを配ったとしても、それが直ちに「不法侵入」になるというのは、相当に無理があります。今回の事件では、住人の1人が「何をしている」と誰何したということのようですが、仮に、その住人が「ビラを配るな」と言って退去を求めたとしても、それが効力を持つのは、その住人の管理にかかわる範囲のみ(つまり、その人の部屋の玄関前から退去するという程度)。それ以外の部分については、その住人に「不法侵入」として「私人の現行逮捕権」を行使する資格があるのかも疑問です。

また、立川の事件の時にも問題になったように、商業チラシや他の党の議員の議会報告などの配布が、実際には何も問題にされていないときに、共産党の議会報告の配布だけを問題にするというのは、決して「住人の不安」や「プライバシーを侵害されたくないという心理に配慮した」ものでないことを示しています。

今回の事件は、立川自衛隊官舎ビラ配布事件無罪判決にたいする意趣返しという可能性が、多分に感じられます。

<住居侵入>マンションでビラ配布、僧侶の男起訴 東京地検(毎日新聞)
続きを読む

韓国ドラマにグラムシ「獄中ノート」が…

TBSが夜中に放送している「バリでの出来事」という韓国ドラマですが、今晩の放送分で、主人公らしき男性のところへやってきた女性が、男性の本棚のなかに、グラムシ「獄中ノート」を発見する場面が出てきました。

で、それを見つけた女性に対し、男性は「寝る前に読むとよく眠れる」というだけなのですが。それでも、普通(たぶん)のドラマにグラムシが登場するとは…。韓国ドラマは侮れませんねえ。(^^;)

TBSのホームページによれば、このドラマはSBS、2004年作製と言うことになってます。

Related Articles:

MT-Blacklist2.04bを導入しました

コメントスパム対策に、MT-Blacklist 2.04bを導入しました。

とはいえ、貧しい英語力ゆえ、インストールやセットアップの仕方はTak’s ウエブログ: MT−Blacklist 2.0b のインストール方法を参考にさせていただきました。m(_’_)m

追記:
で、インストールしたとたんにTBをもらったのですが、捜査方法を間違えて、もらったTBを消去してしまいました。申し訳ありません。m(_’_)m