日本の若者は共産党に向かう

イギリス紙のテレグラフが、蟹工船ブームと日本共産党に入党する若者が増えていることに注目した記事を掲載。

Japan's young turn to Communist Party as they decide capitalism has let them down – Telegraph

ということで、ヘッポコ訳(段落の切り方は適当に変更してあります)。

「資本主義は自分たちを没落させる」と確信した日本の若者は共産党に向かう

[Telegraph.co.uk: Last Updated: 9:19AM BST 18 Oct 2008]
By Danielle Demetriou in Tokyo

きらめくデザイナー・ショップと世界的な第2の大きさの経済、ブランド品への飽くことを知らない欲望とともに、日本は、成長する資本主義国とみなされてきた。

 しかし、青年労働者たちの不満の波は、この国の政治の様相を変えようとしている。突然、共産主義が復活し流行している。自分たちの経済的な安心と雇用の権利を――何年間かの政治的沈滞とともに――侵害されたと考えた多くの若い日本人が、日本第4位の政党である日本共産党(JCP)に次々と入党し始めている。新入党員は毎月1,000人の割合で増え、党員は41万5,000人を超えるまでになった。それは、古典的なプロレタリア小説がベストセラーの上位にのぼり、共産主義をテーマにした「マンガ」が大成功をかちとっている間のことだ。
 日本の若者は、これまでは革命への熱中よりも政治的な無関心でよく知られていた。しかし、彼らの間にある不満は、首都の街頭で労働者たちの集会がますます頻繁に開催されるようになっていることに示されている。今月上旬、5,000人近くの青年労働者たちが、労働条件にたいする施策へのふくれあがる不満を表わすために、東京の中心街を行進した。そして、失業や金融的不安、社会的不満が、現在のグローバルな信用危機と結びついて、この政党の党員はさらに増えそうだ。
 左傾化の先頭にいるのは、20代、30代の若者だ。彼らは、生活の不安をもたらしたとして労働法の変更にだんだん幻滅しはじめている。短期雇用契約の増加が、仕事から仕事へ渡り歩くフリーター世代を生み出している間に、全国の労働力人口の約44%がパートタイムだけになった。
 森原公敏・日本共産党国際局次長は言う。「労働条件は、若い世代にとって、新しい労働者派遣法が導入された2002年に、劇的に変化した」。今日では、日本人の3分の1が非正規労働者だ。たいていの場合、彼らはなんの権利もなく、安定も将来もない。「日本の政治状況は変わりつつある。多くの若者が政治的にめざめつつある。なぜなら、これらの問題は長い間他の政党によって無視されてきたからだ」。
 確かな左翼政治の復活は、過去3年間で3人目の首相だった福田康夫を先月突然辞任に追い込んだ議会の行き詰まりによって、来月にもおこなわれると予想された総選挙に、日本を直面させている。この国の硬化症に冒された政治システムは、与党自民党に、過去50年間にわたってほとんど無敗に政権保持を許してきた――主要野党が参議院を支配した昨年、その権力が危機的なほどに切り縮められたとはいえ。
 日本共産党の再起は、21世紀のあらゆるツールを展開している。なかでも、インターネットとオンラインのビデオ・サイトが重要な役割を演じている。同党の志位和夫委員長は、国会の質問で青年労働者の「搾取」を精力的に批判して新入党員の増加のきっかけとなったのだが、その質問は、ビデオ・サイトで若者のあいだでカルト的な状況を呈してきた。グレーのサラリーマン・スーツとメガネをかけた54歳の志位氏は、伝統的な革命のステレオタイプからは程遠いように見える。しかし、党首になって8年たって、彼は、メディア露出が増え、少しはメディアで売れた顔になってきた。
 ミキ・トモヒロは最近共産党に入党した1人で、福岡県福津市出身の34歳のフリー・ライターだ。「志位さんが演説するのを聞いたとき、私は、志位さんが資本主義をむき出しの姿で批判にさらしたと感じた」と彼は語る。「私は、この党についてインターネットをいろいろ調べてから、入党した」。
 愛知県からやってきたトヨタの短期労働者オオモリ・シュウジ(30歳)――6月に共産党に加入した――は、つけ加える。「大学を卒業していらい、私は、ちゃんと雇われたことがない。日本共産党のワークショップで、私は、日雇い派遣と、社会保障もボーナスもなく、しばしば簡単にクビにされるワーキングプアの関係について学んだ」。「共産党は、仕事のことや生活条件など、若者の苦境を考えている。同党は、この問題で具体的な政策を持っている」。
 左翼の魅力が広がっていることを示す別の兆候は、古典的な日本の小説『蟹工船』の突然の人気だ。カニ加工船に乗り込まされた工場労働者たちが、彼らの資本家抑圧者に対抗して立ち上がってゆく話だ。この小説は80年近くまえに、共産党員・小林多喜二によって書かれたが、彼はその政治的信念によって29歳で殺された。同書は、毎年5,000部ずつ細々と売れてきたが、今年になって売れ行きは50万7000部に跳ね上がり、思いがけず、日本のベストセラーのトップに駆け上がった。
 そのマルクス主義的な話を描いた「マンガ」も、1年で20万部売れて、若者の間で勝利をかちとった。マンガ版を出版しているイースト・プレス社の編集者コースケ・マルオは、「小説は、今日のいわゆるワーキングプアの状態を非常に生き生きと描いたことで成功している」。「彼らは、一生懸命働いているにもかかわらず、幸せになれないし、貧しさを解決する道も見つけられない。いま非常な低賃金で働くことを余儀なくされている若者たちは、自分たちが蟹工船の乗組員たちと共通した立場におかれていると感じている」。
 東京出身のフリー・ライター、キュードー・タカハシ(31歳)は、小説の人気を、彼の世代の疎外感の広がりに帰した。「蟹工船は学校の教科書にでてくる本の1つだった。しかし、そのときは真剣に読まなかった」と彼は言う。「いま、もう一度読んでいるのは、政治に挫折させられたからだ」。
 「この本では、人々はくり返しくり返し搾取される。彼らは人間としてあつかわれないで、ハンバーガー工場の牛のようにあつかわれる。多くの人がいまそう感じている。我々が仕事を見つけたとき、いつも誰かが我々を搾取している。我々は、未来について安心を感じられない」

