国政選挙でも電子投票導入って…… カネはどうするの?!

自民、公明、民主が、国政選挙でも電子投票の導入で合意。

開票が速くなるというけれど、いったい機器の導入にどれだけカネがかかるのか? 地方選挙ならリースも可能(それでもリース代が高いと問題になっているけれど)だが、国政選挙で全国各地で電子投票をやったら、リースという訳にもいかなくなるのは目に見えている。国も地方も財政難だと言っているときに、なぜ、新たな財政負担をもたらす電子投票をやるというのか? まったくもって意味不明。

電子投票を次期衆院選から導入へ 与党、民主が合意(MSN産経ニュース)

電子投票を次期衆院選から導入へ 与党、民主が合意
[MSN産経ニュース 2007.12.6 18:23]

 自民、公明両党と民主党は、国政選挙での電子投票を可能とする公職選挙法特例法改正案を今国会で成立させることで合意した。法案は7日の衆院政治倫理確立・公選法改正特別委員会で採決し、11日の衆院本会議で可決、15日までの会期中に参院で可決、成立する見込みだ。早ければ来年1月に施行され、次期衆院選から一部の自治体で導入されることになる。
 電子投票は銀行の現金自動預払機(ATM)と似た端末を使い、表示された候補者名をタッチパネル方式で投票するシステム。開票の迅速化や疑問票の解消、自書が困難な人の投票簡易化などの利点がある。一方で投票機のトラブル発生や機器導入費のコスト高もあり、過去に地方選で電子投票を実施したのは10市町村にとどまっている。
 自民、公明両党は今年6月の通常国会で改正案を提出したが、与野党の合意が得られず継続審議になっていた。改正案では、条例で電子投票の導入を定めた市町村に限定し、機器導入費を国が一部負担する措置をとる。最高裁裁判官の国民審査にも導入する。
 電子投票は平成14年の岡山県新見市長・市議選で初めて実施された。15年の岐阜県可児市議選では機器トラブルが発生し、最高裁で選挙無効が確定、後に自書式で再選挙が行われたほか、一度制定した条例を廃止した自治体もある。

作成者: GAKU

年齢:50代 性別:男 都道府県:東京都(元関西人) 趣味:映画、クラシック音楽、あとはひたすら読書

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください