櫻井良樹『華北駐屯軍』

櫻井良樹氏の新著『華北駐屯軍 義和団から盧溝橋への道』(岩波現代全書、2015年9月刊)を読了。盧溝橋事件(1937年)の発端となった華北駐屯軍の歴史を、義和団事件での北京議定書による創設から盧溝橋事件発生までを丹念に追… 続きを読む 櫻井良樹『華北駐屯軍』

これまた日本史研究者には必読論文が

またもや、日本史研究者には必読の論文が、『歴史学研究』2011年3月号(第877号)に載っている。安田浩氏の論文「法治主義への無関心と似非実証的論法――伊藤之雄「近代天皇は『魔力』のような権力を持っているのか」(本誌83… 続きを読む これまた日本史研究者には必読論文が

またもや歴史研究者には必読文献が

『歴史評論』2011年1月号 ((『歴史評論』は、歴史科学協議会が編集・発行する月刊の会誌です。))に、宮嶋博史氏が「方法としての東アジア再考」という論文を書かれています。岩波新書の「シリーズ日本近現代史」(全10冊、2… 続きを読む またもや歴史研究者には必読文献が

沖縄返還を実現したのは世論の力

沖縄返還をめぐる外交文書が公開されました。NHKは、それをつたえるニュースの中で、当時の佐藤栄作首相が「政治主導」で返還を実現したと報道していますが、まったく読み違えもいいところ。 「懇談会」座長の大濱信泉・早稲田大学元… 続きを読む 沖縄返還を実現したのは世論の力

『日本近現代史を読む』を読む

新日本出版社から『日本近現代史を読む』が出版されました。著者は、宮地正人(監修)、大日方純夫、山田朗、山田敬男、吉田裕の各氏。 第1部「近代国家の成立」、第2部「2つの世界大戦の日本」、第3部「第2次世界大戦後の日本と世… 続きを読む 『日本近現代史を読む』を読む

これは必読文献! 豊下楢彦『昭和天皇・マッカーサー会見』

1945年9月27日、昭和天皇が初めてマッカーサーを訪問する。このとき、天皇が「私は、国民が戦争遂行にあたって政治、軍事両面で行なったすべての決定と行動に対する全責任を負う者として、私自身をあなたの代表する諸国の採決にゆ… 続きを読む これは必読文献! 豊下楢彦『昭和天皇・マッカーサー会見』

大石嘉一郎『日本資本主義百年の歩み』を読み終えました。

大石嘉一郎氏の『近代日本地方自治の歩み』 (大月書店、2007年)に続いて、買ったままになっていた『日本資本主義百年の歩み』(東京大学出版会、2005年)を読み終えました。 いわゆる正統派の立場から、通史的に書かれている… 続きを読む 大石嘉一郎『日本資本主義百年の歩み』を読み終えました。

ノート:宮地正人『日本通史<III> 国際政治下の近代日本』(2)

本書の篇別構成。 近代日本の成立(開国?日清戦争まで) 日本帝国の確立(日清戦後経営?満州事変の勃発まで) 軍部ファシズムと太平洋戦争(満州事変?日本の降伏まで) 戦後日本の展開(敗戦?) それぞれの時代の大枠的な特徴は… 続きを読む ノート:宮地正人『日本通史<III> 国際政治下の近代日本』(2)

ノート:宮地正人『日本通史<III> 国際政治下の近代日本』(1)

故あって、宮地正人『日本通史<III> 国際政治下の近代日本』(山川出版社、1987年)を読み始める。19年前の本だけれども、日本の近現代史を一つの立場で俯瞰してみせた希有な通史として、いろいろと勉強になる。… 続きを読む ノート:宮地正人『日本通史<III> 国際政治下の近代日本』(1)

横浜事件再審、「免訴」の判決

横浜事件の再審・横浜地裁は、9日、被告遺族に「免訴」の判決を申し渡しました。 「免訴」とは、検察官の公訴権がないことを理由に犯罪事実があったかどうかの判断そのものをおこなわず、裁判手続きを打ち切るもの。つまり、いったん治… 続きを読む 横浜事件再審、「免訴」の判決

大嶽秀夫『再軍備とナショナリズム』

下斗米伸夫『アジア冷戦史』(中公新書、2004年)とか松原隆一郎『分断される経済』(NHKブックス、2005年12月)とか、年末年始に読み終えたまま感想を書き込めないでいる本がいろいろ溜まってしまいました。 それらは順番… 続きを読む 大嶽秀夫『再軍備とナショナリズム』