Japan's young turn to Communist Party as they decide capitalism has let them down

[Telegraph.co.uk Last Updated: 9:19AM BST 18 Oct 2008]
By Danielle Demetriou in Tokyo

With its gleaming designer stores, the world's second largest economy and an insatiable appetite for luxury labels, Japan has long been regarded as the land of the rising capitalist.

But a wave of discontent among its younger workers is fuelling a change in the nation's political landscape: communism is suddenly back in fashion.

What many young Japanese view as an erosion of their economic security and employment rights, combined with years of political stagnation, are propelling droves of them into the arms of the Japanese Communist Party (JCP), the nation's fourth largest political party.

New recruits are signing up at the rate of 1,000 a month, swelling its ranks to more than 415,000. Meanwhile a classic proletarian novel is at the top of the best-seller lists, and communist-themed "manga" comics are enjoying soaring success.

A further sign of disaffection among young Japanese – who in recent years have been more renowned for their political apathy than their revolutionary zeal – is the increasing frequency of rallies by workers on the streets of the capital.

Earlier this month, crowds of up to 5,000 young Japanese workers marched through the streets of central Tokyo to express their growing discontent with the government over working conditions.

And the job losses, financial insecurity and social dissatisfaction that are expected to go hand in hand with the current global credit crisis are expected to increase the ranks of the party further.

Spearheading the lurch to the Left are young Japanese in their twenties and thirties, who have become increasingly disillusioned with changes to employment laws which they blame for creating a climate of insecurity.

Some 44 per cent of country's workforce are part-time only, while a profusion of short-term contracts has created a generation of freelancers who are often between jobs.

Kimitoshi Morihara, deputy director of the Japanese Communist Party's international bureau, said: "Working conditions dramatically changed for younger generations in 2002 when new temporary working laws were introduced.

Today, more than one in three Japanese is in temporary work. They have almost no rights, no security and no future.

"The political climate in Japan is changing and more young Japanese are becoming politically aware because these issues have long been ignored by other parties." The revival of hard left politics comes as Japan faces the prospect of an general election in coming months, following the parliamentary deadlock which led to last month's sudden resignation of Yasuo Fukuda, the third prime minister in less than three years.

The country's schlerotic political system has enabled the ruling Liberal Democratic Party to hold power for an almost unbroken five decades, although its powers were critically curtailed last year when the main opposition party won control of the upper legislative chamber.

Resurgent Japanese communism is deploying all the tools of the 21st century, with the internet and on-line video sites playing a vital role.

The party's charismatic chairman, Kazuo Shii, triggered a rush of new recruits with a rousing parliamentary speech attacking the "exploitation" of young workers, which has become cult viewing among young Japanese on video websites.

With his grey salaryman suit and glasses, 54-year-old Mr Shii appears a far cry from conventional revolutionary stereotypes. However, after eight years at the helm of the party he has been propelled to prominence to become something of a media personality.

Among those who have recently come under his sway is Miki Tomohiro, a 34-year-old freelance writer from Fukutsu City, Fukuoka Prefecture. "When I saw Mr Shii speaking, I felt as if he was exposing capitalism in its crudest form," he said. "I surfed the internet to find out more about the party before joining." Oomori Shuji, 30, a temporary worker for Toyota, from Aichi Prefecture, who joined the party in June, added: "Since my graduation, I have never been fully employed. At a JCP workshop, I learned about the realities of temps hired by the day and the working poor, who are without social security or bonuses, and are often easily fired.

"The party is considerate of the plight of young people, including their jobs and living conditions. It has a concrete policy on these questions." Another sign of the growing allure of the Left is the sudden surge in popularity of a classic Japanese novel, Kanikosen – the Crab-Canning Ship ?- about embattled factory workers who rise up against their capitalist oppressors.

Nearly eight decades after it was written by Takiji Kobayashi, a communist who was tortured to death for his political beliefs aged 29, its sales have leapt from a slow annual trickle of 5,000 to 507,000 so far this year, unexpectedly catapulting it to the top of the nation's bestseller lists.

A "manga" comic book depicting the same Marxist tale is also winning over young Japanese, with 200,000 copies sold in a year. Kosuke Maruo, editor at East Press, which publishes the manga version, said: "The story succeeds in representing very vividly the situation of the so-called working poor today.

"They cannot become happy and they cannot find the solution to their poverty, however hard they work. Young people who are forced to work for very low wages today may have a feeling that they are in a similar position to the crew of Kanikosen." Kyudo Takahashi, 31, a freelance writer from Tokyo, attributed the popularity of the story to a growing sense of displacement among his generation.

"Kanikosen was a textbook in school but we didn't read it seriously then," he said. "Now, we're reading it again because we're frustrated with the government.

"In the book, people are exploited again and again. They are not treated like humans, more like cows at a hamburger factory. That is how many people feel today. When we find work, someone is always exploiting us. We cannot feel secure about the future."

作成者: GAKU

年齢:50代 性別:男 都道府県:東京都(元関西人) 趣味:映画、クラシック音楽、あとはひたすら読書

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください